


まだ現役で使ってます。静止画・動画とも室内でも結構使え重宝しています。
ところで、最新機種を新たに購入しようと、メモリカードを持って電気屋に行き、
最新のデジカメで写した画像を持って帰り、画像を見て検討しているのですが、
なかなか決めかねてます。
最新機種は確かに高画素だけあって、非常に精細で綺麗なのですが、
PCモニタでリサイズ無し(1倍,等倍と言うのかな)で見たら、
MZ3の方が綺麗でクリアーなんです。(MZ3も等倍で比較)
人気のFX35やF100fd画像も持って帰って見てみましたが、等倍で見ると汚いです。
こんな物なのでしょうか?
(電気屋の蛍光灯下の室内と言う事もあるのかもしれませんが、
でもMZ3は蛍光灯下でも、電気屋程度の明るさなら、もう少しマシです)
高画素の写真を等倍で見る事自体、意味がないとは思うのですが
これを見てしまうと、なかなか購入に踏み切れなくて...
MZ3から他の機種に乗り換え(または買い増し)された方の意見を伺いたく、
宜しくお願いします。
(買い換えて満足した点や、不満足の点、買い換えた機種や その他ご意見 等々)
書込番号:7701684
0点

最初のデジカメが2003年10月購入のMZ−3です。
動画がいいとの評判が決め手です、静止画も光量不足の室内でも色が抜けないで写ります。
春になり屋外での撮影が多くなると不満が、液晶が見にくくなりますし小さいという不満がつのります。マニュアル撮影もできて面白いデジカメでしたね。
動画で簡単に音声付の打ち上げ花火が写るのがおもしろかったです。
次に2004年7月フジM603を購入、発売時は9万円ほどの定価の高級機です。
発売直後にリコールで全数回収といういわく付きのデジカメです。
M603を選んだのは液晶が2.5インチと大きくておまけに日除けのフードが標準装備です。これが通販で2万9800円で買えました。フジには珍しいCFカードが使えるのでMZ−3と共用できました。
このデジカメも室内でもきちんと発色しますので大きなサイズのCCDの良さはありますね。
でも2005年12月、1年ちょっとでバッテリー交換時に日付がリセットされるという故障が発生。もちろんメーカー送りで修理です。対策部品ではないということでした。
でもそれから2年後の2007年12月に日付がリセットされる故障が再発。
これで構成部品の信頼性にかけるフジには見切りをつけ、次に選んだのがニコンP50です。
念願の28ミリからの広角寄りのズームレンズが特徴です。
前2機種と違うのが28ミリという焦点距離です、それにISO400の感度が実用的なのがうれしいですね。
MZ−3やM603を購入した頃はカメラメーカーの違いで発色やホワイトバランスに癖があったのが見られましたが現在は目立った違いが見つかりません。
どのデジカメを購入しても写りに関しては満足できると思います。
MZ−3は知人に貸したら使いまくっているらしくて戻ってきません、娘さんのオーストラリアへの修学旅行にもお供したとのことです。
M603は私の娘が使いまくっています、日付の設定方法を教えなければなりません。
息子がキヤノンS3ISを購入したので我が家のデジカメはP−50、M603、S3ISの3台体制です。
解像感はP50とS3ISがシャープでいいですね。
書込番号:7703199
0点

「こんな物」です。やはり等倍で比較しちゃだめだし、最近の
高画素機での写真を等倍で見ちゃだめです。A4位の大きさに
プリントアウトすれば、明に最近の高画素機の画質の方がいいです。
それから、MZ3では200万画素でも綺麗に見せるためかコントラストが
高めで発色も強いメリハリの効いた画を作りますが、最近の機種は
もっと大人しい絵を作るので、乗り換えてしばらくはちょっともの
足りないかもしれません。
ちなみに、今はリコーのR6を使っていますが、MZ3も現役で働いて
います。
書込番号:7703377
0点

私のMZ3もまだまだ現役で頑張っています。
CCDの小型化と多画素化で、パソコンのディスプレーで等倍表示だと、
少なくともコンパクトサイズのデジカメに、
古い(数年前)の、1/1.8CCDで
200万画素とか400万画素のデジカメと同等に見えるものは皆無です。
(PCディスプレーの1画素は、(どのデジカメの写真であっても)大きさは変わりません。
一方、デジカメ側の1画素は、物理的に、
大きなCCDで少ない画素数のほうが大きく=小さなCCDで多画素のほうが小さい。
PCディスプレーの1画素枠に、
大きなCCDで少ないデジカメの1画素はそのまま等倍の大きさで見られると仮定すると
小さなCCDで多画素のデジカメの1画素はデジタルズームして=薄めて見ている、
と考えたらいい? のかも)
私の感想であっても、あまりにも…と叱られそうですが、
CanonのPowerShotPro1、同じくCanonのPowerShotS60の写真が、
私にはMZ1とかMZ3ぽくって好きでした。
(暗所や長秒撮影でのCCDノイズや解像感等に関しては段違いの性能ですけど)
いまはSANYOのXactiDMX-HD2がメイン、サブにMZ3とKYOCERAのContaxSR300T*
(MZ3には自作アダプタ、
他機種はネジが切っているのでワイコン、テレコンをつけて楽しんでいます)
(外ネコさん撮りをすることがあるので、HD2の光学10倍ズームはありがたいです)
(最近は安くなっているSANYOのXactiDMX-HD1000が欲しいですが、決断できません)
コニカ-ミノルタのDiMageA200は良い機種でしたが、
一眼デジカメと超広角レンズを買わざるを得ず、泣く泣く手放しました。
超広角で、歪曲収差を抑えたいなどは、仕方ないので、
Canonの一眼デジカメやCanonのフィルム一眼でシグマのレンズを使っています。
等倍表示でなく、
紙に焼けば、やはり後から発売された機種のほうが明らかに解像感も良いです。
それでも未だにMZ3の後継機が出ないかな、と願っています。
こんなに多機能で、いろいろに遊べる機種って、無いです。
by 風の間に間に bye
書込番号:7706500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





