


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


カタログにフラッシュレベルが明・標準・暗とありますが、これはどのように使うものなのでしょうか。素人考えでは「明」に設定すれば、1.5mよりも遠い所まで明るくしてくれるように思ったのですが。
それから手ぶれのことが度々話題に取り上げられていますが、「手ぶれ警告」は手ぶれ防止に役立たないのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
書込番号:2235404
0点

手ブレ警告は、手ブレが起き易いシャッター速度の時に表示されるだけのものですね。
表示を見てフラッシュを焚く等の回避措置をとる様に心がければ手ブレ防止にはなると思います。
書込番号:2235537
0点



2003/12/16 06:54(1年以上前)
ichibeyさん、ご返事ありがとうございました。
書込番号:2236738
0点

手ブレ補正のついたデジカメでも、「警告」は出ます。
そのまま写すことは出来ますが、ブレているかどうかは腕しだいです。
書込番号:2236871
0点


2003/12/16 09:32(1年以上前)
明るさ調整の存在が意味不明でスよね
これは慣れでしょう
使っていくうち、遠いから明るくするとか近いから暗くするとか感覚的に慣れるしかないですね
通常が暗いレンズだし明るい方に振った方がいいかもしれない(P10比)
書込番号:2236895
0点



2003/12/16 22:46(1年以上前)
じじかめさん、自然…ワイルドなんです さん、アドバイスありがとうございました。(それと、自然…ワイルドなんです さんの掲示板の一言、気が利いていて、いつも面白くて楽しんでします。ファンになりそうです。)
書込番号:2238712
0点


2003/12/17 18:53(1年以上前)
明るさレベルの調整機能 って意味を多分誤解してると思うよ
これって定常光とストロボ光量のバランスのことでしょ
どっちでとっても適正光量にはなるが そのバランスの調節機能
でしょ 一眼用の各社純正ストロボについている機能
まあ 明 は 暗 より確かに光量は上がるのは確かだが、、、
ある条件下で使いこなすには必要な知識だとおもうが
書込番号:2241431
0点


2003/12/20 13:59(1年以上前)
ひょー さん、ご教示ありがとうございました。
書込番号:2251413
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





