『R1+テレコンの画質について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『R1+テレコンの画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R1+テレコンの画質について

2006/06/06 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

α100には興味津々ですが、アンチダストの効果がいまひとつ想像できないので、R1購入に傾いております(本当は連射性能をUPしたR1マイナーチェンジモデルに期待したのですが・・やはり一眼に注力、ですよね)。

それでR1にテレコンを使用すると画質はどうなのでしょう?
レンズ交換より落ちるのは当然としてそれほどひどくない(あー線引きが分かりにくいですね;)なら標準状態で広角に強いR1で踏ん切りがつくのですが・・
どなたかこの組み合わせでご使用、あるいはサンプル画像を公開している方がいらっしゃったらぜひ教えていただけたらと思います。

書込番号:5145227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 22:10(1年以上前)

レンズ交換時のゴミはそれほど気にする必要はありません・
F11いかに絞らないとゴミがあっても目立ちません。
気になって来ればSCで清掃

レンズ交換できるメリットは大きいですよ

書込番号:5145889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/06 23:32(1年以上前)

一眼レフとこのR-1ことネオ一眼は性格が違うので同じ土俵の上で語るのは意外と無理があるかもしれません。
僕はこのR-1を手に入れてから一眼の出番が極端に減っています。ただ向き不向きがあるので用途を考えて決められてはどうでしょうか。

それとゴミはつかないほうが絶対いいです。
巷では、絞らなければ絵に写らないから大丈夫という議論がまことしやかになされていますが、絞ることもあるんです。そしてゴミのつき方によってはイメージャー(撮像素子)が焼きつくことがあるので、そうなると絵に写るとか写らないの話じゃなくなりますよね。

十分考えてくださいねσ(^^)

書込番号:5146348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/06 23:34(1年以上前)

あーテレコンの画質ですよね。前にテレコンを使って撮影した写真のA3+のプリントを見ましたが、問題ないように感じましたよ。
厳密には何かあるんでしょうけど、見た目には劣化しているとかいうことはわかりませんでした。

書込番号:5146364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/06 23:48(1年以上前)

一眼のリアコンバーターと違い、レンズがほとんど
暗くならないレベルでしょうから画質が良ければ
いいでしょうね^^

書込番号:5146448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/06/07 04:32(1年以上前)

自分も一時期ワイコンとテレコンの購入を考えてました。
銀座のソニービルで実際に試しました(申し出れば出してくれます)が結局買いませんでした。
テレコンはかなりの大きさと重さです。
手ぶれ補正のないR1で使うにはシーンが限定されるように思います。
ズーム全域で使用できるわけでもなくテレ側でしか使えません。
画質面を重視したからこその仕様だと思いますので画質は大丈夫でしょう。
いづれにせよ、ご自分で実物を試す事をおすすめ致します。
(ちなみに自分は代わりにスマートズームを使ってます)

書込番号:5146997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/07 07:20(1年以上前)

撮像素子が焼き付く?
実例は?

書込番号:5147087

ナイスクチコミ!0


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/07 08:56(1年以上前)

貴重なコメントを多数ありがとうございます(^^)

>Re CarlZeissLoveさん:
>一眼レフとこのR-1ことネオ一眼は性格が違うので同じ土俵の上で語るのは意外と無理があるかもしれません。
>前にテレコンを使って撮影した写真のA3+のプリントを見ましたが、問題ないように感じましたよ。

R1は孤高の存在という感じで、やはり惹かれます。
ズームレンズそのものにゴミが入る可能性はありますが、やはり撮像素子が密封されているのは安心感がありますし。。
でもα100のAnti Dustにも期待しています(^^)
テレコンの画質は問題ないというご意見が多く、逆にビックリしております。

>Victoryさん
>一眼のリアコンバーターと違い、レンズがほとんど
>暗くならないレベルでしょうから画質が良ければ
>いいでしょうね^^

リア(テレ)コンバーター、α100にも用意されていますね。
コンパクトだしちょっとカッコいいかも(<--ミーハー)と思っていたんですが、こちらのほうが暗くなると知り、ちょっと驚いています。
んー・・高性能な分、マイナスも大きいということなんでしょうか。

>ダーク小松さん
>テレコンはかなりの大きさと重さです。
>手ぶれ補正のないR1で使うにはシーンが限定されるように思います。
>ズーム全域で使用できるわけでもなくテレ側でしか使えません。
>画質面を重視したからこその仕様だと思いますので画質は大丈夫でしょう。
>(ちなみに自分は代わりにスマートズームを使ってます)

テレ側でしか使えないんですね。。
ワンポイント運動会などで使うのでいいかな?とも思ったんですが、「かなり重い」と知り、総合的に交換レンズ(α100)のほうが有利かなぁ・・と思い始めました。
スマートズームは面白い機能ですね。
1000万画素フルで撮影することは少ないと思うので、僕も購入したら活用したいと思っています(^^)
ん〜・・α100にもこういったデジタルならではの機能が今後盛り込まれて欲しいなぁ

書込番号:5147205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/06/08 10:50(1年以上前)

運動会で使えばかなり目立ちそうです(笑)
そういった用途もあるならおっしゃるようにαの方が有利でしょう。
スマートズームは今後ライブビュー機能を搭載したαが登場するなら期待できると思います。

逆にもし演奏会などでもお使いになるならシャッター音がほとんどしないR1がいいでしょうね。
暗いところではAFがかなり迷いますので、マニュアルフォーカスにしてワンプッシュAFであらかじめピントを合わせておけばシャッターラグを気にせずレスポンスよく撮影できます。

参考になれば幸いです(^o^)

書込番号:5150391

ナイスクチコミ!0


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/08 11:22(1年以上前)

ダーク小松さん、アドバイスありがとうございます(^^)
とてもためになりました。

学校行事・・音楽会や参観日(カメラ持ってる父兄がけっこういるのでビックリ)、また子供のお昼寝の顔なども撮りたいと思っています。
一眼レフの「カシャッ」撮ってるゾ!というフィーリングも大好きなんですが、シャッター音が許されない状況も結構あるのには悩まされます(^^;
現在所有しているSONY DSC-F707を手放してR1かαシリーズを・・と思っていましたが、がんばって両方使い分けるのも手かもしれないですね。

F707といえば同じL型ボディ路線のF828がありました。
こうやってあらためてラインアップを眺めると、冒険しにくい高価格領域でのバリエーションの豊かさに驚かされます。
僕はSONYの修理体制に苦しめられた「SONY嫌いのSONY買い」ですが、やっぱり一番ワクワクさせられるメーカーだし、がんばって欲しいですね。

それにしてもF828のボディに一眼レフクラスの素子・・かなわぬ夢かなぁ(^^)

書込番号:5150440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/06/08 15:37(1年以上前)

R-1が手元に届き今週末から本格的に使ってみようと思ってるところですが、買った理由はシャッター音がしなくてライブビューが使え一眼並の画質と言うところです。

テレコンは以前サンプル画像を見たら画質も明るさもほとんど影響無いようですが(どのサイトだったかちょっと記録がなくなってしまったのですが)その巨大さとテレ側しか使えないことからあまり実用的では無さそうです。
運動会はスマートズームでがんばろうと思いますが徒競走とかに使いたい連写が弱いのが厳しいのでα-100+望遠も結局買ってしまいそうで怖いです。

H-5を買おうと思ってたのですがやはり画質から最後にR-1にしてしまいました。
細かい不満(連写弱い、手ぶれ補正無し、LCD小さい)は有りますが、次期モデルは早くて年末でしょうから買ってどんどん使うという結論となりました。

書込番号:5150875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/06/08 22:32(1年以上前)

DSC-R1買いたいけど、次期モデルが気になってなかなか手がでません。
手ぶれ補正の搭載、液晶モニターの高画質化など。

でも後継機が出ない可能性もあるし。
これからは高画質、高レスポンスが欲しいなら一眼のαシリーズを買ってということになるかも。

書込番号:5151960

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 07:10(1年以上前)

F-707/717シリーズは米国ではカルト的な人気だったモデルで今でもあちこちで使っている人を見ます。
私はF-828を買おうと思ってましたが高価なのと評判が707/717ほど良くなかったので後継機を待っていたのですが結局出てこずR-1に行きそうです。

F-828のコンセプトは進化させて欲しいと私も思います。
技術革新で2/3型センサーも3年前よりははるかに進化しているはずなのでR-1のように安直に(?)センサーを大きくするのではなく小さいセンサーでBreak throughして欲しいと。それに高倍率ズームと手ぶれ補正をつければ買いたい人多いと思います。
松下のFZ30はセンサーが良くないと思うのですがそれでも相当売れてるようですから。

書込番号:5152908

ナイスクチコミ!0


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/09 09:48(1年以上前)

青空おおぞらさん、私もまったく同じ気持ちです(^^)
DSC-R1の写真が情報サイトに掲載された日からずいぶん悩まされました。
今思えばさっさと買って楽しんだほうが良かったのに・・
でもここまできたら次期製品をもうちょっと見てから、と欲が出てしまいます。

私は広角に強い現在のR1のレンズにわりと納得しているほうですが、連写性能には「?」
3コマのみというのは寂しすぎる・・F707と同じレベルだ;
素人考えでメカ的な動作が必要な一眼レフより簡単に連写できそうに思うのですが、そうでもないのでしょうか。。

後継機が出ないかも、というご意見もありますがF828というトンガリ君(もちろん良い意味で!)もいますしどちらかの路線は残ってくれると信じています。
α100なみの無制限連写と手ブレ補正、R1かF828+新型撮像素子がこれをクリアしたら絶対買うでしょう〜!

書込番号:5153080

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 11:17(1年以上前)

市場ニーズの読み違えだと思いますが、ここ数年ソニーは連写と手ぶれ補正を重視してきませんでしたよね。
高倍率望遠のHシリーズもさすがに手ぶれ補正は載せましたが連写は一秒一枚くらいのペースですし。

そんな中、αA100で無制限連写を出してきたのにはちょっと驚きでした。
「画像処理エンジン「Bionz(ビオンズ)」や高速DDR-SDRAMの搭載で、高画質画像の高速処理が可能になり、秒間最高3コマの連続撮影を実現」、とありますから今後このエンジンを載せてバッファー増強すればR-1後継機も連写が改善されるでしょう。


個人的にはF-828の後継を待って結局出てこなかった経験からR-1は後継を期待せずに買うつもりで値段とにらめっこをしてます。
24mmの広角は極めて魅力的です。

書込番号:5153262

ナイスクチコミ!0


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/09 15:00(1年以上前)

ryenyさんはR1当確(?)なのですね。
私も背中を押されそう(^^)

8万円切るショップもちらほら出てきましたし、お値段的には十分納得!という感じですね。
でも・・
>今後このエンジンを載せてバッファー増強すればR-1後継機も連写が改善されるでしょう。
やっぱりもちょっと待ってみたい気も^^;(我が家のデジカメ買い換えサイクルは3年以上なんだーーー

書込番号:5153687

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング