『光学ファインダー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

『光学ファインダー』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー

2004/01/01 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 epson→epsonさん

ユーザーの方に質問です。この機種は、液晶が大きい代わりに、ほとんどのデジカメにはある「光学ファインダー」がありませんよね?
液晶画面を見ながら撮るスタイルの場合、使いにくいと思うことはありますか?(光学ファインダーはあったほうがいいと思いますか?)
あと、日中の屋外などで画面が見にくいと感じることとかはありますか?


以上の点が気になっているので、購入を迷っています。

書込番号:2295583

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/01 23:44(1年以上前)

逆に光学ファインダーはパララックスが大きいので光学ファインダーがあるデジカメでも、ほとんどの方は液晶モニタで撮影していると思いますよ。

書込番号:2295657

ナイスクチコミ!0


ヒルズ六本木さん

2004/01/01 23:48(1年以上前)

はじめまして。T-1ユーザーです。あくまで私個人の意見ですがT-1は6台目のデジカメなのですが、今まで光学ファインダーを使う機会はほとんどありませんでした。それにほとんんどのデジカメのマニュアルには「光学ファインダーと実際の画像は同一ではありません」とのコメントが入っておりますので、物理的に、実際デジカメのモニターのまま写るということですので私は光学ファインダーはなくても全然問題ないと思います。もちろん反論のある方は沢山おられると思いますが、わたしの意見は以上です!それから、T-1のモニターはかなり明るいので日中の屋外でも全然問題ありません。モニターの照度の調整もできますが
ノーマルで何ら困る事はありません。

書込番号:2295668

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/01/02 00:39(1年以上前)

私は皆さんとは逆で、液晶画面を見ながら撮影することは、カメラを三脚等に固定し接写や複写をする時以外はほとんどありません。
通常は光学ファインダで撮影し、液晶画面はOFFです。節電にもなります。
(撮影済み画像を確認する時やヒストグラムを確認する時は画面を見ますが・・・。)

パララックスは慣れれば大体分かりますし、少々ずれていても気にしません。プリントする時にトリミングをすれば良いだけのことです。(一般的に実画面の方が広い事が多い。)

液晶画面を見ながら撮影すると、必然的にカメラを体から離すことになり、カメラブレの元です。
両脇を締め、両手と顔(額)でカメラを支え、静かにシャッタを切れば、f=50mm(相当)時でも、1/15s程度ならカメラブレは無視できます。
立ち木や電柱、壁などをサポートとして利用すれば、より低速シャッタでも可能です。

以上の理由で、ファインダ(光学、EVF等不問)の無いカメラは(私的には)購入対象になりません。

書込番号:2295859

ナイスクチコミ!0


手っちゃんさん

2004/01/02 04:19(1年以上前)

光学ファインダーは必要ないと思います。理由は皆さんのおっしゃる通りです。あとは何のために必要なのかという個人的なものなのでは・・・。T1を購入してまだ1週間たっていませんが、確かに電池のもちが一寸と思いますが、これはあくまでも電池の問題と割り切ってますし、画面を見ながら構図を決められるほうが楽だと思います。それに、スローシャッターの時はちゃんと手ぶれの注意マークも出ますし、モニターにいろんな情報が出てくれるので、結構重宝しています。

書込番号:2296249

ナイスクチコミ!0


tan_alfaさん

2004/01/02 07:52(1年以上前)

影美庵さんに激しく同意ですね。
T1は、其の形状、光学ファインダの無いこと、
感度の低さ、ストロボの性能の低さ、、、ゆえ
ぶれやすいマシンなのです。

書込番号:2296363

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/02 08:32(1年以上前)

>ぶれやすいマシンなのです

「ぶれやすい」というのは某雑誌にも書かれていました。
T1の一番の矛盾は、三脚座がないのにシーンモードに「夜景モード」「夜景&人物モード」「打ち上げ花火モード」があることです。
どうやって撮影するんだろう???

書込番号:2296403

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/02 08:56(1年以上前)

>m-yano さん

そういった部分が、「ソニーはカメラメーカーじゃないから…」
というような批評を受けてしまうのかもしれませんね。

>epson→epson さん

個人的には、ファインダーはあった方が便利だと思います。
ただし、私の場合は液晶ファインダー派ですが…

書込番号:2296434

ナイスクチコミ!0


tan_alfaさん

2004/01/02 09:41(1年以上前)


コンパクトデジカメにまともな光学ファインダを積んだ物が
ほとんどないですな。コストとの兼ね合いもあるのでしょうけど、、
しかし、簡単な物でもあれば、顔に押し付けられるから、いざ
と言う時の手振れはかなり軽減できるはずです。

書込番号:2296510

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 11:42(1年以上前)

本日は暇なので個人的に勝手な意見を。(笑

1.コンパクトデジカメでは視野率100%の液晶モニターでを使うの  が基本。一眼レフタイプは当然光学ファインダーを使用。

2.CCDの感度が低い?レンズが暗いから?
  デジカメのISO感度は上げない方がノイズが少ないと言うのは
  ここでは定説。
  レンズのF値はたいていのコンパクトデジカメの小さいレンズは
  F2.8〜F4の間ですので初級アマチュアカメラマンが
  撮影すると大なり小なり手ブレが発生しやすい。
  原因の多くはカメラの構え方アバウト&まだ完全にカメラ側の
  動作が終了しないうちに動かしてしまっている。

3.三脚穴については付いてても殆ど使用されていない。
  (有った方が良いのは分かる)
  それより小型、軽量、低価格を求めるユーザーが多い。
  一眼レフ(D100)で夜景撮影のスレにレスで三脚は必携と
  入れたら夜景撮影でも三脚は必需品ではないと書き込まれた
  猛者もおります。(笑

4.T1の価格について新型500万画素CCD&各メカ部品を
  新規設計した為コストアップになったと思われます。
  
安い方が売れる事はソニーも分かるはず。
そこでソニーのデジカメでは珍しく単体TV−CMに力を
いれていますね。

>tan_alfaさんの
>しかし、簡単な物でもあれば、顔に押し付けられるから、
 いざと言う時の手振れはかなり軽減できるはずです。

私もコンパクトデジカメでは↑この方法です。やや暗いところでは
液晶で構図を確認した後にそのまま崩さないようにファインダーを
顔に押し付けてます。

長文失礼しました。m(__)m

書込番号:2296727

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/02 12:21(1年以上前)

個人的にはファインダーは特に必要ないんです。あるに越したことはないですが、慣れたら液晶を見ながらでもファインダー撮影と変わらない程度には手ぶれを防げると思います。

三脚に関しては、オプションでクリップ三脚とか、専用のものを用意すれば、売れるかも。。。って思います。所有する喜びを感じるに十分な機種であり、使う使わないに関わらず、周辺機材を買い与えてやりたいと思うカメラと思うので(^^;

書込番号:2296822

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/02 13:27(1年以上前)

T1の液晶は見やすいですよ。

書込番号:2296973

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/02 14:06(1年以上前)

T1は光学ファインダー無いのは必須と思われるかたからは対象外でしょうが、コンセプトが大きな液晶画面で本体は小さくという観点で作られたのならいたしかた無いでしょうね(^^;

個人的にはコンパクトデジカメでは光学ファインダー使わないです、トリミングといってもサービス版プリントが主体になる購買層のかたにはピンとこないのでは・・・

コンパクトデジカメの光学ファインダーはパララックスの狂いの他に水平さえまともにとれていない個体差もあります、メーカーも非常用と割り切っているのではと感じる事があります。

このデジカメの特徴は優秀なマクロにあります、液晶ファインダーに特化した特性にぴったりと思いますよ、拡大鏡モードなんかは特に。

それにこの液晶、設定さえ適切に調整すればとても見やすいと感じてます(^^

書込番号:2297033

ナイスクチコミ!0


スレ主 epson→epsonさん

2004/01/02 15:28(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
手ブレがちょっと心配ですが、普通に使う分には問題ないようですね。

あとは、バックライト消した状態での撮影で、バッテリーがどれだけ持つかも気になりますね。

書込番号:2297184

ナイスクチコミ!0


デジ太郎009さん

2004/01/04 11:45(1年以上前)

私は老眼なので移り具合を確かめるには
明るいところでは・・特に液晶モニターは
不十分なのです。
よって液晶ファインダーで写されてる画像を
ズームしてチェックしてます。
大いに助かってます。よくピンぼけだったり
して・・すぐ撮り直せるんです。大助かりでっせ。

書込番号:2303960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
無償修理対象になっていますよ♪ 2 2008/11/13 0:10:38
P・AUTOで 4 2008/06/23 21:13:48
電池について 4 2007/10/05 22:59:21
CCD無料交換 直りました 3 2008/05/17 14:36:54
3年目、やはり故障? 5 2006/11/24 21:26:34
室内での撮影 4 2006/08/02 22:41:29
質問です。。。 2 2005/03/09 22:34:20
T1紛失の次の購入は? 3 2005/02/27 23:49:21
今ネットで最安値教えてください 0 2005/02/16 18:10:32
良い製品はありませんか? 5 2005/02/27 4:52:34

「SONY > サイバーショット DSC-T1」のクチコミを見る(全 3900件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング