




ものめずらしくて毎日、酷使しているせいで毎日、充電する羽目に。
こうなるとどうしてもACアダプターがほしくなります。
代替はないかと探してたらカラーザウルスMI-C1とほぼ同じ電圧で
アダプター端子にピッタンコ、恐る恐る電源をいれたら点いたー!
動作しました。正確にいうと0.3V高めなんだけど、もともとの100V
の電源て95V〜105Vで10%くらいの誤差が認められているんだって
定格4.7Vの10%以内だから大丈夫でしょう。
しばらく使ってみます。
書込番号:985990
0点


2002/10/06 19:09(1年以上前)
どちらも持っていないので、単なる推測でしかありません。
しかし、あくまで推測なのですが、ACアダプターの出力電流が全く足りないのでは?
これも推測ですが、その電圧でこのクラスのデジタルカメラですと、
再生モードで液晶をつけただけで、他になにもしていない状態でも、
1A 近くかそれ以上の電流が流れるのでは?
さらに、
デジタルカメラは動作状態によって急激な負荷変動があります。
マージン部分を使ってしばらく動作していたとしても、
たとえば MD とかを使っておられると、ふとした瞬間に、
非常に深刻なダメージがあるかも知れないと、老婆心ながら・・・。
書込番号:986081
0点

いぢめるわけぢゃないけど、その考えはちょっと違う…
入力の5%を吸収できるのと、出力が5%ズレるのとは、違う…
…と思うけど…
書込番号:986094
0点

おっと、ちんたら書いてる間に、おぎさんからレスがあったのね♪
私のザウルスMI-E1用は、800mAです。これと同じなら、おっしゃるような事になると思いますね。
ま、使えてるらしいですが(^^;;
書込番号:986115
0点


2002/10/06 20:56(1年以上前)
100Vの方は交流で4.7Vの方は直流ですから
同列には扱えません。
また、入力(AC100V)が変動することが前提にあるから
ACアダプタの定電圧回路によって出力(DC4.7V)を
ある程度一定に保つようにするわけで、それから考えても
「大丈夫」なんてことは無いです。
書込番号:986275
0点



2002/10/06 21:05(1年以上前)
カラーザウルスMI-C1のACアダプターの出力は
DC 5.0V 1.0A となっています。
MZ3の専用アダプターの出力はどのくらいなのでしょうか。
もっとも2,000円くらいで手に入れば一番いいのですが・・・。
書込番号:986297
0点



2002/10/06 21:12(1年以上前)
そういえば専用アダプターは海外でも使えるように240Vまで使用できるようになっていますね。ということはOriさんのおっしゃるように出力は正確に4.7Vになるように制御されているということでしょうか。ということは一時的に使えても頻繁に使うことは避けたほうがいいのかな。0.3Vの違いによって生ずる負担は相当大きいのだろうか。
書込番号:986304
0点



2002/10/06 21:14(1年以上前)
とはいうもののザウルスのアダプター小さくて使いやすいんだよね。
書込番号:986307
0点

デジカメのACアダプタは普通2〜2.5Aなんで
ACアダプタが壊れるかも?
書込番号:986318
0点


2002/10/06 22:44(1年以上前)
う〜ん、ACアダプタ “だけ” がうまく壊れてくれたら良いのですが・・・。
まあ、
普段からめちゃめちゃやっているおまえが言うな! というお叱りもありましょうが、
ACアダプターの定格が 1A とのことで、もし私がそれを持っていても、
たぶん、テストしてみること自体もかなり躊躇しただろうと思います・・・。
まあ、再生モードだけに使うのであれば、起動時さえ乗り切れば・・・、
とも思えますが。複雑な画面転換を伴うスライドショーさえしなければ、
あるいは、液晶を OFF にした状態で PC への取り込みだけに使うのであれば、
とも、思わないこともないのですが・・・。
しかしまあ、ACアダプターが、本体を道連れにして逝ってしまわないことを、
ひたすらお祈りするばかりです・・・。
ちなみに、手元にある TOSHIBA PDR-AC10 は、出力 DC5V 2A の定格になっています。
手元には見あたらないのですが、OLYMPUS E-7AC の定格は 2.5A だったと思います。
リチウムイオン1セル、あるいは単3型2本タイプのカメラ用 ACアダプターは、
YYZ さんのおっしゃる通り、おおむねそれぐらいだと思います。
書込番号:986456
0点

げじげじげじさん、やりますね。根性ある。
自分が試したのは、
DC4.5V 600mA
です(電流たんね〜って感じ)。
ファインダ横の赤ランプが点灯しただけで、起動はダメでした。
書込番号:986515
0点


2002/10/07 00:25(1年以上前)
充電時間を待ちきれずファインピクスのACアダプタを使ってみました
5.0V 2Aです。
とりあえず使えてるみたいですけど危ないのでしょうか
書込番号:986596
0点


2002/10/07 00:31(1年以上前)
デジカメの電源は最大で3Aはほしいと思います。
容量が足りないとACアダプタが発熱を起こしますから気おつけてください。
ナショナルのLM350あたりの素子で簡単で、格安に自作はできます
が、自己責任でどうぞ。
書込番号:986611
0点

いい時代になったんだね〜
おぢさんの時代は7805しかなかった…(・・、
しかも今の数倍もの値段だった…
書込番号:986718
0点


2002/10/07 02:23(1年以上前)
わははっ。私が “ナショナル” という言い方にびっくりしたのも、
もしかすると年のせいかもしれません・・・。
またこれも年のせいか、シリーズで落とす 3A の電源は、大きさを考えただけで、
ちょとおっくうな気分になってしまいます・・・。
みなさんにはきついお叱りを受けるかも知れません。が、私は必要であれば、
5.0V 2A の、しかもデジタルカメラ用のものなら、迷わず使ってしまいます。
むろん、コストダウンが異常に進んだ昨今、本体側、アダプタ側で、
一体どんなことが行われているのか、私には知る由もありません。
そのため当然、何が起こってもすべて自己責任になるわけですが・・・。
書込番号:986829
0点

秋月で、5V−2A、5V−2.3AのACアダプタが
売っています。千円でおつりが来ます。
ジャックが合うかは不明。
書込番号:987018
0点


2002/10/07 08:50(1年以上前)
秋月のはジャックは合わないです。
合うものは1400-1700円ぐらいで5V-2Aのものが千石にあります。
でも5V流用は、ナゼ4.7V?という問題に納得してからのほうがいいと思います。
1)専用色を強めて数を売りたいから
2)あれだけ発熱に過敏な機種なので、降圧素子の入力電圧ぎりぎりのスペックを特注した
3)他にもあるかな...
正解が2)だとすると、ボディーブローが効いてくるのは時間がかなり経ってからですよ。
書込番号:987104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





