


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
はじめまして、ゼロです★
機能についてお聞きしたいと思います。
DSC−H1には "プログラムオート"という機能あると思いますが、これはどのように使えばよいんですか?
そもそも何のためでしょうか?
ヨロシクお願いします〜
書込番号:4690947
1点

写真の明るさを露出で変わります、
この露出(つまり写真の明るさ)は本来撮影する人が判断して手動(マニュアル)で決めるわけですが、
カメラ任せつまりオートでとることが出来ます、
オートには基本的に
・絞り優先オート
・シャッタースピード優先オート
・プログラムオート
と三種類ありますが、プログラムオートが他の二つに比べ露出の調整範囲が広くなっており、
それ故カメラ露出調整のデフォルトはプログラムオートになっているカメラが多くなっています。
書込番号:4690987
1点

この機種は持っていませんが、
普通「プログラムオート」というのは露出のモードの一つです。
露出は、絞りとシャッタ速度の組合わせで決定されます。
で、
・絞りの値を撮影者が決めて、それにふさわしいシャッタ速度にカメラが調整するのが「絞り優先」モード
・シャッタ速度を撮影者が決めて、それにふさわしい絞りにカメラが調整するのが「シャッタ速度優先」モード
・絞りとシャッタ速度両方の組合わせをカメラが 明るさに応じて決めてくれるのが「プログラムオート」モード
です。
書込番号:4690995
1点

こんばんは
カメラでは光の最適な量を得るために、絞りという面積とシャッターを開く時間を組み合わせて調節しています。(感度を変えることでも調節可能です)
プログラムオートというのは、この両者のバランスを最適化しようとするものです。
シャッター速度が遅くなるとぶれやすいので、絞りを開けるなど、失敗の少なくなるようにバランスが考えられています。
シャッター速度や絞りの意味がよくわからないときは、プログラムオートに頼ればよいでしょう。
書込番号:4691046
1点

適当takebeatさん、
早速のお返事ありがとうございます。
勉強になりました〜(^^
なるほど。
つまり、プログラムオートって最適値を設定してくれるということですね?
ちょっと確認させていただきますが、"プログラムオート"ってようするに〜DSC-H1で言えば、「P」という機能なんですね?
書込番号:4691086
1点

こんばんは
仕様書きによると「オート / プログラムオート」の区分がありますね。
アルゴニズムの違いは、正確に把握できていませんが、プログラムオートについて、撮り説にプログラムシフトの説明がありませんか。
動きの早いものを止めたくて通常よりシャッター速度を上げたくなったようなとき、シフトで調整ができるようないなっているのではないかと思います。
モードダイアルでは「P」ですね。
書込番号:4691140
1点

>プログラムオートって最適値を設定してくれるということですね
撮る人にとって常に最適値とするためには、絞りの役割とシャッター速度の意味を理解して、シャッター速度優先や絞り優先を使い分ける必要もでてきます。
メーカー設計者が考える一般的に最適と思われる標準的な組み合わせとなっていると考えてください。
誤字が多かったですね。失礼しました。
動きの早いものを → 動きの速いものを
撮り説 → 取説
書込番号:4691211
1点

写画楽さん、、ありがとうございました。
返事書いているときに写画楽さんからのお返事がきました。。(^^;
なるほど。。ですから、このシャッタースピードと絞り値を設定することができないということですね?
そうですね。私はオートと「P」機能の違いは何なんだろうなと思ってまして。でも、理解できました。
ところで、H1の場合、
絞り値とシャッタースピードは変えれるときと変えれないときはあるみたいのですが、綿の勘違いでしょうか。変えれないときは、つまり
最適値(シャッタースピードとF値)は一つしかないということでしょうか?
でも、変えれる場合は
(例えば、20 F2.8 もしくは 60 F3.2の組み合わせ)ですとか。
説明書を読んでみたのですが、意味分かりませんでした。初心的な質問で申しわけございません。
よろしくお願いします。
書込番号:4691304
1点

こちらで勉強されてください。
シャッタについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/05j.htm
絞りについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/06j.htm
露出について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm
一眼レフについて(カメラ・写真の基礎知識)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
お持ちのカメラは、一眼レフでは ありませんが基本は共通ですので。
書込番号:4691360
1点

URLを探していたら、MR.お助けマン氏が・・・(笑
一応貼っておきますね。
デジタルARENA nikkeibp.jpより
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050715/112837/
暗くなりますとF2.8よりレンズを明るくすることはできませんから、組み合わせは決まってしまうということです。シャッターを速くしたくてもレンズをこれ以上明るくできなくなるということです。
明るすぎも限界はあります。
書込番号:4691405
1点

take525+さん 、写画楽さん、
URLありがとうございました。。沢山勉強になりました。
分からなかったところも沢山ありましたが・・・
色々試してみたくなります★☆
書込番号:4691687
1点

H1のPプログラム時は、絞り・シャッタースピード・露出補正がダイヤルで操作でき、露出が成功する範囲内で上下できますので失敗する事がありません。
シャッタースピード優先、絞り優先は最低〜最高値まで動くので失敗するときもあります。あと、オートではできないISOを固定できます。
http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-h1_info1.htm
記事の真ん中当たりに説明があります…
書込番号:4691801
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-H1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/12/27 7:26:35 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/22 20:51:11 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/04 13:38:32 |
![]() ![]() |
11 | 2014/09/21 11:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 10:11:38 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/24 11:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/23 23:26:28 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/16 22:36:15 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/19 15:21:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/18 21:18:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





