『リチウムイオン派vs単3派』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『リチウムイオン派vs単3派』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン派vs単3派

2002/10/04 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 入@MZ3教リチウム派さん

ほ〜っほっほ!
MZ3教単三派の諸君、お元気かな?

そろそろ動画デジカメにおいて単三が良いか、リチウムイオンが良いかの結果が出たのと違うかな?
単純な容量比較に限らず、随所にリチウムイオン化のメリットが散見される。
それでも単三派を続けますか?



…とたまには挑発的に書いてみたり(^^;

書込番号:981444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/04 15:10(1年以上前)

個人的にはリチウムを大量に持つ方が
メンテナンス的には楽チンだよな。

書込番号:981447

ナイスクチコミ!0


スレ主 入@MZ3教リチウム派さん

2002/10/04 15:23(1年以上前)

そうだよね。
いや、単3が全て悪いとは言わない。けれど適材適所だと思う。
ズーム付き爆速動画デジカメの特徴を考えたならば、単3×2本は不向きということ。

単3に気を使ってズームをゆっくり動かしたりする必要が無くなるわけだし、テキパキ動き、いつでも安心して使えるものが本当の道具だと思うな。

リチウムイオンが理由で手を出さない単3派の諸君、MZ3を買ってみなさい。
色が白ければまるで消しゴムかと間違うような小さな中に、沢山つまっておるのじゃ。

書込番号:981467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/04 15:28(1年以上前)

onajiku.

書込番号:981481

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/10/04 15:53(1年以上前)

MZ3をリチウムにしたのに、2100mAhのニッケル水素を出したのは、MZ2の在庫処分のためかな?

書込番号:981525

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 15:59(1年以上前)

SANYOは二次電池の世界トップシェアじゃありませんでしたっけ?
デジカメだけのために電池を開発してるんじゃないと思いますよ。

書込番号:981539

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/10/04 16:05(1年以上前)

>フライヤーさん
そうでしたか!
でもNEXcellやPana2000は、あんなに騒がれたのに、なんでSANYOの2100の話題は、こんなに静かなんだろう…

書込番号:981545

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 16:13(1年以上前)

そうですね。
三洋はニッケル水素でもリチウムイオンでもどちらもトップシェアだそうですよ。(ニッケル水素ほど三洋のシェア率は高くないけど)
世界的な需要量の中で、三洋の動画デジカメユーザーの割合なんてほとんど影響の無い数でしょう。

SANYOの2100が発売された頃にはすでにMZ3が発表になっていましたから、多くの人はMZ3に興味が移ってしまったのでは?

書込番号:981556

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/04 16:23(1年以上前)

そのリチウム電池ですが、どうしても資料が手に入りません。容量は1090mA/hの
ようなのですが、「電圧」は何Vでしょうか?

書込番号:981574

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 16:28(1年以上前)

3.7Vです。

単純な容量比較ではもちろんニッケル水素の方が大きいですが、実際に使用時の「体感的バッテリ持ち」についてはMZ3を買った人の報告を見れば一目瞭然です。

書込番号:981584

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 17:16(1年以上前)

ところでY/Nさんは、MZ1、MZ2のどちらをお持ちでしたっけ?
SXや他社のデジカメを使っている場合はちょっと話がかみ合わないと思うんですよ。
全てのデジカメの単3を否定しているわけではありません。

この「ズーム付き爆速動画デジカメ」において一番適しているのがリチウムイオン充電池であると言っているだけですから。
全ては「適材適所」ということで。

書込番号:981672

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/04 19:47(1年以上前)

今まで、単三派でした。リチウムイオンを冷ややかな目で批判的に
見ていました。Nexell社のニッケル水素電池を大量に購入していま
した。


ごめんなさい。転向します。MZ3におけるリチウムイオン
電池の恩恵は半端じゃありません。もうニッスイを育成する
のには疲れましたし。

書込番号:981895

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 20:15(1年以上前)


そうでしょう、そうでしょう。

このバッテリの1点だけを考えても
全てのSXユーザー、MZ1,2ユーザーは買い換えやがれ!と言い切れますよ(^^;

書込番号:981933

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/04 20:54(1年以上前)

私は単3x2タイプのデジカメは使ったこと自体ありません。

 私が以前から言っていたことは、MZ3の動作時間の増加は「本体の消費電力が
少なくなったから」であって「リチウム電池を採用したから」とは言えない、
ということです。どうも実際その通りのようですし。
# バッテリーの総エネルギー量がほぼ同じなのに動作時間が延びたのですから。
# それとも「容量が同じでもリチウムイオンバッテリーの方が有利」という証拠
# でもあるのでしょうか。

 リチウム電池の採用はMZ3の「小型化」にはまちがいなく寄与していると
思いますし、そうした小型機を求めている人には最良の選択肢でしょう。しかし
MZ1/2程度のサイズで充分と思っている人にとっては面白くないかも、
ということです。実際私にとってはMZ2でも充分小さいし、あれ以上小さく
なったらむしろ使いにくいです。ちなみに銀塩時代はオリンパスXAを使って
いました(だいたいMZ2と同サイズですね)が、手ブレにはかなり気を使わ
されましたし(カメラが“軽すぎた”)。

書込番号:981982

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 23:18(1年以上前)

やっぱり使ったことが無かったんですね。

だったらMZ1,2ユーザーの気持ちは永遠に分からないと思います。

このデジカメの特徴は
・全般的に爆速であること
・沈胴型ズームでその動きが速いこと
・大消費電力食いのマイクロドライブが使用出来ること
・動画デジカメという性質上、液晶を使った再生が多いこと

などがあげられます。
試しに単3×2本型も使えてリチウムイオン充電池も使えるデジカメのフラッシュチャージにかかる時間がどちらも等しいのか情報でも集めてみて下さい。
一番早いのはMZ1と旧型マイクロドライブ340MBで動画の撮影を行ってみて下さい。
MZ1とMZ3の再生時の公称バッテリ持ち時間に比べて、著しく実際の撮影時におけるバッテリ持ち時間の方が開きがありますから。
これを容量が全てだという理屈で説明してみてください。

書込番号:982290

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/05 01:12(1年以上前)

>試しに単3×2本型も使えてリチウムイオン充電池も使えるデジカメのフラッシュチャージにかかる時間がどちらも等しいのか情報でも集めてみて下さい。

 私浅学にして上記のような機種については存在自体存じません。もしご存知
ならばぜひご教示いただきたいのですが。

>MZ1とMZ3の再生時の公称バッテリ持ち時間に比べて、著しく実際の撮影時におけるバッテリ持ち時間の方が開きがありますから。

 ちょっと調べてみました。
MZ1: 液晶OFF撮影:約640枚/液晶ON撮影:約180枚/再生:約80分
MZ2: 液晶OFF撮影:約700枚/液晶ON撮影:約190枚/再生:約130分
MZ3: 液晶OFF撮影:約950枚/液晶ON撮影:約310枚/連続再生:約210分
* MZ1/2 は1700mAh NiMH電池*2 MZ3 は1090mAh Li電池

 実際の差はこんなものじゃない、とおっしゃりたいのでしょうがこれを見る限り、
ますます「MZ3 はMZ1/2 より低消費電力設計になっている」としか見えませんが。
特に「再生」(ここで言う「再生」は静止画の連続再生のようですが)などは
MZ1 とMZ3 とでは「公称でも」3倍近い差があります。とてもバッテリーの方式で
生まれる差とは思えません。

 そもそもメーカーの言っている「高容量バッテリー」のうたい文句にしても
何がどう「高容量」なのかさっぱりわからないし(これまでの単3NiMH電池*2
と変わらないのだから)。

書込番号:982506

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/10/05 01:32(1年以上前)

今日帰宅したらMZ3のレポートでメールが30本程度たまっていて、メール着信時に驚きました。私はMZ1ユーザなのでちょっとうらやましかったりします。

># それとも「容量が同じでもリチウムイオンバッテリーの方が有利」という証拠
># でもあるのでしょうか。

"#"レスですみませんが、単純にエネルギーを計算すると、
・従来NiMH = 2.4V×1.7Ah=4.08Wh
・今回のバッテリ = 3.7V×1.09Ah=4.033Wh
なので、電池のエネルギー総量は変わらないのでは? ということをおっしゃりたかったのではと思います。

 私は「電圧が上がったため有利」だと思います。
 機器が同じ電力を消費するとしたら(あくまでも仮定ですが)電圧が高い分電流が小さくて済み、電池端子の接触抵抗の影響が小さくなるとか、内部回路の電源回路の入力が高めに設計できるために効率が改善される、ということがあるのでは? と想像しています。(←想像なので根拠は無いです)

 あと、「1直列なので電池の限界まで使用できる」ということもあるかと思います。
 内部はデジタル回路が多いと思うので、定格2.4Vと定格3.7Vは大違いだと思いますよ。
(動作に都合のいい電圧、というのがあると思うんです。2Vそこそこでは低すぎる。)

--
 私はというと、MZ1を単三アルカリ等で動作させたことは無いです。もともと単三ニッスイが付いていたからそのまま使っていただけ。カメラサイズも「持ち運びには絶対小さいほうがいい」派です(IXYが少しうらやましかった)。今回の「専用電池化」は歓迎です。

書込番号:982571

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 01:57(1年以上前)

おそらくY/Nさんは、自分の欲しい物がどんどん無くなってしまうことを嘆いて、興味の無いMZ3のスレに書いていることでしょう。
そりゃ世の中蓼食う虫も好き好きで、大きなデジカメが良いという人だっているのは分かりますよ。ただカタログスペックだけを見て妄想せずに、店頭で実機を確認してみて下さい。液晶サイズは別としてもMZ1,2よりもMZ3の方が持ちやすいはずです。

340MBのマイクロドライブを液晶オンで連続的に動画の撮影をした場合、そのカタログスペックの3倍なんてもんじゃなくて10倍以上場合によっては30倍くらい違う時もありますから。
嘘だと思ったら実際に自分で両方買って試してみて下さいませ。
今、手元にMZ1とMZ3がありますけど、カタログスペック通りにMZ3の1/3ももつならばあんなにバッテリ持ちについてたたかれることはありませんよ。

とにかく使った人と使って無い人では説得力が違うと思います。

もしもMZ3がMZ2と同様に単3電池を採用していたならば、はたして今のような盛り上がりはあったと思いますか?

書込番号:982625

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 02:09(1年以上前)

ki-furuさん>
なるほど。マイクロドライブは3.3V駆動で、確か、昇圧するよりも降圧の方がエネルギーのロスが少ないという話を聞いたことがありますね。
ということはMZ3において省エネが実現したのもリチウムイオン充電池を採用したことが一因という考え方も成り立ちますね。

ところでY/Nさん、リコーのRR30がリチウムイオンも単3も使えるデジカメらしいですよ。そのユーザーの方に尋ねてみて下さい。

書込番号:982645

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 09:06(1年以上前)

[974956]電池

を見るとRR30の方が、ニッケル水素充電池の充電時間の方が時間がかかると書いてありますね。
ということはMZ3のように大電流放電の要素が色々と重なるデジカメにおいてはリチウムイオンの方が良いと結論付けることが出来ると思います。
三洋にメールでも出して聞いてみてください。それが一番早いかも。

書込番号:982945

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/05 10:02(1年以上前)

[982645]入@MZ3教 さん
>もしもMZ3がMZ2と同様に単3電池を採用していたならば、はたして今のような盛り上がりはあったと思いますか?

 そりゃもちろん、「現在のMZ3 と同サイズで同じ位のバッテリー寿命で」単3
使用ならば今以上に盛り上がったと思いますが。サイズがMZ2 と同等でもそれ
なりに盛り上がったと思いますよ。
# そもそもこのスレッド自体サイズはともかく同等の動作時間が単3で可能か?
# と言う話ですし。

 ちなみにRR30の方のスレッドもチェックしてみましたが
・ RR30のリチウムバッテリーは1800mAh らしい。一方ニッケル水素電池使用派は
 1550mAh 使用時の発言が目立つ(つまり容量自体“全然違う”)

 ということであまり参考になりません。

[982571]ki-furu  さん
> 私は「電圧が上がったため有利」だと思います。
> 機器が同じ電力を消費するとしたら(あくまでも仮定ですが)電圧が高い分電流が小さくて済み、電池端子の接触抵抗の影響が小さくなるとか、内部回路の電源回路の入力が高めに設計できるために効率が改善される、ということがあるのでは? と想像しています。(←想像なので根拠は無いです)

 やっとこういう発言が出てきました。これは正におっしゃる通りです。更に
付け加えると、CF駆動の為だけでも3.3Vが必要なので電圧を上げる必要があり
ますが、“上げる”のは効率が悪いんです。ですから単3x2の場合は必要以
上に電力を消費している可能性はあります。ただこれは「リチウム電池独自の
特性」ではありませんよね?確かにリチウムイオン電池は1セル3.7Vですが、
例えばニッケル水素電池だって3本直列にすれば3.6Vです。恐らくこれだけで

動作時間が大きく延びるはずです(まあ容量も増えますが、それ以上動作時間も
増えるはずです)。ただこんなことをすればそれこそ「本体が大きくなってし
まう」。そういう意味で私は「リチウムイオン電池は本体の小型化には貢献して
いるが動作時間の増加には貢献していない」と言っているのです。

ということで
[982645]入@MZ3教 さん
>ということはMZ3において省エネが実現したのもリチウムイオン充電池を採用したことが一因という考え方も成り立ちますね。

 MZ3 が「省エネ設計」であること自体は認めてくださったようですね。私も
リチウムイオン電池(と言うより電圧3.7V)の採用により省エネの点で有利に
なったとは思いますが、動作時間増加の直接の理由はあくまでも「省電力化」
だと思っています。「リチウムイオン電池有利」の持論を展開するのであれば
「リチウムイオン電池でしか実現できない」証拠を出していただけないと納得
できません。

書込番号:983015

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/10/05 10:13(1年以上前)

私はその管理の楽さから例えMZ2がそのままのボディサイズで、そして例え電池の持ちが同程度であってもリチウム化してもいいかな〜って思ってます。
実際には電池の小型軽量化によって、あの電池スペースならもっと容量の大きいリチウムを採用出来そうで、そうしたら容量的には単三よりも多くできそうですが…。
もしくは少しボディサイズが拡大しても単三電池4本化を…。(笑)

書込番号:983031

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 10:24(1年以上前)

MZ3が省エネ設計ということはあまりにも常識以前の前提であり、あえてそれを持ち出すこと自体がおかしいことでしょう?
その省エネを超えて、リチウムイオンの効果があったということですよ。

質問ですが、容量の小さい電池はフラッシュチャージに時間がかかるのですか?

あなたは一生、黒電話と単3を使っていた方が良いでしょう。
時代に取り残されたとしても・・。

書込番号:983040

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 10:29(1年以上前)

>「リチウムイオン電池でしか実現できない」証拠を出していただけないと納得
できません。

あなたが単3×2本のデジカメを使わない限り永遠に頭の中で妄想を繰り返すばかりで納得出来るわけはないと思います。

書込番号:983043

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 10:37(1年以上前)

それじゃ、リチウムイオンの特性じゃなくて、リチウムイオン採用のメリットと書けば納得がいくのかな?

># そもそもこのスレッド自体サイズはともかく同等の動作時間が単3で可能か?
># と言う話ですし。

サイズはともかくなんてことはないでしょう?
MZ2のサイズであっては同じ省エネ化が出来なかったということはあなた自身も認めていることですしね。
それからニッケル水素の自己放電、不活性化などが、ユーザーの「体感的バッテリ持ち」に影響を与えるとは思わないのですか?
その点において「リチウムイオンの特性上」相対的にニッケル水素に比べてバッテリ持ちがよくなったと書いても間違いはないのでは?

書込番号:983053

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/10/05 10:52(1年以上前)

電池の持ちに関しては、信用出来る数字を誰も持ち合わせていないのですから結論は出ないと思いますよ。それこそ唯一完璧な実験としては、どうにかしてMZ3を単三2本で駆動させ計測をし、それで比較をすることだけですから…。

書込番号:983077

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/10/05 11:02(1年以上前)

取り合えずリチウム派がそのものズバリの信用出来る数字を出さないと、実使用上の数々のメリットを体験していない人の説得は難しいでしょうね。で、その数字は出せないでしょうからなかなか…。(UFOの話と似てるかも…)まあどうしてもというのなら、他のメリットで攻めるのもよいでしょう…。(笑) でも現状は論点が違いますので一寸逃げっぽくなっちゃいますけど。(笑)

書込番号:983095

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/05 11:47(1年以上前)

>質問ですが、容量の小さい電池はフラッシュチャージに時間がかかるのですか?

 かかりますよ。私が以前使っていたオリンパスXAの外部ストロボは単3x1
でしたが、マンガン乾電池とアルカリ乾電池では明らかにチャージ時間が異なり
ました。

>MZ2のサイズであっては同じ省エネ化が出来なかったということはあなた自身も認めていることですしね。

 私はそんなことを認めたことはありませんが?「小型化は無理だった」とは
最初から言っていますが。もしかして「電池3本」のことを言っているとしたら、
これはあくまで「1例」に過ぎません。例えば「単4x4」という選択肢もあり
ますし、他にも省エネのやりかたはあるでしょう。

>それからニッケル水素の自己放電、不活性化などが、ユーザーの「体感的バッテリ持ち」に影響を与えるとは思わないのですか?
>その点において「リチウムイオンの特性上」相対的にニッケル水素に比べてバッテリ持ちがよくなったと書いても間違いはないのでは?

 これは「間接的」には影響があると思います。ですが「直接的」な原因とは
言えません。ただ自己放電については使い方によっては影響があるとは思いま
すが、これらは総じて「管理が楽になった」と考えるほうが自然でしょう。つまりこれまでは相当気を使わなければ「本当の性能」を出すことができなかったのが、特に気を使わなくとも良くなったのですから。
# もちろんこれは大きな利点です。

 とここで気がついたのですが、入@MZ3教さんは「“体感的な”バッテリー
の持ち」を問題にしていましたか?だとしたら私とは最初から論点そのものが
ずれていましたね。私はそうした体感的な誤差や勘違いを極力排除した形での
「バッテリーの持ち」について議論していたつもりですので。

書込番号:983159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/10/05 16:33(1年以上前)

駄レス失礼致します。

オリンパスXAで手ブレに苦労されたとの事ですが、それってXA2の間違えでは
ありませんか?XAは絞り優先AUTOだから、シャッタースピードが確認できる訳で
、ぶれない設定にすればいいだけの事(絞りを開ける・高感度フィルムを使用
ASA感度設定で、カメラをだます)のはずなのですが・・・?

で、このXAとMZ3、笑っちゃうほどそっくりサイズですね〜。今度アルバムを
作ったら、2ショット写真もアップしますね。

さて本題、今更ニッケル水素2本仕様はいけません。と言うのも、キャノン
G2のリチウムイオン・バッテリーって、単三電池x2本よりほんの一回りだけ
大きいサイズなのですが、これがまた良く持つのですよ〜。
(ちなみに7.4V 1100mAh)
自分の使い方(一日128MBx2+32MB)程度なら、一日安心して使えます。

この安心感、写真を撮る上では、結構重要だと思いますよ。というわけで、
折角それだけのスペースを用意するのであれば、リチウムイオンに一票!

書込番号:983645

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/06 00:03(1年以上前)

ちと掲示板違い(^^;ですが、お名前に敬意を表して。

[983645]瑞光3号さん:
>オリンパスXAで手ブレに苦労されたとの事ですが、それってXA2の間違えでは
>ありませんか?XAは絞り優先AUTOだから、シャッタースピードが確認できる訳で
>、ぶれない設定にすればいいだけの事(絞りを開ける・高感度フィルムを使用
>ASA感度設定で、カメラをだます)のはずなのですが・・・?

 おっしゃるとおり擬似「シャッター速度優先」で使っていました(開発者も
こうした利用法を考慮していたそうですが)が、なにぶん「軽い本体」&「軽い
シャッター」に慣れなくて、ついシャッターボタンを押す指に力が入ってしまっ
たということです(つまり自爆(^^;)。さすがにしばらくたったら慣れました
が。ちなみに本当はXA4が欲しかったのですが、「ピント合わせ:“目測”」
にびびってXAにしたのでした。その後ペンタックスP30N+トキナー
28mm F2.8 で“目測”の意味を知りましたが、その頃は既にXA4はなくなって
いたのでした(;_;) 。
# それで今は28mm相当カバーのDiMAGE 7です。

>さて本題、今更ニッケル水素2本仕様はいけません。と言うのも、キャノン
>G2のリチウムイオン・バッテリーって、単三電池x2本よりほんの一回りだけ
>大きいサイズなのですが、これがまた良く持つのですよ〜。
>(ちなみに7.4V 1100mAh)

 いやその、これなら文句なく「大容量」(MZ3 の2倍ですし)ですので、私も
どうこう言いません。こうした大容量をそこそこのサイズで確保できるという
のはまちがいなくリチウムイオン電池の長所ですので。

書込番号:984498

ナイスクチコミ!0


ウンザーリさん

2002/10/06 15:23(1年以上前)

とりあえずY/NさんはMZシリーズ全部使ってみてからなんか言えば?
読んでると思うんだけどあなたここと関係ないんじゃないの?
SXシリーズで爆速動画デジカメに目覚めてMZシリーズで泣いた人達からすると
あなたの言ってる事はなんの意味もないね。

書込番号:985624

ナイスクチコミ!0


横浜のおじさんさん

2002/10/06 15:54(1年以上前)

MZ1→MZ3に買い換えましたが実感としてリチウムは素晴らしい。
ニッケル水素のようなメモリー効果がない!!
MZ1も単三 3本だとMZ3並みに使用出来たと思う・・・
やはり大電流器機で2.4Vを3.3Vに持ち上げるのは大変です。
電圧が下がれば電流が増える雪崩現象も発生しやすい。
MZ1で電池が持たないのは雪崩現象が発生するからです。
MZ1で無くなった電池の残留容量を測定していましたが酷いときは80%残っていました。
ニッケル水素のメモリー効果で電圧が低くなっていたため使用直後に雪崩現象が発生したと思われます。
またMZ3は、VGA 15f → 30fにしたためCCD及び信号処理の能力が単純に2倍必要になります。
単純に動作クロックを倍にすると消費電流は倍になります。
そこで
信号処理LSIの微細化(0.25→0.18um)
省エネ設計(動作クロックをデジカメの動作状態に合わせ可変する)
を行った結果のようです。(日経エレクトロニックスより)

書込番号:985688

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/07 00:30(1年以上前)

すんません。
書き逃げしようと思ったんだけど(^^;)
Y/Nさんは最終的に、内部抵抗の違いの話へ発展させたかったのかな?
アルカリとマンガンの違いと言っても、同じ単三でも内部抵抗も違いますよね?ギガエナジーその他のニッケル電池も違うし。
リチウムイオンは内部抵抗が高いためデジカメには不向きでニッカド、ニッスイは内部抵抗が低いために向いていると・・。
それとも本当にその辺の事は知らないのかな?

最終的に色々と考えてMZ3は3.3Vに最適化された設計となっており、リチウムイオン充電池の方が効率的に電力を使うことが出来たために結果として省電力化のように見えたということが本当のところかもしれませんね。

書込番号:986610

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング