『ピンボケについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

『ピンボケについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピンボケについて

2002/12/16 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 あの壺はいいものださん

以前の書き込みで見られたのですが,MZ−2って結構ピンボケになる確率が高いとのこと。最近,ワシのMZ−2もかなりの確率でボケとります。みなさんはいかかでしょうか。

書込番号:1138283

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma_sanさん

2002/12/17 01:41(1年以上前)

みなさんは関係ないでしょう。
ピンボケとブレの違いはわかっているとします。
ここでおっしゃっている「以前の書き込み」が私の書いていたMF(そもそも目安の距離表示なのである程度の誤差はつきもの)でフォーカスがずれているという話ならば、ご自身で検証なさることを勧めます。
AFはちゃんと合うはずですが、それもご自身で検証なさるしか方法はありません。
問題を切り分けて、確認され、納得されることで、楽しいデジカメライフをおくって下さい。

書込番号:1138830

ナイスクチコミ!0


スレ主 あの壺はいいものださん

2002/12/17 21:56(1年以上前)

室内で子ども撮ることが多いのです。もちろんシャッタースピードも稼げないし,ましてや動くのでなかなか思うようにいきませんですわ。これはしょうがないとしても,「このシーンを撮りたい」と思ってぱっと取り出して,ぱっと撮るとボケとることが多いので,他の人はどーなのかなーと思ってスレ立ててみたのです。愛機の調子が悪いのか,腕のせいか,楽しいデジカメライフを送るために検証に励む毎日。 

書込番号:1140679

ナイスクチコミ!0


スレ主 あの壺はいいものださん

2002/12/18 19:36(1年以上前)

過去ログたどってみたところ,私の記憶にある「以前の書き込み」は[725014][717798][693417]あたりのよーでした。言葉足らずでございやんすが,同じよーに感じる方もおられるようで・・・。
 kuma_san さん,貴重なアドバイスありがとうございました。


過去ログ

書込番号:1142619

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2002/12/19 00:42(1年以上前)

過去ログを参照する元気がないので、コメントのみ付けます。
室内と言うことで、起動直後のワイド端で撮影することで、シャッター速度も稼げ、被写界深度も深くなることが期待できますので、望遠側にズームはしないとします。
すぐにそのシーンを撮りたいと言うことで、シャッターを全押しするとします。その際、AFが合うまで実際にはシャッターが切れませんから、シャッター全押し後しばらくそのままカメラを保持してやることで、カメラブレが防げるでしょう。
あと、テストが必要ですが、MFを活用するのも良いかもしれません。
例えば、連写モードをMF用として準備しておくのです。
STD連写で連写速度は一番遅いものに設定。Aモードで一段絞って(ワイド端でF3.8)おく。MFを1.5m(または1.2m)にしておく。
これで、約1mから2.9mまで(MF1.2mに設定したなら0.85mから2mまで)は被写界深度内に計算上収まります。ただし、MF表示はそれ自体がその表示距離のものが被写界深度に収まる程度の個体による誤差が存在しますので、テスト撮影が必須ですが…。
あと、MZ2ならば、シーンセレクトにユーザー設定を覚え込ませられるので、そうした「室内設定用」のものを覚え込ませてそれを選択すれば、なお良いと思います。
これ、暗いところでは良くないですけどね。

書込番号:1143344

ナイスクチコミ!0


スレ主 あの壺はいいものださん

2002/12/19 22:39(1年以上前)

なるほど。そうした使い方もあるのですね。早速トライしてみます。
 私のつたないレスにすぐにレスいただいたうえ,詳細な解説までいただき,ありがとうございました。たいへん良い勉強になりました。

書込番号:1145222

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング