『絞り優先モード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-AZ3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-AZ3の価格比較
  • DSC-AZ3の中古価格比較
  • DSC-AZ3の買取価格
  • DSC-AZ3のスペック・仕様
  • DSC-AZ3のレビュー
  • DSC-AZ3のクチコミ
  • DSC-AZ3の画像・動画
  • DSC-AZ3のピックアップリスト
  • DSC-AZ3のオークション

DSC-AZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月中旬

  • DSC-AZ3の価格比較
  • DSC-AZ3の中古価格比較
  • DSC-AZ3の買取価格
  • DSC-AZ3のスペック・仕様
  • DSC-AZ3のレビュー
  • DSC-AZ3のクチコミ
  • DSC-AZ3の画像・動画
  • DSC-AZ3のピックアップリスト
  • DSC-AZ3のオークション

『絞り優先モード』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-AZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-AZ3を新規書き込みDSC-AZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

絞り優先モード

2003/01/07 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-AZ3

スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

今日とうとう買ってきました。
この欄の皆さんの書き込みを参考にしてAZ3に決めました。
小生の持っているMZ1に比べて画質、マニュアルモードなど非常に進歩していて
しかも手に持って比べると予想以上に小型軽量になっているのには驚きました。
ただ一つ気に入らないところがあります。
それは絞り優先モード(A)でレンズをズームすると、ズームにつれて絞りも
どんどん変わることです。これでは絞り優先の意味がありませんね。
もちろんレンズ口径が焦点距離によって一定のレンズじゃないためと思いますが
それにしても銀塩一眼レフカメラのズームとは全く違うのにびっくりです。

書込番号:1195242

ナイスクチコミ!0


返信する
knobestさん

2003/01/07 04:11(1年以上前)

銀塩一眼レフでも、おおよそ本体以上に値のはるレンズでないと
焦点距離によってF値が変わるのはご存知でしょう。
まして「常用域3倍」で、F値が一定のレンズなんて僕は知りません。
どんなレンズ使ってるんですか?
「ただ一つ気に入らない点」がそこなら、
買い換えるしかありませんよ。
っていうか、買う前に気づいてください。
AZ3の定価87,000円
Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D の定価 220,000円

書込番号:1195387

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/01/07 10:12(1年以上前)

あなたは銀塩一眼レフのことをあまり知らないようですね。
一眼レフのレンズもピンからキリまであって、普及型のズームレンズはf3.5〜5.6なんなかもありますよ。僕はそのようなレンズを使用した場合と比較していってるんです。
もちろん僕もCANON の28-70mm/f2.8(\185,000)も70-200mm/f2.8(\204,000)も持っていますから貴方にそんなこと言われなくてもわかってます。
感想を書いただけなのにそんな人を馬鹿にしたようなレスは感心新しませんね。


書込番号:1195698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/07 11:21(1年以上前)

AZ3のレンズにそんな高性能を求めるのが間違いと思うけど。
FinePixS602でさえ、開放時fは2.8-3.1に変動しますよ。

書込番号:1195827

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/01/07 12:03(1年以上前)

そうですね。買ってみてびっくりしたまでです。
でもW端ではf2.7から最も絞ってf6.7,T端ではf4.9からf11.8ですから絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
せめてf8.0で一定になればうれしいのですが。
これが判っただけでも勉強になりました。

書込番号:1195919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/07 13:27(1年以上前)

CCDはフィルムに比べ小さいので、絞りが小さく(数字が大きく)なると
すぐに屈折現象(だっけ?)がでて、絵が甘くなります。
こういうので絞りの幅が狭く、デジカメは絞りでなく。シャッタースピード
で、露出を合わせるようにできているので、絞りに関してはあまり
考えない方がいいですよ。
以前は絞りはなし(1つ)だけ、って言うのもありましたからね。

書込番号:1196040

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/01/07 14:54(1年以上前)

そうですね。あまり絞るとCCDの画素と入射光が干渉して干渉縞が出るんですね。
TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか。
プロのカメラでは水晶フィルターを入れてますが。

書込番号:1196200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/07 15:12(1年以上前)

>TVで縞模様のYシャツがぎらぎら映るのと同じですか

それは、モアレじゃ?(違っていたらごめんなさい)
CCDの特性上、仕方がないですよね。
一眼デジカメは高いローパスフィルターで除去
しますが、コンシュマーではそこまでコストを
かけるのは無理でしょう。
コダックの1000万画素一眼の新型はモアレが
出ないように、CCDのカラーフィルターの配列が
従来と変わっています。
FOVEON X3も期待できますよね。

まこと@宮崎

書込番号:1196239

ナイスクチコミ!0


TOTEMOさん

2003/01/07 15:45(1年以上前)

>これでは絞り優先の意味がありませんね。
dannielkunさん私もそのように感じていました。買ってみないとわからないことってあるんですね。ところで、私は、希望の絞り値が出るように画角を無視してズームレバーで調整してますが変な話ですよね。すみません>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。この意味を教えてください

書込番号:1196294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/07 16:37(1年以上前)

横からすみません (^^;

>絞り固定になるのはf5.6とf6.7のみとなります。
ワイド端とテレ端のF値の範囲の重なる部分が4.9から6.7なので
その範囲内にある5.6と6.7なら、ズーミングしてもF値は変わらない
という事です。
という事で合ってますよね?(^^;>dannielkunさん

書込番号:1196398

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/01/07 17:41(1年以上前)

はい、まきにゃんさんのおっしゃるとおりです。
AモードにしてF値を5.6か6.7に設定すれば、ズームをしても絞り値は変わりませんが、それ以外の絞り値にするとズームによって絞り値がどんどん変わります。
これはテレ端での絞り可変範囲とワイド端での絞り可変範囲がずれているからです。

書込番号:1196514

ナイスクチコミ!0


TOTEMOさん

2003/01/07 19:59(1年以上前)

実はMZ3のユーザーなのですが基本性能はほぼ同じだと思って聞いたのですがMZ3の場合はf5.6でもf6.7でも固定できません。姉妹機による仕様の差なんでしょうね。失礼しました。

書込番号:1196773

ナイスクチコミ!0


ハテナマーンさん

2003/01/07 20:57(1年以上前)

AZ3 ユーザのハテナマーンと申します。

F 値が 5.6 か 6.7 なら、ズームしても絞り値が変わらないとありますが、
私の AZ3 は、どんどん変わってしまうのですが...。

確かに、ズームを動かした直後は、数値は変わりませんが、
シャッターを半押しにした瞬間、数値がパッと変わります。

あれ? 「F 値」と「絞り値」の意味って違いましたっけ?

書込番号:1196936

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2003/01/07 21:25(1年以上前)

TOTEMOさん、ハテナマーンさん、大変失礼いたしました。
小生も試しにMZ1をやってみましたところズームによって絞りが変化しましたので、もう一度AZ3をやってみましたらやはり絞りをどこにセットしても駄目でした。
先ほどAZ3でやったときは動かなかったと思ったのですがどうも勘違いしてたようです。
間違ったことを言ったみたいですみません。
サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。
ズーム固定ならば入射光量によってシャッター速度だけが変化しますが、ズームすると絞りはテレ端とワイド端の明るさの傾斜に沿って変化するようです。
どうも申し訳ありませんでした。

書込番号:1196993

ナイスクチコミ!0


TOTEMOさん

2003/01/07 22:12(1年以上前)

>サンヨーの言う「絞り優先」とはズーム(焦点距離)固定での言い方のようですね。・・・ その表現が最適ですね。すっきりしたというか自分なりにそれで妥協しました。お付き合いありがとうございました。

書込番号:1197134

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2003/01/07 23:28(1年以上前)

一応、露出を決定するのに絞りを変更せずにシャッター時間(と感度)を変更するのですから、「絞り優先」(「絞り固定」ではない)で間違いはありません。
ズーミングで絞り値が変化するのは確かに使いにくいですが、それは絞り(レンズシャッター)のパーツとレンズに求めるコストが抑えられているからです(仕様決定の方針とも言う)。
逆に、リーズナブルな値段(すみません。この部分はMZ3と共用していますよね?わたしはMZ3ユーザーです)で、手にはいることで我慢します。
サンヨーはカメラを使いこなしている経験者の思考をまだ考慮していないとは思います。
それから、おっしゃっていたのは絞り込んだ場合に絞り羽根で起きる光の回折現象により画像が甘くなるので、絞り込めないという話ですよね。
ついでに「モアレ」低減のための光学ローパスフィルターはほとんどのデジカメのCCD面の前に実装されていて、MZ、AZシリーズも例外ではありません。
それから絞りが一段や、二つの値の切り替えというデジカメは、主にコストの問題でそうなっていたと見るべきで、一応、少ないながらも絞りのコントロールは(例えばねらえるシャッター時間に近づけるためにも)有用です。

書込番号:1197274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-AZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
取説のpdfファイルを探しています。 0 2008/06/19 23:38:27
DMX−HD1 2 2006/02/28 16:08:57
今更この機種を買う理由 7 2005/04/26 17:04:10
迷いに迷って・・・ 5 2005/02/21 16:07:11
4GBのマイクロドライブを買おうと思っているのですが.... 2 2004/12/13 16:00:43
マイクロドライブ 5 2004/11/07 23:13:26
動画について 2 2004/10/09 12:08:41
コンパクトフラッシュについて 13 2004/09/15 8:56:36
MZ3からの買い替え 5 2004/09/10 13:57:09
小さな花を大きくとる方法は? 5 2004/07/04 22:05:27

「三洋電機 > DSC-AZ3」のクチコミを見る(全 496件)

この製品の最安価格を見る

DSC-AZ3
三洋電機

DSC-AZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月中旬

DSC-AZ3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング