『絞り優先モードで夜景撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

『絞り優先モードで夜景撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

絞り優先モードで夜景撮影

2004/02/01 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

質問なのですが、夜景を試し撮りしたのですが、その時に絞り優先
(モードダイヤルA)で絞りをF8→F4.5→開放、と変えて撮って帰り
ました。帰ってからよくみると、絞りF8で撮ったものはシャッター
速度が「8秒」なのに、その後、絞りを開いて撮ったF4.5、開放の
ものもシャッター速度が「8秒」になってました。私は絞りを開い
た分、F8の時よりもシャッター速度が自動的に速くなっているもの
と思っていたのですが、結局、絞りを変えるごとに明るさが違って
しまいました。
夜景はMモードで絞りとシャッター速度の両方を設定して撮らない
とダメなのでしょうか。絞り優先モードは夜景には不向きですか?
それとも何かやり方がマズかったのか…
F828で夜景を撮影した方はどのようにやっているのでしょうか?
昼間同じ風景を撮影してみますと、絞り優先モードで撮影すると絞り
に応じてシャッター速度が変化しました。

↓ここに撮影したものをアップしています
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=8814e41eda12
「01」「02」はF8で撮影
「03」「04」はF4.5
「05」はF2.8(開放)
「06」「07」は昼に、絞り優先モードで
F8、F2.8(開放)それぞれ撮影したものです。

書込番号:2415898

ナイスクチコミ!0


返信する
匠優さん

2004/02/01 22:17(1年以上前)

私も絞り優先モードで夜景を撮影したことがあるのですが、このモードではある程度の暗さになると絞りを変えてもシャッタースピードは8秒で固定されるようですね。絞っていっても8秒以上にはならないようですし。
絞りを変えつつ一定の露出で夜景を撮影するような場合には不向きかもしれません。
やはり撮影してみると夜景などはマニュアル露出モード(M)がいいような気がします。

書込番号:2416087

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/01 23:35(1年以上前)

Tensei さん、こんばんは。

F828は持っていないので詳細は分かりませんが、絞り優先オートの場合のシャッター速度
の下限は8secのようですね。

絞りをF8→F4.5→開放と変えてもシャッター速度が速くならかったとのことですが、
画像の明るさは絞りにほぼ比例しているようですのでオートの範囲外で絞り込んでいると
考えられます。

絞りF2.8、シャッター速度8secの時点で露出不足だったため、絞り開放→F4.5→F8と
変えても下限の8secより遅くならなかったと解釈すべきだと思います。

マニュアルやシャッター速度優先ではシャッター速度が30secまで使えますので約4倍
明るく写せるこちらのモードの方がいいようですね。

HPの『F717で夜景を究める』に撮影データもありますので参考にされたら良いと思います。
(F717はISO100なので+2/3段階読み替える必要があります)
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/tech03/tech03_03/3_3_3/index.html

書込番号:2416532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/02 12:52(1年以上前)

匠優さん、yasumtkさん、なるほど。
絞り優先モードでの最も遅いシャッター速度は8秒ですね。
しかも私の解釈が逆だったようですね。、「絞りをF8→F4.5→開放
と変えてもシャッター速度が速くならない」のではなく、
絞り開放の状況で、すでに露出不足の状態なんですね。
そういうことですか、納得。
ありがとうございます。次はマニュアル露出モード(M)を
試すことにします。
そういえば、夜景モードも使ってないですね…
試してみよう…


書込番号:2417993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/02 21:58(1年以上前)

夜景は夜景モードでって事でしょうか、絞り優先にしては設定が制限されるんですね、8秒以上だとなぜだめなんでしょうね、
私は夜景撮影大好きなので、機種は違いますが絞り優先で撮しています
不便はぜんぜん感じません、重い通りに写ってくれます

書込番号:2419824

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/02 22:26(1年以上前)

デジカメ初心者の素朴な質問です。
夜景の撮影に絞り優先って何の意図があるんでしょうか?
絞りは意図的なボケに使うものかと思ってました。
夜景をボカス?
勘違いしてたらごめんなさい。どなたかお教えください。

書込番号:2420005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/02 23:05(1年以上前)

夜景でだって絞りでぼかしたいときや、遠くから近くまでピントを合わせたいとき有ります、昼間と同じですよ、何も変わらないでしょ
暗いだけじゃないですか、露出時間を長くしないと写らないだけです

書込番号:2420237

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/03 00:05(1年以上前)

モデロンさんの夜景はよく写っていますね。
でも、ほとんどライトアップされたもののようで、被写体は案外明るいようです。
例えば、4枚目の支笏湖氷濤祭りは、絞り優先AEで、ISO100、F8、S=2.5secですね。
これは、明るさにして EV4.7くらいあります。
EOS kiss Digital の測光範囲は ISO100で EV1〜20ですから充分にオートの範囲内になっています。

一方、TenseiさんのNo.5は、F2.8、S=8secですから、これが適正露出なら被写体は、ISO100でEV0の
明るさに相当し、F828の測光範囲ギリギリか測光範囲を超えていると思います。
絞り優先オートでF2、シャッター速度30secまで可能とすると測光範囲はEV-3までとなります。

Tenseiさんと同じ被写体をモデロンさんが EOS kiss Digitalで撮ったとしても測光範囲のEV1以下の
明るさなので、測光不可になるか−1以上の露出アンダーになると思います。
逆に、Tenseiさんがモデロンさんと同じ被写体をF828で撮ったとしたら、F8、4secで同じ結果になる
と思います。
(実際には多分割測光の解析法がメーカーにより違いますので露出値に差は出ると思いますが・・)

書込番号:2420593

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/03 07:39(1年以上前)

モデロンさん ありがとうございます。
夜景はクリスマスのイルミくらいしか撮った事なくて意識した事無かったです。これでまた楽しみが増えました。

書込番号:2421451

ナイスクチコミ!0


影武者.さん

2004/02/05 09:29(1年以上前)

自分の場合、通常は夜景は絞りをなるべく絞って撮りますね。山の上からの俯瞰撮影が好きで、被写界深度を稼ぐに越したことはないからです。撮影モードはもちろんマニュアル。(^_^)
他のカメラだと長時間露光ではCCDの発熱ノイズが乗るために実用上の露光時間を制限する必要があるようですが、F828はこれに関しては全く問題の出ないカメラですから。30秒露光を連続して繰り返しても大丈夫。(^_^)

ただ俯瞰撮影でも撮影場所の風が強かったり、橋の上など設置場所が揺れる場所だったりしてカメラぶれを起こす危険性が大きい場合は絞りを開けて露光時間を短く済ませるケースってのもありますよ。

書込番号:2429603

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/05 12:57(1年以上前)

影武者さん ありがとう。今度絞って夜景も撮ってみますね。
ホムペ拝見させていただきました。同じカワサキ乗りです。<ゼファー750

書込番号:2430086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/05 21:57(1年以上前)

>他のカメラだと長時間露光ではCCDの発熱ノイズが乗るために…

デジカメ初めてなので他のカメラを知らないのですが、
長時間露光って、ノイズが出るものなんですか。
最近Mモードで長時間露光で撮りまくって遊んでいるのですが、
ノイズは気にした事がありませんでした。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=d326acd7a6b2

暗い所での撮影で、ノイズより気になっていたのが、
フレキシブルスポットでピント合わせをすると、
全く自分の狙いとは違うところにピントが合っている事でした。
でも、取扱説明書をみてわかりました…
ホログラフィックAFについて…
説明書はおちついてよく読まないといけませんね。

書込番号:2431767

ナイスクチコミ!0


影武者.さん

2004/02/06 01:04(1年以上前)

>Tenseiさん
発熱ノイズはどのカメラでも出ます。同じクラスで出やすいのはA1が割と有名ですね。(^^;)
F828の場合、ノイズリダクションが強力にかかるので発熱ノイズはかなり抑えられるんです。夜景だと長時間露光で撮影後、シャッターを閉じたままCCDを感光させ写ったノイズと元画像を比較して除去処理を行うというNRスローシャッターですね。そのぶん撮影インターバルは倍に伸びますが・・・。

http://page.freett.com/heatwind/f828/sample2.htm
↑にテスト画像載せてます。参考にどうぞ。(^_^)

書込番号:2432709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/07 01:08(1年以上前)

>影武者.さん

この夜空の星の様なものがそうですか。
他のカメラだと、長時間露光で撮れば撮るほどこれが
増えてくるんですか。

私はおもしろがって30秒露光で夜にあちこち撮りまくっています。
今は月が丸いので、かなり明るく撮影できますね。
特にノイズは目立たないので。(他のカメラで撮影したノイズの出ている
写真を見た事がないので、もしかしたら良くみると私がノイズに気が
ついていないのかもしれませんが)、たぶん長時間露光(30秒までですが)にむいているのでしょうね、このカメラ

書込番号:2436376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング