


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10
結婚記念日のプレゼントとして、昨日妻専用として買ってきました。
新宿西口界隈には全然在庫が無くて、吉祥寺のキムラやでピンクを購入。
基本的に妻は「勢い」で撮るので・・・
・マクロの切り替えがない
・メニュー操作が極力やさしい
・スタイリッシュ(?)
・いつでも持ち歩いても邪魔にならない
という事でU10に決定。
個人的にはCFじゃないのがイヤだったけど、プレゼントなので自分を納得させた。
撮ってみてビックリ。100万画素あなどりがたし。
正直、良い買い物をしたと思う。
ソニーだから出来たのか、他社が冒険しないからなのかはわかりませんが、ある意味”カメラを感じさせないアクセサリー感覚のデジカメ”だと思います。
ちなみに子供でも手軽に使えるので、面白い画をばんばん撮ってもらおうと思います。
(僕のQV-2900UXと撮り比べしせねば!マクロとズームじゃ負けないぞ!)
書込番号:941628
0点

本当に個人的見解で書き込みを致します。
私はソニーの製品ってメーカー主導型な部分が目立つのであまり買わないようにしているのですが、このU10は店頭でみても非常に欲しい!と思いましたよ。
デジタルカメラの雑誌に「露出補正もできないかめらなんて・・」とあったのですが、銀塩、デジタル含めカメラと言われてるものを小雨しているユーザのほとんどは露出補正なんて関係ないと私はおもっているので、このU10はその点に関しても多数の人間に勧められるものなのかな?とちょっと思いました。
けど、私自身、露出補正はしますし、ソニーの製品はあまり好きではないのですがね。
書込番号:942105
0点


2002/09/14 09:28(1年以上前)
我が家はSONY好きです。
SONYはなんでも小さくするのがすごく上手だと思います。
そしてデザインがいい。初めてウォークマンが出た時はびっくりしました。
私がはじめてデジカメを買ったのはフジのFinePix1500?とかいう130万画素のボディの色が3色あるものでした。そのかわいさに一目ぼれして「ジューシーオレンジ」を買いました。それを買ったころは200万画素のカメラがばんばん出始めた頃だったので、お店の人に「なぜ、この時期130万画素のカメラを出したんでしょうかねー?」なんて聞いてみました。そしたら「世の中の人々がごく普通に使うのに200万画素なんてあんまり必要じゃないんじゃないか・・と気がつき始めたからですよ。みんながみんなA3にプリントするわけでもないしね。それよりも気軽に使えるものをって事で出たんですよ。」と言っていました。そうか〜これかわいいしなー!なんて思ってそれを買ったのを覚えています。
Mrdettaさんのおっしゃるとおり
>ユーザのほとんどは露出補正なんて関係ないと私はおもっているので、
・・・こういう人はけっこう多いと思います。もちろん私もその一人です。
私もカンタンできれいに写って、かわいくて、小さくて、じゃまにならなくて、持っているだけでうれしくなるようなものが好きです。
デジカメを選ぶ基準は人により、まるで違うと思います。私はどんなにきれいに写ってもでかくて重くて操作がむずかしいものはダメです。
だから、わんぱくさんが「奥様にピンクのU10」をプレゼントしたのは大正解だと思います。奥さんはしあわせもんだー。
私は毎日持ち歩いて、コンビニにあったおいしそうなアイスとかくだらないものをいろいろとりまくっています。カメラって感じがしないので、お店でも電車の中でもけっこうなにげに撮れちゃうとこも、あの小さくてかわいいボディのせいだと思っています。
書込番号:942205
0点


2002/09/14 09:29(1年以上前)
「ボディのせい」っていうのはおかしいな。
「ボディのおかげ」の方がいいよね。
書込番号:942208
0点


2002/09/14 10:33(1年以上前)
私もおそらくデジカメヘビーユーザーの一人だと思いますが、このU10はまさに待ちに待った!というカメラだと思います。
私の場合、個人で所有したデジカメ初代がオリンパスC-840L、2台目がフジFinePix4700Z、3台目がキヤノンPowerShotA40、そしてこのソニーDSC-U10、
仕事では主にキヤノンG2・S40・フジFinePix F601と使ってきましたが、
どれも持ち歩くには重くてどうしても携帯のように・・・・とは行かなかったんですよね。
でもこのu10はいつでも気軽に持ち歩けるし、というよりカメラという意識もせずに持ち歩き出来るのがすごく良いです。
普段デジカメヘビーユーザーであっても結局プリントする画像なんてあまりなく、殆どパソコンでの観賞用としてしか使っていませんし。仕事でA3とかにプリントするのも年に数回有るか無いかですし。殆どの場合、パソコンに取り込んでからリサイズしてしまいますしね。
下手に高画素数の重いデジカメ使うよりこうして普段から気軽に持ち歩けるデジカメの方が本来のデジカメらしい使い方だと思いますね。(人によって違うと思いますけど。)おまけに色が沢山あっておもしろい!
私も個人的にはメモリースティックはあまり好きではないのですが、U10用として考えればまあいっか!てな感じです。
私は今月初めに購入したばかりですけど、既に私のメインカメラになりつつあります。(笑)
書込番号:942307
0点


2002/09/14 11:12(1年以上前)
“下手に高画素数の重い”じゃありませんでしたね。
“下手に高画素数が高く重量が重い”でした。
訂正です。^_^;
書込番号:942379
0点


2002/09/14 12:24(1年以上前)
わんぱくさんの言われるように
・メニュー操作が極力やさしい
・いつでも持ち歩いても邪魔にならない
などはこのカメラの魅力を言いえていると思います。
さらに私自身が感じている魅力として
あまり誰も書いていないようですが、
焦点距離が35mm換算で「32mm」、
つまり広角のレンズだということがあげられます。
私は仕事柄よく建物の写真を撮るのですが、
建物は外観を撮る時も内部を撮る時も広角でないと
全景がとれません。
しかし多くのデジカメは機構上の問題からか
38mm程度以上のものが多く、そういった用途には
多々不満を感じておりました。
その点このU10はズーム全盛の世の中にあって
「広角単焦点」という思い切った選択をしていて
非常に好感が持てます。
「単焦点」つまりズームがないと一般には
起動が速くなるほか、レンズ設計にも無理がないので
画質向上にもつながっていると言われています。
こういったこともU10の魅力向上につながっている?
と思っています。
書込番号:942500
0点

そうですね、昔コンパクトカメラを買う際広角レンズのものを探したことがありましたが意外になかったのを思い出します。あっても割高なんです。
やはりデジカメが出始めたころコンパクトなものはやはり広角がほしいと思いましたが思うのがなくてコンバージョンレンズをつけていました。
まあレンズ性能からいって周辺部のゆがみが出やすいのでどことも余り冒険しないのでしょう。ズームのほうが一般受けしますしね。
書込番号:942857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-U10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/07/01 15:25:57 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/25 18:36:58 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/19 14:08:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/04 15:12:46 |
![]() ![]() |
26 | 2009/05/01 0:11:34 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/22 10:43:53 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/05 23:28:13 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/03 0:06:59 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/01 0:03:13 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/06 10:02:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





