


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
こんばんわ。
早速質問です。
白とび 黒とびの良い回避方法があったら教えてください。
今日写真を撮ってて思ったのですが、空に露出を合わすと手前の景色が真っ黒、景色に露出を合わすと空が真っ白。
今日一日これに悩まされました。
ちなみに今日の被写体は雪&高尾山です。
快晴で気持ちよかったんですが、快晴すぎて日差しが手ごわかったです。
皆様『宜しくお願いします。
書込番号:4766342
0点

明暗差が激しい所では仕方ないですね。
露出補正で対応するしかないと思います。
書込番号:4766376
0点

>白とび 黒とびの良い回避方法があったら教えてください。
黒は普通潰れると言います。
回避方法は有りません、
どちらかを犠牲にしないと、
明暗差の大きいものは致し方有りません。
後はレタッチで一寸でも救えるかなと言う感じです。
書込番号:4766377
0点

ラチチュード(デジカメでもそういうんでしたっけ?)
の関係でしょうがないです。
その場合どちらをより再現したいか?それで決めるのが
一番かと。
迷われるようでしたら両方それぞれを再現する露出で
数枚撮影しておくのがいいのではないでしょうか?
書込番号:4766569
0点

〉 空に露出を合わすと手前の景色が真っ黒、景色に露出を合わすと空が真っ白。
以上の場合の様に明暗差の境界がはっきりしている場合(画面の明暗が2分割なっている場合)は、ハーフNDフィルターを使用して明暗差を調整する方法があります。
アナログ(リバーサルフィルム)の時代では明暗の差が5EV以上あるとどちらかを犠牲にするしかなかったわけで、デジタルの場合は更にフィルムより諧調幅が狭いと言われている為、フィルターを使用するのが一番良い方法だと思います。ハーフNDフィルターにはND4とND8があり、それぞれ2段落ちと3段落ちで使用します。
cokin(コッキン)の角型フィルターあたりが使い易いと思いますよ。
書込番号:4766589
0点

こんばんは
雪原があって、日陰の山肌があって、空があるというような状況下では難しいですね。
空を重点に置くとマイナス補正、
雪原に重点を置くとプラス補正、
山肌に重点を置くと大幅プラス補正、
ということですが、いずれ両立はむつかしくなります。
空や雪原を飛ばさないよう、ぎりぎりプラスで撮って、ソフトで調整を図る手はありますが、限界はあるでしょう。
(それでも、一般的に暗部の方が残りやすいということはあります)
フォトショップの例では、
「画質調整」→「ライティング」→「シャドーを明るく」で階調が残っていれば暗部を持ち上げることはできます。
書込番号:4766660
0点

使ったことはありませんが、ユーリードの「PhotoImpact 11」に下記の機能があるので参考にしてみて下さい。
【HDR(ハイダイナミックレンジ)】
露出を変えて撮影した複数枚のデジカメ写真をもとに、
一番明るいハイライト部から最も暗いシャドウ部まで、
幅広いダイナミックレンジを持った画像を合成します。
まだ、発売してませんが‥‥。
書込番号:4767025
0点

普通に撮ればポジフィルムのように再現域は決まってきますので、RAWで記録してネガフィルムのように後から情報を引き出してやります。
空がとばないように露出を決めて撮影して、RAWで増感したもの(ノイズは目立ってきますが暗部にもデータは残っており、1-1.5段は許容できると思われます)とそのままのもので合成して下さい。
単純にトーンカーブなどで調整しても良い(調子の眠いところが出来ますが)です。
同様に三脚でしっかり固定して明暗二枚撮影して合成するという手法もあります。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
が(カメラは違いますが)RAWからコンポジット(合成)した例でもあります。
書込番号:4767162
0点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます!
ある程度は止むを得ないんですね。
頂いたアドバイスをもとに試行錯誤しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4767360
0点

残念ながらコンデジで白とびに最も強い機種はフジのFinePix F700&F710です。それでもR1は結構検討しているほうだと思います。
書込番号:4768468
0点

露出を抑えれば白とびはどのカメラもしないのです。
強いとか弱いという判断基準はちょっと変ですね。
コントラストの設定だとかハイライトのトーンカーブの設定とかでも印象は変わりますが…そういう点を話すのなら了解です。
書込番号:4768739
0点

或いは見方を変えて思い切ってマイナスに振って、液晶を見ながら
黒潰れした部分を使って構図作りを楽しむなんてのはどうでしょう?
書込番号:4769369
0点

>露出を抑えれば白とびはどのカメラもしないのです。
そうですね、露出調整すれば可能ですね。
「オートのままで」という文言を付け加え忘れました。
フジ派というわけではないですが、FinePix F700/F710がオート撮影で白とびに強い機種であることは間違いないと思います。
ハニカムSRの特徴をご存じない場合はそちらの板でご確認ください。
書込番号:4770965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





