




皆さんこんにちは。MZ3ユーザーです。
先日屋外で三倍ズームにして子供のスナップを撮りました。それでPCのモニターで再生するといつもよりかなりぶれた(粗い?)画像になりました。友人に相談したら「それは手ブレだ。腕が悪い。」と言われました。自分では結構注意してシャッター押したつもりだったので、「このデジカメで三倍ズームで子供のスナップ写真撮るのは難しいのではないか?」と考えたりします。
実際どうなんでしょうか?上級者の皆様は三倍ズームで動く被写体を上手に撮れるのでしょうか?
書込番号:2911583
0点

最大望遠にすると35mmフィルム換算111mmになりますので、
シャッター速度が1/111秒以下では、手ぶれしてしまいます。(腕によりますが)
ISO感度を上げて、シャッター速度を上げて撮影して下さい。
ノイズは増えますが、手ぶれよりはいいと思いますので。
書込番号:2911810
0点

>(粗い?)画像になりました。
この部分が引っかかります。
撮影情報(exif)を書いて、できれば実際の画像をアップされては?
書込番号:2911820
0点

晴れた日でしょ、それで3倍ズーム位では、手ぶれは考えにくい。
上級者でなくてもある程度は撮れると思いますが。
ポンジュースさんがおっしゃるように、
何処かにフルサイズで上げられては如何ですか。
書込番号:2911878
0点

望遠側を使うときは三脚使うといいかなーっとおもいます。
基本的にはワイドいっぱいにして、近寄って撮影してます。
ワイドですのでファインダーを覗かなくてもおよそ画角に
おさまったりしますのでトライされてみてはどうでしょう。
書込番号:2911889
0点

>上級者の皆様は三倍ズームで動く被写体を上手に撮れるのでしょうか?
被写体ぶれ?
もしかしたら、デジタルズームになっていたとかはないですよね?
(これに、デジタルズームがなかったら、ごめんなさい)
書込番号:2912053
0点


2004/06/12 12:37(1年以上前)
屋外で撮影されてるんでしたら、フリッカー軽減によるものかもしれません。
フリッカー軽減をONにしたまま屋外で撮影すると、白とびが発生するそうです。
そうでなかったら、手ブレや被写体ブレが考えられますが、
屋外でしたら、シャッター速度的に発生しないと思うのですが。
>もしかしたら、デジタルズームになっていたとかはないですよね?
>(これに、デジタルズームがなかったら、ごめんなさい)
デジタルズームは、640モードのみトリミングとして使えますが、
普通に200万画素で撮るのと変わらないので、関係ないと思います。
書込番号:2912128
0点



2004/06/12 13:37(1年以上前)
画像アップするのに手間取ってしまって・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=356270&un=66278&m=0
これで見れますでしょうか?
撮影条件は、シャッター速度1/136秒、アパーチャーf/4.9、ズーム127mm、露出バイアス+0.0 EV、フラッシュ未使用、ISO速度レート100・・・
こんなんで良いでしょうか?
お手数おかけします。
書込番号:2912272
0点

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
書込番号:2912352
0点



2004/06/12 14:17(1年以上前)
失礼しました。「公開する」に訂正しました。
今度は見れるでしょうか?
ご質問にあったフリッカー軽減はオフ、デジタルズームは使っていません。解像度は200*1496、FINE、ワイドレンジオン、スポットフォーカスオン、中央重点測光、ISOオート、曇りホワイトバランス、です。
書込番号:2912399
0点

微細なブレですね、
焦点距離に対しシャッタースピードもちょうどブレを意識しないといけないところまで下がっているので、大きなブレではなく微細なブレになったようですね、
同じ3倍ズームでもレンズのF値が望遠でも広角側と変わらないようなデジカメだったら元シャッタースピードが稼げるのでブレに有利です、
MZ3はワイド端でF2.7とそこそこ明るいレンズですが、テレ端ではF4.9と暗めのレンズになっちゃいますからね。
書込番号:2912428
0点

こんにちは。
写真拝見いたしました。やはり「ぶれ」だと思います(^_^;)
ピンぼけの場合は、必ず、どこかピントの合ったところがあるか、メインの被写体の前後どちらかの方がよりクッキリと写ります。
それに引き替え、手ぶれの場合は、画像全体がぼけたようになってしまします。
今回の写真は、どこにもピントの山がありませんし、男の子の前後も同じようにぼけているように見えました。
三倍ズームでの撮影にピンぼけが多いようでしたら、三倍ズーム時は光学ファインダーを使うと、だいぶピンぼけが防げると思います。
一度、試してみて下さい。
書込番号:2912828
0点


2004/06/12 16:58(1年以上前)
シャッター速度的には、ブレないで大丈夫な範囲だと思いますが、
曇りの日はフォーカスが甘くなったり思うように撮れないことがあるので、
念のために、複数枚撮影したり、連写で撮影するのもいいかなと思います。
(連写では最大1600×1200になりますが)
書込番号:2912830
0点


2004/06/12 18:19(1年以上前)
こんにちは
手ぶれにしてもちょっとノイズが大きい様に思います。
>ワイドレンジオン
これがちょっと気になりますね。ワイドレンジは2回シャッターを切っているので、その間にブレるとおかしな画像になってしまう可能性があります。こういうコントラストの弱い場面ではオフの方が良いと思います。
ちなみに私は、買ったばかりの頃に実験して以来、使ってません(笑)
書込番号:2913104
0点

はじめまして。
私もジャン701さんがアップされたような写真が撮れることがあります。
原因ですが、手振れではなく、ピントが合っていないんじゃないかなぁと思います。
三脚に固定しても、こういった写真が撮れることがありますから。
ピント合致マークが出てもこのような写真が撮れる事があるので、
私は、「あぁ、調子悪いんだな」と思っています。(^-^;)
ただ、発生回数が稀なのであまり気にしないようにしていますが。
怪しい時は、毎回再生モードで最大までアップして確認するようにしています。
何度も取り直しがきく状況ならいいですが、そうじゃない場合は辛いですよね・・・。
書込番号:2913170
0点

画像拝見しました。
確かに微妙な手ブレが入っているように見えますが、それ以上にピントが合っていないと思います。もし、もっとピントが合っていれば、手ブレの様子はもっとはっきり分かると思います。
MZ3は光量不足のシーンでは時々、こうなることがあります。やはりテレ側にするとそれだけ光量が不足しますので、AFの精度は余計に落ちます。過去、何度かAFの精度が話題になったときの様子からして、AFの調子には個体差があるかもしれません。私のMZ3ではやはりこうなるときがあります。同じように撮ってしっかりピントが合うときもありますので手ブレというよりピントの問題と思います。
>三脚に固定しても、こういった写真が撮れることがありますから。
>ピント合致マークが出てもこのような写真が撮れる事があるので、
私もぴょろすぽん さんと同意見です。対策としては枚数多く撮ること、フォーカスはスポットフォーカスにして、中心部をコントラストの強い所に向けてフォーカスロックし、その後構図を取り直すことなどです。
書込番号:2913243
0点

こたつねこの介さんのレスを見て「そんな機能があるのか」と納得しかけていたのですが、違うのでしょうか。
・この画角とシャッター速度のぶれにしては大きすぎる
・シャッター速度1/136秒ではもっと直線的な芯のないぶれになるのでは
・ボケにしては画像がISO感度の高いときのようにざらついて見える
ということで、多重撮影では読み込みの高速なMZ3でも十数分の1秒程は時間差があると思いますから、露出の異なる画像がずれて合成されればこのような画像になるのかな、と思ったのですが。
書込番号:2913349
0点

確かにワイドレンジショットを使いながらシャッター速度遅めの場面では悪い影響が出やすいですが、ワイドレンジショットで手ブレもしくは被写体ブレを起こすと妙な輪郭線が出やすいです。今回の画像にはそのような輪郭線は出ていませんね。
あと、こたつねこの介 さんの言うとおり、コントラストの低い場面ではワイドレンジショットは意味が無く弊害の方が大きくなります。ワイドレンジショットが有効なのは同じアングル内に輝度差の大きい被写体がある場合です。
書込番号:2913376
0点


2004/06/12 20:49(1年以上前)
>屋外で撮影されてるんでしたら、フリッカー軽減によるものかもしれません。
>フリッカー軽減をONにしたまま屋外で撮影すると、白とびが発生するそうです。
すいません、訂正です。
フリッカー軽減機能は動画撮影時のみなので、今回の撮影状況では
関係ありませんでした。
かなり前に見た情報なので、勘違いしてしまいました。
やはりどんな状況でも的確なアドバイスができるMZ3見習いさんに
任せておくべきでした(笑)
書込番号:2913555
0点



2004/06/14 18:39(1年以上前)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にして今日屋外で数枚撮影しました。
ワンドレンジオフ、スポットフォーカスで快晴の屋外撮影です。
ズームを使ったものと使っていないものを二枚ずつアップしました。
ズームを使うと大体こんな感じになってしまいます。
次回は三脚とセルフタイマーでテストしてみます。
書込番号:2920859
0点

ジャン701 さん、こんばんは。
新しい画像拝見させていただきました。
今回は晴天屋外でシャッター速度もかなり速く、手ブレの可能性は考えられないですね。ワイドレンジはむしろ今回のような晴天時の影と直射日光の混在するような場面では有効ですが、問題をはっきりさせるためにオフにされたわけですね。(ちなみに前回の画像も後でExifReaderで確認したところ、ワイドレンジはオフになっていましたよ。)
やはりテレ側の画像のピンボケがひどいですね。特に最後から2枚目はサムネイル画像でも分かるほどですから、撮影後の液晶確認でもピントが合っていないことがはっきり分かるのではないでしょうか。
光量の少ない場面でピンボケになるならまだしもこれだけ明るい屋外での撮影では異常としか思えません。
ジャン701 さんは最初の投稿で
>いつもよりかなりぶれた(粗い?)画像になりました。
と言われていますが、今回は
>ズームを使うと大体こんな感じになってしまいます。
と言われています。
これは、以前はこのようなことは無かったのに、ある時からテレ側で撮るとぼけた写真にしかならなくなったということでしょうか?
どうもレンズの故障のように思えます。一度サービスで見てもらったらいかがでしょうか。
書込番号:2921176
0点



2004/06/15 15:36(1年以上前)
昨日三脚とセルフタイマー使用し、ズーム撮影したところやはりピンボケ写真でした。
皆様がおっしゃるように光学ズームにするとAFがおかしくなるようです。
自分の過去アルバムを見直したところ、ここ数ヶ月でおかしくなったようです。
サービスに見てもらうことにします。
いろいろアドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2924158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





