


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
R1ユーザーの皆さん、こんばんは。ソニーα100のニュースを皆さんはすでにチェックしたことと思いますが、どう思われたことでしょうか。私は一眼レフではオリンパスOMユーザで、24ミリから500ミリのミラーレンズまで数十本を所有し、コンタックスG2では5本のレンズを持ち、撮影を楽しんでいます。しかし、ずいぶんお金つぎこんだものだ・・・。と振り返ると、すごいな!と思ってしまうことがあります。そして、これはもう病気だなーと思うことがあります。交換レンズは、何本もほしくなるものなのですね。カタログ手にしたらもうだめです。
それに較べたら、R1はレンズ交換しようと思ってもできないし、カールツァイスのレンズで24から120ミリまで使えるのですから、最高ですね。(あきらめもつきます。) 私は、デジカメはR1のみと決めて、がんがん撮りまくっています。使い込むほどにそのよさを実感している今日この頃です。
追伸 オリンパスを1本だけ持ち歩いて使うとしたら50ミリマクロ。G2では35ミリです。
書込番号:5148561
0点

カメラデカルトさん おはようございます。
私の場合、他のスレッドでも書かせていただきましたが、フィルムカメラに関しては、標準、広角、望遠の3本で、20数年撮り続けてきました(フィルム100〜150本/年)。ただし、本体は4代目(5台)になります。
コンパクトデジカメを3代(4台)使い込んだところで、オートでの撮影に限界を感じたため、R1を購入しました。24mm〜120mmは、フィルムカメラの焦点距離をカバーしているので、代用になります。
もともと、それぞれレンズが高価だったので、レンズ病に陥らず、それぞれを使い込むことができました(レンズの違いがわかる器量が無かったとも言えます。メーカーは、焦点距離の異なるレンズを交換しても同等な描写になると解説していました。確かに、一貫性がないと困ります。)。
R1は、αシリーズのバリオゾナーと同等の描写と考えていますので、今のところαシリーズのカメラやレンズを購入する必要性は感じていません。
R1(バリオゾナー)が壊れたら、考えます。そのころには、初期不良などの問題も解決された製品が発売されていると思います。
参考まで。
書込番号:5150013
0点

短焦点レンズさん、書き込みありがとうございます。
私もR1のツァイスレンズの写りには満足しております。
書込番号:5151478
0点

自分もR-1を半年ほど使ってますが、大変気に入っております。
誤動作、故障も今のところ無くとても快適です。
他に、オリのE-300に標準、マクロ、望遠の3本のレンズを
使っていますが、R1でカバー出来る焦点距離では、ほぼ100%
R1を使うようになりました。E-300の良くも悪くも独特な色合いに
対してR1は、素直な感じでRAW現像時に自分の好みの色合いに
仕上げるのが楽ですし、解像感も高いですね。
それにとにかく使いやすい!撮影スタイルの自由度が高いと
楽ですよね。
α100は、気になりますが、私は、R1の方がデジカメの理想に
近いと、感じています。R1系統で開発を進めて欲しいですね。
きっと近い将来、今の1眼レフ系と融合する時がくると思います。
これからもR1を盛り上げていきましょう。
書込番号:5151986
0点

おっしゃるとおりです。デジカメのいいところは、ライブブューファインダーだと思います。一眼と違う使い方ができて、一眼のように撮れる。それがR1の長所だと感じています。
書込番号:5152868
0点

カメラデカルトさん おはようございます。恐るべきレンズの数ですね。 これは、あきらかに病気でしょう(笑)。
私も、少し病気です。過去、本を多く購入してその重みで部屋の床を壊しました(笑)。百科辞典だけで、数種類購入しました。一種の道楽でしょう。
私はレンズ病にはなっていませんが、軽いカメラ病です。数えてみるとこの2年で購入した銀塩一眼4台、レンズ6本、デジタルカメラ14台、レンズ4本といった具合です。愚かな男かもしれません(笑)。 全部気に入っているので手放せません。
世の中には色々の道楽があるでしょう。ギャンブル、車、異性、骨董など。株も道楽かもしれませんね。どれも楽しいでしょうね。
カメラデカルトさんは、病と言いながら楽しんでいらっしゃる節があります。
こうなったら、道楽を極め身を持ち崩すのが理想の生き方かもしれません(笑)。
冗談はさて置き、考えてみると、経済的な余裕があるからできるんですね。感謝。
R1はいいカメラだと思います。
書込番号:5152870
0点

皆さん、今晩は。前に「[5141677] ファインダー&液晶について。」のアドバイスさせて頂いたしめかつ01です。
まだ未熟な素人ですが、R1にも、なんとかシャッターを切れる様になって来ましたが、今はKiss DNは防湿庫に眠っています。
いろいろ機能が有りますが、今便利で使っていますのが、
「フレキシブルスポットAF」です。構図が決まっている時に「マルチセレクター」で自由な所にAFスポットが決まるのは最高です。
また困った時がありましたら皆さんに「ヘルプ・ミー!!」をお呼びしますから、その時は教えてください。
(^g^)「感謝!感謝」です。
書込番号:5154875
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





