※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





MZ-1ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、私も20日ほど前にMZ-1を購入してかなり楽しんでいたのですが、マニュアルに目を通しながら一通りの機能を試していたところ、ボイスメモ機能ですこしおかしなことが見つかりました。撮影時にボイスメモをつけたり、すでに撮ってあった画像にボイスメモを追加したりしたときなのですが、一回目の録音は正常に記録されます。でも、すでにボイスメモのついている画像に、メモを付け直すと「ピー」というノイズが入ってしまい音声が聞き取りにくくなってしまうんです。その音は録音しなおすとさらに大きくなってきてしまい、3度目以降の録音になると声はほとんど聞こえなくなってしまいます。撮影時の録音も、アフレコの場合も一度目は正常に記録することができますので、もしボイスメモだけを消去することができるのなら一度ボイスメモを削除した後改めて新規に録音すればいいのですが、MZ-1のこの機能はマニュアルにもあるとおり「ボイスメモをつけた場合、後でボイスメモだけを消去することはできません」ということで、仕様上無理なようです。じつは一度メーカーにも問い合わせたのですが、この症状についての問い合わせは初めてだったらしく、「テストしてみて連絡します」とのことで返事待ちとなりました。その後、向こうから連絡があり、「たしかに症状が確認できたました。ただしレンズが繰り出されている状態ではノイズが入りますが、レンズが収納されている状態でなら大丈夫です。」とのことでした。連絡をもらったのが、外出先での事だったので、帰宅後試してみたところ私の本体ではレンズを収納した状態でも同じ症状でした。メーカーのかたの対応はとても丁寧で「また、異常がありましたらお気軽に連絡ください」とのことでしたので、再度問い合わせしようとは思っているのですが、他のユーザーの方の本体でも症状があるのか、あるいはロットによって違いのある症状なのかなどが気になったのでここで皆さんい相談させていただきました。ボイスメモは使わない人にはどうでもいい機能なのかもしれませんが、私は撮影時のメモに時々利用したいので、もし症状についての情報がありましたら書き込みいただければうれしいです。
書込番号:350460
0点


2001/10/30 03:55(1年以上前)
私も2週間ほど前に新宿で購入しました.テストしてみまして,症状を確認しました.私のMZ-1でも似たようなことが起きますが,
1.撮影直後の録音(つまり1回目)でも,毎回ではないが,小さく「ピー」
音が出ることがある.2回に1回くらい.
2.レンズが出た状態で再録音すると必ず「ピー」音が出る.
3.レンズ収納状態のときに再録音すると,「ピー」音が出るときと出ないと
きがあり,これも2回に1回くらいの割合.
4.2.と3.の場合,いったん「ピー」音が出ると,2回目,3回目,と,
録音し直すたびに大きくなり,声は聞こえなくなって実用にならない.
以上です.
書込番号:350731
0点


2001/10/30 07:46(1年以上前)
撮影した画像に画像編集で音声アフレコしたときのノイズ
製造番号:45950151
使用環境:ノートPCのバッテリーを使用し、MD・CFを試した
レンズを出した状態だと、録音回数を重ねる度にノイズが増幅
レンズを収納した状態では、ノイズの増幅は無い
MDでもCFでも同じ
録音中にスピーカーからノイズが出ており、手でふさいで録音しても変化なし
録音を重ねるにつれ、スピーカーからのノイズも大きくなりそれが録音される
書込番号:350815
0点



2001/10/30 18:11(1年以上前)
ランチン犬 さん GRAさん
情報ありがとうございます。
昼間に時間が取れなくって、メーカーへの再問い合わせはできていないのですが、みなさんの情報ももとに改めて色々テストしてみたところ、少し発見がありました。例の「ピー」音がなり始めてしまった場合、電源を入れなおして録音するとノイズが乗らなくなりやすい。でもこの場合も録音し直すとまた「ピー」音が入り始める。というものです。
GRAさんのテストではレンズ収納状態では音はならないんですね。メーカーの方がテストした状況と同じですね。やはりロット別の問題なのでしょうか。
いずれにしてもメーカーに問い合わせなくてはいけませんね。
とりあえずの経過報告でした。
書込番号:351418
0点


2001/10/30 19:55(1年以上前)
私もいろいろやってみました.取説には「後でボイスメモだけを取り消すことは出来ません」とありますが,パソコンを使うと、これが出来ます.
私の場合のやり方をご説明しますと.撮影後に画像処理ソフト(VAIO付属のPicture Gear)にかけます.ボイスメモを付けた場合,該当する画像の直後にWAVE File として音声ファイルが表示されますので,これを削除しますと音声も消えます.
または、エクスプローラ上では該当する番号の画像の後ろにWindows Media Player の表示が出ますので,これを削除します.
そして,その画像にアフレコ操作をすると,録音できるようになります。でも、ピー音の問題が解決したことにはなりませんけれども。ご参考までに。
私のものは製造番号46950179 です。
書込番号:351541
0点


2001/11/06 13:09(1年以上前)
初めての書き込みです。
再度のアフレコメモ録音のノイズの件ですが、私のMZ-1でも同様の症状が出ましたが、カラオケで歌っている時の、マイクとスピーカーのハウリングの症状に似ているような気がしたので、対処方法を思いつきました。
付属のAVコードを本体に差し込んだ状態でアフレコメモ録音をしたら、ピーというノイズは載らなくなりました。
どうやら再録音の時、スピーカーの再生とマイクの録音を一緒にしているようで、AVコードでスピーカーを塞ぐとハウリングが防げるようです。
参考までに試してください。
書込番号:361831
0点


2001/11/08 13:27(1年以上前)
tanupy さんのおっしゃる方法で問題が見事解決することを確認しました。コードを差し込んで再アフレコ,コードを抜いてから再生。素晴らしいですね。分かってしまえば簡単なんですけど,これがなかなかわからないものなんですね。私も,スピーカーをテープで塞いだりなど,試みてはいたんですが,スピーカーの音をカットできないでいました。
ちょっとしたことですけれども,これでこのカメラがまた一段と真価を発揮出来そうです。tanupy さんに感謝です。
書込番号:365060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/28 18:28:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 17:30:54 |
![]() ![]() |
11 | 2008/11/01 16:05:13 |
![]() ![]() |
12 | 2007/04/26 11:31:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/05 3:10:23 |
![]() ![]() |
14 | 2006/11/27 11:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/17 22:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/27 21:31:44 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/30 23:51:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/12 21:57:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





