


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
コンパクトデジカメも色々使いました。
一眼もNIKONのD100、OLYMPUSのE-500を現在、レンズも色々そろえて使用しています。
コンパクトデジカメも手元に残っているのはCONTAXのTvsDigitalとU4Rのみ。性能はともかく写りの良さでこれらのカメラは手放したくない。
他は、ほとんど一年くらいで手放しています。
T*のレンズと言うことで、価格も手ごろでしたので、思い切って購入しました(ソニー製は初めて)。
驚きました。とにかくすごい描写力。
お盆休暇に、一人テント泊で、裏剱岳へお供しましたが、重かったですが、とにかく素晴らしい。
CanonのPro1も欲しかったのですが(Lレンズ)
Canonの広報に聞きましたら、今後コンパクトデジカメでは、このような商品開発はもうやらないのでは・・・。とのこと。
R1が最後の本格的なコンパクトデジカメかなT*の。
ただ、マクロがもう少し。
クローズアップレンズ、購入しようかと思っていますが、純正とケンコーとか色々ありそうですが、使っている方、使用感など教えてください。
書込番号:5367407
0点

購入おめでとうございます。
本当に良いカメラですね、僕は主にモデル撮影で使用してますので
マクロ関係はお役に立てませんが、描写の素晴らしさに同じく驚いてます。シャープな画質と湾曲収差の少なさが気に入ってます。
この価格でこの画質、必要にして十分ですね。
645ライクな撮影スタイルが出来るフリーアングル液晶も楽しいですね。
書込番号:5367466
0点

いいカメラですが、マクロは弱いですね。
私はマルミのクローズアップレンズ+4を買いました。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_1
本当はケンコーのACのNo.3が欲しいけど67mmは無いし、ACのNo.2は67mmだと定価10000円!もするので買いませんでした。
マクロは他のカメラで撮ります(^^ゞ
書込番号:5367968
0点

sf230さん 今晩は。
私はケンコーのMC CLOSE-UP No.3というのを使っています。
取りあえずケラレもなく、普通に使えます。
ただこれでもマクロとしては物足りなく、最近はもう少し倍率が高いものの方がよかったかなとも思うようになりました。
(そうなると写りがどうかまた心配になりますが。マクロ用のカメラを別に仕立てる……これがベストですね)
書込番号:5368034
0点

ありがとうございます。
ケンコーAC3,私も考えていました。
ケラレもあまりないようですね。
本格的なマクロは一眼のマクロを使う予定です。
R1の描写力。
マクロは、これでも満足しなくては・・・。
本来なら、この描写力を望むなら、単焦点なんですから。
24MMからのズームで、レンズ交換の必要なし。
満足、満足。とにかく安い買い物です。
書込番号:5368222
0点

皆さん こんにちわ
カメラバイク好きさんに是非とも企業秘密以外について教えて欲しい
>僕は主にモデル撮影で使用してます
1)主にスタジオ撮影?
2)主にロケーション?
1)の場合の光源は
イ タングステン
ロ ストロボ
A ストロボのメーカー名と機種及びGN
B 外部ストロボのシンクロ方法
C R1のストロボ撮影時のシャッターラグのあるなし
D R1のストロボ撮影時のビューファインダーと液晶画面は明または暗?
E モデルを動かして撮影 その時 決定的チャンスは可・不可
2)の場合の光源は
イ ストロボ? レフ? タングステンランプ?
ロ スタッフは何人?
ハ モデル撮影会参加の場合 明暗部の色出しに違和感は?
大変に申し訳ありません
頭を抱えている課題ですのでお願い申し上げます
書込番号:5370031
0点

青木実さん 御免ね。率直な感想です。
>頭を抱えている課題ですのでお願い申し上げます
デジでこのような課題を考えるのは止めた方がいいのでは?
書込番号:5370225
0点

dscyasuさん レスをつけるのでしたら具体的にね
> デジでこのような課題を考えるのは止めた方がいいのでは?
止めた方がいい理由は何かを書かないと突っかかったといわれても仕方ないと思うよ
まさか 今流行のサクラ業ではないんでしょう?
書込番号:5370502
0点

青木実さん
いやいや失礼致しました。
過去に書いている私の意見をご覧くだされば判ると思います。
言葉足らずで御免なさいね。
書込番号:5370886
0点

書込番号:5370938
0点

皆さん こんばんわ
dscyasuさん
> 言葉足らずで御免なさいね。
確かに言葉足らずでしたね
> デジでこのような課題を考えるのは止めた方がいいのでは?
の意味がやっとわかりましたよ
R1賛歌スレに一矢を報いたつもりだったのでしょうが
はっきりと別スレに書いたように書いてくれれば
この糞爺も拍手喝さいしたのに
私こそお詫び申し上げます
デジカメは505VとR1しか知らないので他社製もこんな体たらくなのかは知りませんが R1を持ち上げる気が知れませんね
モデル撮影専門のカメラバイク好きさんが
モデル撮影会だけに参加しているアマか
職業とするプロかは知りませんが
直面しているであろう欠陥ストロボをどのように利用しているかが知りたくてお願いした次第でした
私のHPでストロボについて少し触れていますが
ストロボとは名ばかりの代物にトサカへ来ているわけです
カメラバイク好きさんのコメントを待ってから欠陥ストロボの証拠画像を添えて詳述する予定です
差し当って本日行った日中シンクロについて
今夜中に苦言を呈しますので参考にされたい方はお出でください
http://www.ettsei.com/newpage11.htm
重ねてdscyasuさんにお詫び申し上げます
PS
本日もソニーがHPを見ているが(GateKeeper19・10・13・18・23=12:38〜12:43)見るだけでなく欠陥を率直に認め交換または修理を申し出るべきだね
書込番号:5371380
0点

[5367407] sf230さん はじめまして。
> R1が最後の本格的なコンパクトデジカメかなT*の。
私も、そのように考えて購入しました。
R1は、撮影シーンによっては「デジタル一眼レフカメラ」の描写力に匹敵し、デジタルカメラとしての機能は超えていると実感しています。
> [5371380] 青木実さん
> R1賛歌スレに一矢を報いたつもりだったのでしょうが
> はっきりと別スレに書いたように書いてくれれば
> この糞爺も拍手喝さいしたのに
これは、スレッドの読み間違いだと思います。
dscyasuさんに対して、失礼だと思います。
dscyasuさんは、スレッドの中で、R1を使った撮影を重ね、機能の評価、および、プリント結果を評価し、写真をデジタルカメラで撮影するのは時期尚早として、当面、モノクロ撮影か大判のフィルムカメラによる撮影にこだわることを表明したと、私は理解しています。
また、価格.com のスレッドを「R1賛歌」と捉えるのも、間違っていると思います。
R1は、購入者の撮影の守備範囲(風景、接写、ポートレート、 etc.)で、それなりの結果を出しているので、良い評価を得ていると思っています。
私自身も、ネガフィルムを用いた35mm一眼レフカメラによる撮影(大部分がスナップ写真)は、デジタルカメラ(R1等)による撮影に移行しつつあります。
> [5371380] 青木実さん
> デジカメは505VとR1しか知らないので他社製もこんな体たらくなのかは知りませんが
価格.com の他メーカーのコンデジの「レポート(悪)」を読んでみれば、R1は良いほうと私は思います。体たらくは、妄想です。
> [5371380] 青木実さん
> R1を持ち上げる気が知れませんね
持ち上げているわけではなく、事実、良いカメラなのです。
オールマイティーなカメラなど存在せず、初期のフルオートから脱却して、使用場面に応じてユーザーがある程度カスタマイズできるように進化してきたのが、R1と考えています。
ストロボ撮影に関して、アンブレラと外部ストロボで撮影しなければならないシーンがあり、設定等、興味のあるところです。
書込番号:5372650
0点

青木実さん
>R1賛歌スレに一矢を報いたつもりだったのでしょうが
そんな意図はありませんよ。むしろデジ機としては良い評価を
しております。
それよりデジ機の乱売に消費者が振り回されいるように感じることがむなしいですよ。私は自主的にデジ全般から撤退したわけで
いつの世も自己責任を付加すべきですね。メーカーも同様にね。
でも言葉たらずは反省しております。
単焦点レンズさん お久しぶりです。
フォトライフ楽しんでおられますか。
私はあれ以来R1は触っていません。現像薬液も結構入手しやすくて安心しております。R1はもっぱら近所の人たちがチョット貸してと持って行き撮られていますが、評判いいですよ。
プリントまではボランティアでさせて頂いております。
トホホ・・・・・・・・ まっいいか。
書込番号:5373336
0点

クイーンハントさんに大賛成です。不平不満をいつも持ち続けて疲れませんか?楽しいですか? R1に対する不平不満から解放されれば、もっと人生は楽しいですよ。短い人生なのに、自ら灰色に染めるなんて愚かです。そろそろR1から解放された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:5374448
0点

> dscyasuさん ごぶさたです。
デジカメは、進化途上なので使う人が使いこなすを基本に、相変わらずR1を使い続けています。
> クイーンハントさん はじめまして。
どんなデジタルカメラでもおそらく同じことになります。
青木さんは、使いこんで行く中で悩んでいるだけなのです。少々、言葉が荒いようですが。膨大な写真を見れば、一目瞭然です。
http://www.ettsei.com/newpage11.htm
> izumonさん はじめまして。
R1ユーザーとして賛成しかねます。
青木さんは、どんなカメラでも撮影できるでしょう。しかし、また、別の問題をかかえることになるでしょう。
青木さんのライフワークに、R1を選んで頂いたわけですから、かかえている問題に回答してあげたいものです。
書込番号:5375754
0点

単焦点レンズさん 初めまして。
>青木さんのライフワークに、R1を選んで頂いたわけですから、かかえている問題に回答してあげたいものです。
?青木氏は、HPの中でR1のことを「二束三文のカメラだね」と言っています。確かに、青木氏のHPに載っているキョウチクトウの写真は不自然な色で、外れの製品を引かれたような感じがします。しかし、その一例だけで、全てを断ずるような言い方は、あまりにも判断が幼すぎます。
私のR1は、私に感動を与えてくれています。したがって、青木氏の抱えている問題は何か。それはR1の不具合やソニーの対応に対する青木氏の執着心であると考えます。釈迦は「四諦」の中で「人生は苦であるが、その苦の原因は人間の執着にあり、その苦を滅した境地が悟りである」と説いていますが、青木氏の言動は、まさしく自分で自分を不愉快にしているように考えます。
「二束三文」と思っているカメラに執着すれば、当然不平不満が噴出するでしょうし、それだけ不愉快な時間を過ごすことになりませんか?
また、青木氏は「○○氏の愛機は パナソニックのFZ30(中略)逆立ちしてもR1にはできない芸当 420ミリを超えるとスマートズーム並みになるし 300万画素に変化する 撮りたいときに苦もなく撮れる これぞカメラである」とも言っています。であれば、FZ30に乗り換えた方が、彼の希望は満たされるはずです。それとも、「これぞカメラである」と思っているFZ30に乗り換えても「別の問題をかかえることになる」のでしょうか?そんなはずはないですよね。
書込番号:5377644
0点

いやはや
誰にではなくそう思います。デジ全般から撤退し、若い時のように
人(モデルさんじゃありません)をテーマにアナログで楽しむようになりました。撮らせて頂いた人の数だけ会話をする義務もあり同意も必要です。
私にとってカメラが与えてくれる意義はますます深まりつつあり物質的な評価はどうでもいいのです。といっても未だにR1のオーナーには変わりありませんが。
どちらにせよ、デジ機(物質的)を語ることはあまり意義がないと思います。
ですから個人の自己評価に止め、満足しなければ新たな選択肢
を求めればいいのではないのかな?しかしメーカーの乱売戦術
に誘導されない賢い消費者でいてほしいな。
書込番号:5378002
0点

> [5377644] izumonさん
> 私のR1は、私に感動を与えてくれています。
その感動は、青木さんにもあります。
> [5377644] izumonさん
> 釈迦は「四諦」の中で...「....苦を滅した境地が悟り...」
「決して逃げ出さず、修行して、悟りなさい」という意味と私は解釈します。
> [5377644] izumonさん
>また、青木氏は「○○氏の愛機は パナソニックのFZ30...
これは、単純に他人の芝生はよくみえるだけのようです。撮影者の技術を考慮して評価しないと片手落ちになると思います。
薄暗い環境のキノコ、明るい環境のサクラソウ、植生など様々な被写体を撮影する青木さんには、ISOレンジが広く、多機能なR1が向いていると、私は思っています。
実際、ミスショットもありますが、青木さんは、自分の印象を伝える良い写真をたくさん撮影して公開しています。荒削りですが繊細で、私としては見習うところ大いにあると思っています。
各場面でクオリティの高い画像を得るには、R1の機能を駆使する必要があり、これはすべてのユーザーの課題です。
もっとも、最近出たFZ50は、R1の機能を踏襲して、手ブレ防止付きなので良さそうです。ただし、R1同様に撮影シーンに応じた設定は、必要だと思います。
> [5378002] dscyasuさん
> デジ機(物質的)を語ることはあまり意義がないと思います。
> しかしメーカーの乱売戦術に誘導されない賢い消費者でいてほしいな。
dscyasuさんのおっしゃるとおりですね。
次々と、市場に投入されてくる新製品の仕様に一喜一憂するより、手持ちのカメラの取扱説明書をよく読んだり、情報を得て、カメラをとことん使い込んで自分で評価してから次のステップに進むほうが良いと思いますね。
書込番号:5378872
0点

建設的なスレで皆さん写真が好きなんだというのが伝わって嬉しくなります。
ちなみに四諦の解釈は集諦の部分と導諦の部分ですのでどちらも間違ってはないと思います。
でもお釈迦様は修行を休む事も許してますのでたまには他の趣味に走ってみたり普段は写さない披写体にチャレンジしてみたりもいいかもしれませんね。
とりとめのない発言で失礼しました(^_^;)
書込番号:5384872
0点

皆さんこんにちは、PCが不調で返信出来ずにいたらこんなにも色々なお話に発展してて驚いています。
僕に対する質問から、色々深い話になっていますね。初めて書き込みしていますので、どの様にお答えすれば良いのか迷ってしまいますが。
青木実さん。 返事遅くなってごめんなさい。
全てにおいてお答えする程、撮影の状況はパターン化してませんのでその都度違うと言うのが正直な所です。
*撮影は、主にスタジオです。
*光源はストロボも使いますが、最近は質問に挙げられた物では無
い種類の光源を好んで使用しています。(秘密です)笑
*シンクロ方法などは書くまでもありませんよね、逆に失礼ですよ「まぁスレーブではありません 笑」
*シャッターのタイムラグは気になりません、問題がある様なラグはありません。
*他は質問の意図が理解出来ずいい加減なお答えもしたくないのでこの辺でよろしいでしょうか?
書込番号:5384997
0点

カメラバイク好きさん
>いい加減なお答えもしたくないのでこの辺でよろしいでしょか?
よろしいですよ。
書込番号:5385141
0点

カメラバイク好きさん お手間を取らせましたね
いえいえ 決して遅くはありません ありがとうございました
モデルが専門とおっしゃるのですから当然にストロボと対峙しているはずだし 不可能を可能にしているわけと見てお尋ねした次第でした
でも 主にスタジオでパターン化していないというのも不思議ですが
*光源はストロボも使いますが、最近は質問に挙げられた物では無
い種類の光源を好んで使用しています。(秘密です)笑
ということはマジック光源でも使っているんですか(笑
なぜなら私は
●1)の場合の光源は
● イ タングステン
● ロ ストロボ
とお尋ねしていますね
*質問に挙げられた物では無い種類の光源
というのですから タングステンとストロボを否定すればマジック光源しかないですね まさか室内で自然光は無いでしょう
これはまたも新しい分野ができて失いかけた脳みその再生に素晴らしい情報をありがとうございました
dscyasuさん
> むしろデジ機としては良い評価をしております。
それでしたら
> 自主的にデジ全般から撤退したわけで
では おしいですね
単焦点レンズさん
色々と持ち上げていただいたが 買いかぶりすぎです
悪い評価は視点ずれですね
いずれにしてもご紹介いただいているのですから
厚く御礼を申し上げます
なお
私のHPでR1のストロボの欠陥について2週間後に特集を組むと予告したのは カメラバイク好きさんのレスを見てからという意図でした
カメラバイク好きさんからレスがあってストロボは使用していないということから 明日までにストロボを特集します
書込番号:5385326
0点

青木実さん
>自主的にデジ全般から撤退したわけで
では おしいですね。
そうですね。一応投資したわけですから。
でもハッキリ言って今のデジ機ではおそらくどれを見てもは受け入れられないでしょう。所詮論理的にはそう変わりのない無機質な絵作りしてますしね。
書込番号:5385970
0点

皆さん、もっと楽しいスレにしませんか。カメラは自己表現の道具です。カメラを自由自在に操ることは、とても難しいことですが、使いこなす楽しみもあるわけです。それが好きなことに没頭している時間です。他人から見たら、なんてことしてんだろう・・と思われても、私たちはカメラが好きだから、多くの時間を使うわけです。平等に与えられた一日24時間をもっと有意義にしませんか。
書込番号:5386032
0点

皆さんこんばんは。カメラデカルトさんの言う事、同感です。
そもそもsf230さんと同じく僕もR-1を楽しんでいますので、そういう話にしたいものです。
写真って本当に楽しいって僕も日々思います。デジ一なんて無い頃からそうです。
フィルムも自分だけの楽しみ方がある様に、デジタルカメラも自分流で良いと僕は思います。
他人の写真も楽しんで見てますし、個展にも出掛けます。
僕が今、好きなカメラは DSC-R1 です。独特の癖や足りない機能を補いながら使うのがたまらなく楽しい!
楽し過ぎて仕事でも使ってしまってます。
クライアントは サイバーショットってロゴを見て不安げですがそれも写真で挽回してます。
何よりも楽しんで使う事が大切ですよね。
書込番号:5386587
0点

R-1の仕様で誤解があってはいけないので追加で。
青木さん・・・HP見ましたよ・・・。
ホットシューアダプターでしっかりと発光しますよ。
青木さんのカメラ、故障かも知れませんね・・・外部ストロボ設定の仕方はもちろんご存知だと思いますので。
8月18日僕はスタジオでアパレルメーカーのA/Wカタログ撮影を、R-1を使用して行いました。
もちろんモデル撮影でストロボライティングです。
42カット約600ショット、未発光は一度もありませんでした。実に安定してます。正確にはジェネがですけど・・・
R-1のビデオ出力端子からライブビューをテレビ出力しリアルタイムでモデルが自分のポージングを確認しながらのスムーズな撮影。
これには皆感心してましたよ!
撮影のリズムを重視しJPEGでの撮影、クライアントは「商品のディティールが良く出ている」と満足してました、画質のシャープさが決め手になった様です。
結果、色のバラつきも極少なく安定した良好な上がり。
ソニーはR-1をスタジオ撮影を想定して作ってはいませんが、使える様には作っています。
それはホットシューアダプターが必要だと言う事で理解すれば良いかと思います。
R-1 実に良く出来たカメラです。
色々な使い方がありますが、上記の様な使い方も出来る頼もしいカメラですよ。
書込番号:5387279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





