『これがノイズ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

『これがノイズ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これがノイズ?

2002/04/08 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 スカイ兄弟さん

こんばんわ。
文鳥の雛を観察するのですが、巣の中が薄暗くフラッシュもたけないためISO感度を400にあげて露出をプラス方向イッパイにして撮りましたところ、そのままの大きさでは結構撮れているのですが、それを拡大や明るさコントラストをいじっていくと、非常にざらざらとした質感になり、とても画質がよろしくないのですがこれがノイズというものなんでしょうか。最高画質で記録してもちょっとなーって感じです。
TIFFで記録しても同じような物でしょうか。

書込番号:644935

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎさん

2002/04/08 03:27(1年以上前)

残念ながら、TIFF で記録しても、状況は改善されそうにありません。

デジタルカメラでは、
被写体が十分に明るいと、それを撮影しているCCDから十分な信号が取り出せます。
ところが、
被写体が暗いと、それを撮影するCCDからはあまり信号を取り出せないため、
そのままでは、「暗い」写真になってしまいます。

そのため、”ISO感度を上げる”という操作をして、実際には、
「CCDから取り出した信号をおもいっきり増幅する」という作業をします。
その増幅の課程で、もともとの信号にはなかったノイズが付加されてしまいます。
それが、画面としてみたときには「非常にざらざらとした質感」になるのです。

記録するときに選択する圧縮率(最高画質とか、TIFF、まあこれは非圧縮ですが)は、
もとの画像信号を、「どれだけ劣化を少なく記録するか」という設定です。
残念ながら、もともとの画像信号にノイズが乗っているときは、
それ以上にきれいに、ノイズがなくなって記録されることはありません。

MZ2は、決してノイズが多いデジタルカメラとは思えません。
むしろISOを400にして、ノイズが気にならないカメラはそんなにありません。
あえてあげれば、Fine Pix F601とかは解像度は下がりますが、ISO-800設定は、
何とか使えそうな気もします。


ただ、もし、フィルムカメラをお持ちであれば、ISO-1600ぐらいのフィルムは
わりと普通に手に入ると思いますので、それをご利用されたらと思います。

書込番号:645118

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイ兄弟さん

2002/04/08 15:17(1年以上前)

おぎさん、とても丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
ISO感度のことについては大変参考になりました。
それで、もうひとつ質問したいのですが、ISO感度を上げないとして露出バーをプラス方向に上げると画面自体が明るくなりますよね。
これは暗い被写体を明るく撮ることが出来ているということなのでしょうか。つまりISO感度を上げることによってでるノイズを抑えつつ、すこしでも明るく撮れるということなのでしょうか。

書込番号:645668

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/08 15:50(1年以上前)

違います。シャッター速度を遅くすることによって明るく写るということです。
標準の感度のままでも、自動露出のおかげでスローシャッターになり、普通の明るさに写るはずですが。手ブレを防ぐためにカメラはしっかり固定してください。ただ、スローシャッターは雛が動いているとだめですね。
ペンライトで照らしながら撮るとかは無理ですか?
親鳥怒る?

書込番号:645719

ナイスクチコミ!0


resmeさん

2002/04/08 17:26(1年以上前)

ノイズその物を除けてみては?
例えば、ISO400で1/4秒程度で取ってるなら、
同じ条件でレンズの前を黒のキャップかなにかで多い撮影
これでできあがったTIFFがノイズなので、普通に撮ったTIFFと、
ノイズをフォトショップにかければ、ノイズは目立たなくなります。
ですが、暗部の撮影にはMZ2は向いてないですね。
ノイズ処理にや問題があるみたいです。

書込番号:645832

ナイスクチコミ!0


K.F.さん

2002/04/08 22:19(1年以上前)

MZ1,MZ2はノイズリダクションをかけていないため、ノイズリダクション画像に見慣れるとちょっと気になるかもしれません。

ちなみにISO400はノイズが目立ちますが、1600x1200で撮った後、640x480にリサイズするとそれなりに目立たなくなります。
…というのでは駄目ですか?(^_^;;;

VGAサイズでもいいのなら、
・連写モード、640x480、0.06、ISO200、ベストセレクトショット
にして撮るという手もあります。
実質ISO400相当のシャッター速度で、ノイズはISO200よりやや多い、程度で抑えられます。

書込番号:646334

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/08 23:42(1年以上前)

resme さんのアイデア、ためしてみます。ありがとうございます。

スカイ兄弟さん、「露出バーをプラス方向に・・・」が、どういうことか、
MZ2を持っていないのでよくわかりませんが、
shibata さんの仰有るとおりだろうと思います。
善し悪しは別にして、
今のデジタルカメラは、フィルムカメラのアナロジー(比喩・類推)として、
その多くの機能が実装されています。
一見遠回りのようですが、写真の入門書を一度ご覧になった方が、
結果として、問題解決には近道になるように思えます。
マニュアルを熟読されるのも、安上がりで意外に効果的かもしれません。
(あっ、もし失礼なご提案であれば申し訳ないのですが)

明るくするために、とりあえずやれそうなことは・・・
 1)ISO感度を上げる → ノイズが増えます
 2)絞りをあける → 間違いなく、もうすでに解放でしょう
 3)シャッタースピードを遅くする → 画面がぶれやすくなります

2)の補足として、このレンズはテレ端にすると、ワイド端に較べ、
明るさが半分以下になります。画角的に可能で、かつ他の条件が同じであれば、
ワイド端で撮影すると、より明るく写ることが期待できます。
3)の補足としては、shibata さんの仰有るとおりです。

状況がよくわからないので、推測でしかないのですが、
shibata さんの仰有るように、何らかの照明は不可能でしょうか?
resme さんの方法も有望そうです。このレンズは確か、フィルムケースが、
ぴったりかぶさりませんでした?黒のフィルムケースが遮光に使えそうです。
解像度を落としてもよければ、K.F.さんの方法もあろうかと思います。

で、しつこいおぎは、高感度のフィルムで撮影する、というのを・・・、
いやいや、とりあえず、shibata さんの「照明」に一票。
400で写っているのなら、もう少し明るくすれば200で撮れると思います。

書込番号:646532

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング