




初めまして。サンヨーDSC-X1ユーザーです。
現在81万画素ですがそろそろ買い換えようと思っています。
DSC-X1はスマメ対応なんです。それも8MB以下限定の~~;
買い換えは、スマメが使えるオリンパスのC-2ZOOMにしようと思っていた
のですが、サンヨーの動画にも強い憧れを持っています。少し頑張って
新製品のMZ3がいいかなと思うのですが、スペックの意味がよく分かり
ません。「KA-DSM-C32G使用時」「1GBマイクロドライブ使用時」とは
何を意味するのでしょうか? オプション品を使うのではなく、モードの
切り換えによって長時間の動画撮影が可能ということですか?
私としては10分〜30分ほどの動画を録って楽しめればいいなと思っているの
ですが……被写体は主に子どもです。
動画撮影を中心にするとバッテリーの持ちも悪くなりそうで怖いですが、
動画の場合、リチウムイオン電池ってどれぐらいもつのでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:942753
0点


2002/09/14 17:30(1年以上前)
KA-DSM-C32G とは、サンヨーの32MBコンパクトフラッシュです。
1GBマイクロドライブ とは、文字通り1GBの超小型HDDです。
基本的に、マイクロドライブは、コンパクトフラッシュよりも電池を消費します。
モードの切り替えじゃなくて、記憶媒体にどちらを使うか?ということです。
一般論ですが、1GBマイクロドライブ使ったほうが、長時間分記録できるが電池持つかが心配、といえると思います。
発売前ですから、正確なことはいえませんが、10分は大丈夫でしょう。
↑識者、訂正あればお願いします。
書込番号:942971
0点


2002/09/14 17:38(1年以上前)
とりあえずSANYOのページを見ましょう。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3
320・30fモードで1時間以上撮影可能らしいです。
ま、実際にはもうちょっと短いと思いますが、それでも十分実用的なスペックだと思います。
30分ほど撮影したいのでしたら、1GBのマイクロドライブは欲しいところですね。
書込番号:942985
0点



2002/09/14 18:13(1年以上前)
MZ3予約中さん、フライヤ−さん、ご回答ありがうございます!
記憶媒体のことだったんですね……お恥ずかしい~~;
1GBマイクロドライブという未知なメディアについて少し調べてみたんですが
結構高価なものなんですね〜(@_@)
スペックをみて、メディアとモードの組み合わせによって撮影時間に差が
あることが分かりました。
大きめのサイズである程度の時間を撮影しようとするならば、いろいろと
費用がかさむのは必須なんですね~~; 勉強になりました!
それから、ACアダプターが別売りになっていますが、これは他のものを
代用できないんでしょうか……
書込番号:943031
0点


2002/09/14 18:24(1年以上前)


2002/09/14 18:26(1年以上前)
さあ…?
何しろまだ発売されて無い製品の事ですから、あまり細かい事は誰も分からないと思いますよ。
多分、他のACアダプタでも使える物もあるでしょうが、不適切な選択をするとMZ3自体を壊す可能性もあることをお忘れなく。
書込番号:943051
0点


2002/09/14 18:31(1年以上前)
340MB版のMDなら、型番がDSCM10340のを選んだ方が良いですよ。
こっちの方が低消費電力です。
値段もほとんど変わらないです。
書込番号:943063
0点

フライヤ− さんお勧めのDSCM10340PCMCIA を取り扱っているお店です。
現在自分も予約中です。
http://www.crast.net/
納期:2〜3日となっていますが、只今在庫切れとのことで、しばらく入荷待ちです。
まあ10月4日よりは早く着くでしょう。
書込番号:943251
0点


2002/09/14 20:10(1年以上前)
マイクロドライブは、コンパクトフラッシュと比べて、衝撃に弱い(故障する)のも困りもの…
スキーで使いたいので、マイクロドライブはパスかな (^-^;
書込番号:943269
0点


2002/09/15 01:29(1年以上前)
MDは皆さんがそれほど恐れるような、ひ弱な媒体ではないと思うのですが・・・・
私は、340MBのMD2枚、1GBを1枚かなり乱暴に使っていますが、今まで何のトラブルもありませんでした。
単体を床に落としたことも何度か有りました(畳やカーペットの上ですが)SX560までは底から入れるタイプだったので、入れ出しときによく落としました。
また、カメラを落としたり、コツンと当てたりしたこともありますが、無事でした。カメラの中に入っていればかなり安全だと思います。
また、普通に使っていて、衝撃で実際に壊してしまった人の話も聞いたことがありません。無理矢理投げつけでもしたら別でしょうが・・・。
それより、私はCFの耐熱性や過剰電流が流れたときの崩壊の方が心配です。
連続撮影や映写をすると、CF、MDともかなり熱くなります。火傷までとは言いませんが、思わず手を引っ込めたときもあります。
大昔(25年ほど前)、米国製コモドールのマイコン(当時パソコンとは言わずマイコンといってました)4KBの外部挿入型の増設メモリーで、本当に目玉焼きが焼けたことを思い出します。扇風機を当てながら使っていました。
その点MDは素人ながら、熱には強いのではと思っています。
書込番号:943919
0点


2002/09/15 09:41(1年以上前)
CF、MDの選択の件ですが
MZ3 予約中 さんの回答が一番常識的な考えというのは、誰しも異論のないところでしょう。
しかし、MZ3に関して言えばサンヨーのMZ3公式サイトにあるように、
「コンパクトフラッシュ使用時の640・30fモード連続動画記録時間は、64MB以上の推奨コンパクトフラッシュ(ハギワラシスコムZシリーズ)使用時でも、書き込みスピードの制限により30〜40秒程度となります」
というところが、機能制限になってしまいます。
もっと高速のCFも出ているそうですが、かなり悩むところですよね。
先の書き込みの通り、はれ物に触るようなメンテは必要としないので、MDも、もう一歩踏み込んで検討されてはと思います。
MZ1での私の経験では、とかく不評の電池ではありますが、MDを使ってもそんなに困ったことはありません。(ただし、いつも予備に4本持っていきます。)
少し使って、カメラが熱で暖かくなると、電池の調子も良くなります。
ご機嫌を伺いながら撮っているのも、嫌な人は嫌でしょうが、わがままな恋人を愛しているように、電池とつきあっています。
カメラは機械ですが、私の場合サンヨーデジカメがとても好きなので、悪い点も含めて好きになってしまいます。
そして、「早くお利口さんになって欲しいなー」と思いながら使っています。
今度のMZ3はかなりお利口さんになってくれたと思います。
書込番号:944323
0点


2002/09/16 07:35(1年以上前)
>遊戯三昧
そうですか〜、それだけ頑丈なら買ってみようかな
やはりMDを振ると、カタカタいうのでしょうか?
書込番号:946029
0点


2002/09/16 08:38(1年以上前)
>やはりMDを振ると、カタカタいうのでしょうか?
カタカタと音がします。
もう一つひ弱でない私の経験上の認識を伝えます。
私は、MZ1を持ち歩くときは、ハンドストラップを手首に通し、ぶらぶらさせながら歩いています。それで、時々コツン、コツンと当たってしまうのです。
「最近はカメラは壊れても、MDは問題ない」とぐらい思っています
以前は 岳仁さん の思っておられたように、極度に振動を避けていました。
ところが、一度SX560をコンクリートに落としたことがあって、少し角がへこんだことがあっても、MDは全く無事でした。カメラも正常に作動しました。
それまでは、付属のケースをベルトに通し、体の重心に近づけて、できるだけ振動のないように持ち歩いていたのですが、最近はしなくなりました。ケースはビニール丸出しで格好も良くありませんでしたし・・・MZ1は少しましです。
それに、入れ出しの時に、かえって落としやすいのです。
落としたときも、このときでした。
それから、MDをカメラから出し入れする時もよく落としました。畳の上とかで、コンクリートの上に落としたことはありません。
最近年をとってきて良く物を落とすことが多いのです。(ホント老化は目に見えています。ツライ)
なるべく危険を避けて、机の上とかで作業をするようにしていますが、まれに1mくらい落下させることがあります。でも、今のところ大丈夫です。
MZ3は、再び底から出し入れするタイプのようでちょっと不満です。
落ちないよう工夫されている分、スット出てこないので、かえってちょっと振ったりして出そうとしてしまうからです。
この点の改良はされているとは思いますが・・・・。
でも、どんなことがあっても大丈夫とは私も思っていません。
ハードデスクに対して思っている一般的認識よりは、かなりタフだということが言いたいだけなのです。
書込番号:946076
0点


2002/09/16 14:00(1年以上前)
>>岳仁さん
スキーで滑りながら動画撮るのにMD使ってます。
その前にはハギワラの256MB CFも使っていましたが、
容量のことをなんにも気にしなくていいので、むしろ気が楽です(笑)
コケるとき、カメラかばうのは、どうせCFのときも同じですし。
ついでに私は、少々割高を承知で家電店で延長保証付きで買ったので、
(と言っても、その時はkakaku.com価格が今より高かったので差が少なかったのだけど。)
まあ、最悪、壊れてもどうにかなるさ、程度の気楽なものです(苦笑)
書込番号:946641
0点


2002/09/16 23:15(1年以上前)
すみません。最初の質問から離れてしまうのですが。
名前がないさん>
お使いのMDは1Gでしょうか。カメラはMZ2ですか?
実は、SX550+MD340の組み合わせで使っていたのですが、スキー場の寒さに対応できませんでした。
撮影の度に、MDを取り出し、手で暖める必要があり(ポケットにカイロも効果薄く)、撮影チャンスを何度逃したことか。
更に、MDそのものも不調になったようで、2シーズン過ぎには夏でも動いたり動かなかったり。
あきらめて、CFを購入しました。
容量が大きく、手が出る値段のMDには未練があります。もし、寒さに対応しているようなら、
また買おうかなと思っていますので、その点教えて頂けるようでしたら、宜しくお願いします。
書込番号:947743
0点


2002/09/17 02:02(1年以上前)
MD(1G)は、SX560とMZ2で使ってました。
単なる幸運なのかもしれませんが、
うちでは、スキー場でも普通に動いてましたよ。>MD
電池は寒さに強い、単3リチウム電池使ってました。
書込番号:948090
0点


2002/09/17 02:12(1年以上前)
追記です。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
どうも、一応、1G版は動作温度が少し下がってるみたいですね。
あと、持っていった先は信州なので、
北海道とか東北のスキー場よりは、気温が高い可能性があります。
書込番号:948111
0点


2002/09/17 06:51(1年以上前)
なまえがないさん>
ありがとうございます。1Gは消費電力も少なくなってるようで興味津々です。
どうしようかなぁ。
書込番号:948266
0点


2002/09/18 05:05(1年以上前)
>遊戯三昧さん、名前がないさん
実体験レポートありがとうございます
メーカーがいくら大丈夫と言っても、心配だったので、大変参考になりました
MDの1GBにしようか、CFの512MBにしようか、非常に迷ってしまいました(笑;
書込番号:950281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





