


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


先日T1を購入しました。
皆さんの意見のように確かに室内でのノンフラッシュ撮影は厳しい物がありますし、例えフラッシュを焚いてもカタログ上1.5mまでの到達距離は若干の弱さを感じます。
但し、一般家庭の広めの居間での撮影程度の距離で、普通の明るさがあれば、フラッシュも2m以上先でも十分届きますし、実用上はそれほど支障があるとは思えません。
但し、それほど明るくない広い宴会場やパーティー会場のようなところに持ち込むのには全く向いていません。近くの人々を撮る分には問題有りませんが、それでもバックの6〜7m以上先はiso100固定にしてもノイズが相当のってしまいます。
しかしながら、外で比較的良い状態での画像は、フラッシュのON(逆光等で)、offに拘わらず、KD510ZやCanonG5、Olympus5060辺りと比べても、意地悪にあら探しをすれば、やはり少し悪いかな?と言う程度の差で、相当綺麗な絵を撮ることは十分出来ます。(画面上で100%で見れば確かに少し違うのですが、2L程度に紙焼きの結果)
従って全ての場面で万能に使いたい方のファーストカメラとしてはあまり勧められませんが、この質感の素晴らしさと、携帯性の良さ、液晶の大きさを考えると、常時携帯のスナップカメラとしては相当使えると言って差し支えないと思います。
皆さんもよく書き込んでいらっしゃるように、全てに万能のデジカメというのはほとんど存在していないので、それぞれのデジカメに合った場面で、TPOを考えて使い分けられるカメラを他に持っていれば、何人かの方が書いているような欠点は十分カバー出来ると思います。
書き込みを読んでいると、実際に自分で撮った画を評価でなく、中にはスペック表だけを見て決めつけて欠点と書いているケースが相当あるのでは?と言う気がします。
常時持ち歩きカメラとしてT1とIXY Lを使っていますが、良い画像を撮る時にはIXY Lという使い分けはしていません。
書込番号:2224616
0点


2003/12/13 00:49(1年以上前)
似たような内容の書き込みを行おうと思ったのですが、Angeloさんのご意見に賛成なので返信することにしました。
あまりにも「暗さ」や「ノイズ」を問題にする方がいるので、手持ちの古い機種(IXY320)と比較してみました。
少しくらめ(蛍光灯一本分くらい)の室内で、オートで子供の写真を撮ってみたのですが、明るさも、ノイズの感じも、むしろ良いくらいでした。
320の画像はPhotoshopのダスト&スクラッチをした後のような「のぺ」っとした感じで、ホワイトバランスもちょっと悪いように感じました。
普通の室内で子供を撮ったりするような使い方は問題なさそうです。
ただし、フラッシュ使用時のシャッタースピードが1/40とちょっと遅いので、「取り慣れる」事が前提だと思います。
比較したのが古い機種で解像度も違いますが、買い換えの参考にはなると思います。
私が一番気に入っているのは電源のON/OFFです。胸ポケットから出してすぐに写真が撮れて、すぐにしまえます。
ボタン形式の機種はたいていは保護のために押し続けないと電源が入らないようですし、スライドする機種でも閉じるときにもたつく物もあります。
これって子供のスナップを撮ったりするには結構重要な要素ではないでしょうか?
また、電池の持ちが悪いという意見もありましたが、他の機種で液晶がONの時とそれほど変わらないと思います。これだけON/OFFがしやすいと、常のON/OFFする癖がつきます。それだけで電池の持ちが結構違うと思いますが・・・。
書込番号:2224966
0点


2003/12/13 02:15(1年以上前)
フラッシュ必須なデジカメはかなり厳しいですね
バッテリーの消耗も激しいし自然な明るさでは撮影できないのは痛いでしょう
書込番号:2225211
0点


2003/12/13 05:01(1年以上前)
こんばんはAngeroさん、プリスケンと申します。
確かに全てに万能のカメラは有りません。
しかし一般の方が、ごく普通にカメラ撮影に求める筈のシュチュエーションに"対処し辛い"仕様を持つコンパクトデジカメは他には余り見当たら無いと思います。
だから、あまりカメラに詳しく無い、そのウイークポイントを知らずに他の人気モデルと単純に比較検討している人達には、このカメラの良い点ばかりでなく、その問題点を知らせてあげる事は必要だと思います。
>>書き込みを読んでいると、実際に自分で撮った画を評価でなく、中にはスペック表だけを見て決めつけて欠点と書いているケースが相当あるのでは?と言う気がします。
画像に関して見る前から"悪い"と決め付けていた人は駄目だと思います。しかし、光学機械としては仕様書を見れば、製品としてのどの様な性能を狙ったモノなのか?大まかな事は判ります。その段階でお手軽に使うカメラとしては欠ける例の部分がありました。これは決め付けでも何でも無い事実です。
実際発売されてから店頭で弄り回してみて、幾つか良い部分も感じ、其れは実際購入された方々のレポートからも感じられ、他のカメラと併用できる環境の方や、このカメラが得意な部分を有効に活用出来る人にとっては面白い製品だと言う事も良く判ります。
しかし設計段階において、優艶順位から落とされた事によって出来た問題を放置したままの現状では特性を理解している人ならイザ知らず、一般的に多い"写るんです"の延長でデジカメを使う普通の人には薦める事は出来ないと思います。
書込番号:2225402
0点


2003/12/13 07:28(1年以上前)
Centerさんの使用報告を見て、自分の知りたかったことは「これだ!」と思いました。ありがとうございました。起動しやすさもカメラ選択の基準でした。それと居間程度の広さでの実用性も・・・
先日、忘年会を旅館の座敷でやった折、明るい宴席ではSONYのU-10は大活躍してくれました。さっーとレンズカバーを明ければすぐに撮れ、満足のいくスナップ写真が撮れました。一緒に使ったIXYは、起動するのにボタンを「ずーと」押していないといけない感じで、使いづらさを痛感しました。
書込番号:2225510
0点



2003/12/14 00:14(1年以上前)
私の周りにいるいわゆる普通の人たちは、室内でストロボを焚かずに写真を撮る事は殆どしません。というより、室内で写真を撮る=ストロボONというのが有る程度当たり前になっています。この掲示板によく返信される方は、ある程度知識も、テクニックも、こだわりもある方が多いと思うのですが、そうでない普通の方は決して室内でストロボ無しで撮ろうとは思っていないのです。
実際、私の周りの殆どカメラに詳しくない、いわゆる普通の人たち二人が、私の薦めで購入しましたが、二人共大変気に入り使っています。
室内ではストロボをONにする様に言いましたが、二人ともそれがごく当然のごとく使っています。(銀塩カメラの頃から普通の人は室内で写真を撮った時、もしストロボが発光しないと、「光らなかったからもう一枚」といってもう一度取り直している光景に頻繁に遭遇していますが、皆さんにはそんな光景を見た経験無いですか?)
確かにカタログ上1.5mしか届かないのは問題点ですが、実際には3mの場所でも余程暗くない限りは十分届きますので、普通の人が普通の使い方をする限りはカタログスペックは別としても、大変良いカメラだと思います。
勿論、この掲示板で使用レポートで言われている問題が全て解決出来ればそれに越した事はありませんが、この大きさの中にこれだけ詰めたのは評価すべきだと思います。
また、店頭でチェックされる方にアドバイスすると、確かに液晶がハイブリッドで、明るい室外でも見やすくしている事の弊害で、室内でバックライトを普通に光らしている時の表示品質はあまり良くありません。試し撮りをして、それを液晶画面だけで見た場合は恐らく他機種より劣る画像に見えるかもしれませんが、PC上で見たり(100%ではなく)、紙焼きをしたりした場合の方がすっと良い品質ですので、その点で随分損をしている機種ではないかと思います。
書込番号:2228525
0点


2003/12/14 01:24(1年以上前)
Angeloさんのご意見のように、二十数年前、ストロボが高価だった頃ならいざ知らず、私の周囲数百人の親御さんは室内で子供を撮影するときにフラッシュを使います。
確かにT1には悪いところがたくさんありますが、良いところもたくさんあります。
悪いところだけをあげつらえて「一般向けではない!」というのはいかがな物でしょうか?
そもそも「一般」とはとても広いことばです。カメラの使い方も独身と妻子持ちでは違うはずです。
私は、3年ほど前にはじめてデジカメを購入しました。それまではAPSと一眼を使用し、気に入った写真があればフィルムスキャナなどで読み取り、引き延ばしていました。私の技術がつたないこともあるでしょうが、引き伸ばしたくなるような写真はフィルム一本に一枚あればいい方で、他の写真はL版で十分でした。
子供の写真って非常に難しいんです。
デジカメを使用してからは撮影枚数が減ったのに対して、引き延ばす割合は増えました。
これは撮影した結果がその場で確認できるからで、このことはデジカメの一番の利点ではないでしょうか?
その点、この機種は液晶が大きく、子供の表情が確認しやすいです。
確かに、もっと液晶の綺麗な機種もありますが、小さくて表情まで読み取れません。
拡大などして確認している暇はありません。これはとても重要なことです。
撮影結果にしても昇華型フォトプリンタでの比較では旧機種(IXY320,Finepix6800Z)以上には感じます。
「普通に撮影して、ほとんどをL版にし、綺麗にとれた物だけを引き延ばす。」そんな使用方法には十分耐えられる機種だと思います。
プリスケンさんのご意見は論理的で的を射ていると思うのですが、「一般的ではない」ということと、「"写るんです"の延長でデジカメを使う普通の人には薦める事は出来ない」という部分は賛同しかねます。「"写るんです"の延長」の方はほとんどL版のみのプリントではないでしょうか?
書込番号:2228798
0点


2003/12/14 09:02(1年以上前)
>「普通に撮影して、ほとんどをL版にし、綺麗にとれた物だけを引き延ばす。」そんな使用方法には十分耐えられる機種だと思います。
お使いの昇華型プリンタの解像度とL版の寸法から画像データに必要な画素数が計算できると思います.300万画素でもおつりがきませんか.
書込番号:2229426
0点


2003/12/14 10:00(1年以上前)
室内=フラッシュオンが常識…では室内での自然な感じは撮影できないんですね
必要無いと言われればそれまでですが、やっぱり自然な感じで撮影したいものです
そしてフラッシュ禁止の場所ではどうするんでしょうね?
書込番号:2229575
0点


2003/12/14 11:12(1年以上前)
>お使いの昇華型プリンタの解像度とL版の寸法から画像データに必要な画素数が計算できると思います.300万画素でもおつりがきませんか.
単純な計算ですからいちいち指摘するほどのことではないと思いました。150万もあればいいことになります。
ただし、縮小のロジックにもよりますが、150万と300万のプリント結果は異なります。どちらが良いかは好みの世界です。
私の知る「一般の家庭」では写真をモニタ上でみるだけの人はいません。
プリントするのが常識です。
そして、プリントで一番一般的なのはL版でしょう。
それに、たまには引き延ばしたいでしょう?その為に高画素機があるのでは?
>室内=フラッシュオンが常識…では室内での自然な感じは撮影できないんですね
必要無いと言われればそれまでですが、やっぱり自然な感じで撮影したいものです
室内の自然な感じが撮影できる物ならばしてみたいかもしれませんが、どんなカメラでも静物以外では難しいでしょうね。C社一眼の純正レンズで数十万出せばF1.0なんてのもありますが・・・。
>そしてフラッシュ禁止の場所ではどうするんでしょうね?
すみません。フラッシュ禁止の場所って水族館の一部くらいしか思いつきませんでした。
他の最新のデジカメではフラッシュ無しでも手ぶれ無しで撮影できるんですか?
T1だけが撮影できないように読み取れてしまいます。
それとも、常に三脚をお持ちなのでしょうか?
静物の撮影ってほとんどしないので、理解できません。
書込番号:2229792
0点


2003/12/14 21:37(1年以上前)
T1信者の方って、反応過剰ですね。
観察していると面白いです。
書込番号:2231925
0点


2003/12/14 22:33(1年以上前)
>T1信者の方って、反応過剰ですね。
真面目な話、このスレの誰がT1信者なのか分かりませんでした。
(ごく普通の会話にしか見えないので…)
具体的に誰の、どういう部分が過剰なのか説明して下さいませんか?
書込番号:2232208
0点


2003/12/15 03:31(1年以上前)
私が例に上げてる"普通の人"や"写るんです感覚の人"と言うのはAngeroさんの二人友達の様な方の事だと言うのは、過去の発言で判ると思いますよ…
その普通の人向けのカメラとして暗がり(室内)フラッシュ必須でそれが1.5mまでと言うのを問題に感じませんか?
手持ちのカメラを工夫して、色んな撮影に挑む事は楽しくも有り挑戦し甲斐が有ります。
カタログ値1.5mを超えたからと言って被写体が急に消えるわけで無いので、其れなりの光さえあれば画像は残せます。
しかし普通の人がカメラを選択する段階で、他の機種なら(ごく普通の撮影条件だから)楽に撮影出来る事なのに、無理しないと苦しい機種を選ぶ必要性は無いと思います。
因みにIXY LとT1で被写体まで2mを超えるカメラ任せのフラッシュ撮影の写真を比較するとどうですか?
(Lもキャノンらしく無い、2mの射程のカメラなので他のも有ればモット分かり易い…)
T1を進めたお友達二人にその写真を見せていたらドチラを選んだと思われますか?
>Centarさん、
私はT1の画質や解像度については殆ど議論した事は無いと思いますよ、基本的に"写るんです"感覚の普通の人が使う前提での意見だけです。
その「"写るんです"の延長」の方(=暗ければ直ぐフラッシュ発光)に1.5m以上フラッシュが使えないカメラを進められますか?
もしそんな人が間違ってT1を購入されても気が付かず他のカメラ同様にフラッシュ撮影すると思いますが、同様に他のカメラで撮影してきた写真と比べて如何思うでしょうか?こんなのL判でも十分判りますよね。
「何で今度のカメラの写真は暗いんだ?フラッシュ光ってたのに…」って言うと思いませんか?
その様にこのカメラの特性を理解して無い人に無自覚に薦める事なんて出来ません。
T1に他のコンパクトデジカメ並みのフラッシュ撮影能力さえ有れば、特に苦言する事も無かったでしょうが…
書込番号:2233284
0点


2003/12/15 21:46(1年以上前)
>>因みにIXY LとT1で被写体まで2mを超えるカメラ任せのフラッシュ撮影の写真を比較するとどうですか?
こういうのって、とっても興味あるんですけど、どなたかやってみてくれませんか。
どうも、サンプルにある写真はそのカメラのよい部分が目立つような条件を選んでいるような気がして信用できないんですよね。
書込番号:2235515
0点


2003/12/23 16:22(1年以上前)
いつも楽しく観ています。ほかの機種でもそうですが、確かにその機種の欠点だけ表現が多く感じています。
私はFuji S5000を使用していますが、(これも結構たたかれています)いつでもすぐに使えるこのT1を購入予定です。(35mmの頃からツァイスに憧れて)欠点は欠点で良いんです。手軽に撮影できれば。
皆さんの中でどうしても失敗の少ないきれいな画像(プロを目指したい人)はデジカメは使わないでフィルムそれもブローニー版69.66.645お勧めですよ!
まっ人それぞれですからコンパクトデジカメにこれ以上の機能は難しいのでは?
書込番号:2263194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





