『PENTAX K10D が気になります』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『PENTAX K10D が気になります』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

PENTAX K10D が気になります

2006/11/19 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

R1の可能性を求めて日々頑張っているつもりですが、どうしてもPENTAX K10D が気になります。PENTAX K10D のサンプルを見ると、解像度は文句なしにいいですね。モデルの服の繊維の様子が分かるし、髪の毛も一本一本捉えています。何となくフラフラ〜っとPENTAX K10D を買ってしまいそうな気がするんですが…。

 R1のユーザーの方は、PENTAX K10D のことをどのような思いで見ていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:5652517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/19 04:26(1年以上前)

izumonさん こんばんは。

デジタル一眼レフに関しては、R1を購入した時点で、お預け状態になっています。

今のところ、現在所有しているPENTAXシステム(10年使用)のレンズとCONTAXシステム(20年使用)のレンズを統合できる(絞り優先のMFでOK)ボディーが欲しいだけです。

PENTAX K10Dに限らず、デジタル一眼レフは、レンズを含めたシステムでの購入を考えていますので、カメラ本体の機能として何が必要かということが分かるまでなかなか手を出せません。
また、R1は、CONTAXシステムの延長上で購入していますので、Zeiss 以外のレンズでシステムを組むことには、少し抵抗があります。

購入した当初、西川和久さんのポートレートを見て、R1の描写力に惚れ込んでしまっていますので、まだまだ、使い込むことになると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/03/3348.html

書込番号:5652729

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/11/19 07:23(1年以上前)

R1とK10Dどちらにするかと聞かれれば、わたしはK10Dのほうがいいです。(^^ヾ
が、個人的にはPENTAに期待するのは画質なので、K10Dは長年の実績のあるイメージセンサーを搭載するK100Dを超えていて欲しいのですが、今のところそのように見えません。

書込番号:5652886

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/19 17:42(1年以上前)

こんにちは
私は両方のユーザーではありませんが比べるカメラの対象がちと違うように思えます。
PENTAX K10D は一眼レフですからまた別かと思いますが??

書込番号:5654668

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/19 22:54(1年以上前)

R1ユーザーではないのに恐縮ですが・・・

今から購入されるならK10Dがいいかなあとは思いますが、
R1をお持ちなら「画質」だけで言うと買い換える価値がそんなにあるようには思えませんが・・・。
K10Dの画質革命があったにせよ、R1も相当なモンなので大差はないような気がします。(個人的にはR1の方が良いくらいに見えますが。。。)
もちろん、多用なレンズに魅力をお感じなら話は別と思います。

書込番号:5656042

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1の満足度5 トモヒロ楽にしとるん? 

2006/11/19 23:39(1年以上前)

こんにちは。
私も同じくR1を使っておりますが、K10DいやPENTAX自体に魅力を感じるようになりました。
私は、最初、オリのE-300を購入し、あの独特なコッテリ系の色合いにはまり、マクロ撮影を中心に楽しんでいましたが、風景などで広角レンズが欲しくなったのと、空気感、緊張感を感じさせる画に興味を持ち始め、その2つが両立出来る、R1を購入しました。今では、R1が私のメインカメラになっています。しかし、最近、あまり関心が無かったPENTAXからK100Dが発売され、急に元気になってきたので、どんなもんかなとユーザーの方の作品を拝見することが多くなり、FA、DAの個性的な単焦点レンズと相まって解像度は、高いのに自然で柔らかい色合い、コントラストに惹かれはじめました。なんとかR1で同じような雰囲気を出せないかとRAW現像時にコントラストや、SHARPのかけ方を緩くしたりと工夫しますが、画が眠くなる感じになりイマイチなんですよね。それと大きな不満がAF速度とMFのしづらさなんです。これは、E-300、R1共通の不満です。

多分、自分は、K10DとDA21との組み合わせで購入することになりそうです。でもR1は、これでしか撮れない環境もあるので手放すことはないと思います。E-300は・・・・ちょっと危ないかな。

書込番号:5656328

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/20 00:12(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

>デジタル一眼レフに関しては、R1を購入した時点で、お預け状態になっています。

 へー。単焦点レンズさんでさえ、そうなんですか?てっきり両刀使いかと思い込んでいました。

>Zeiss 以外のレンズでシステムを組むことには、少し抵抗があります。

 そうですよね。やっぱりZeissのレンズはいいですよね。それで、怖くて誰にも言えなかったことがあるんですが、敢えて単焦点レンズさんにお尋ねしたいと思います。

 実は、PENTAX K10D のサンプルの人の肌なんですが、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/ex_01.jpg
私はこれよりも、EOS 30Dの
http://web.canon.jp/Imaging/eos30d/downloads/wedding.jpg
の方が透明感があって好きなんです。

 また、PENTAX K100Dの空の色なんか見ると、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_03.jpg
空ってこんな色だったけ?と思ってしまいます。

 じゃあR1はというと、色がきれいなんですよ。透明感があって。私は、自然が持つ美しさを引き出すことを楽しみにして写真を撮っていますが、花の赤色や、草花の緑色、あるいは空の色なんか、ハッとするような写真が結構撮れます。(なぜか彼岸花だけは、満足のいく赤色が撮れませんでした。)これって、
1 私の目がおかしいのか
2 PENTAXに明るめのレンズをつけると解決するのか
3 私の目に間違いはなく、Zeissのレンズが持っている実力なのか
どれなんでしょう。経験豊富な単焦点レンズさんだったら、納得のいくお答えがいただけると期待しています。


mz3vs500zさん こんばんは。

>K10Dは長年の実績のあるイメージセンサーを搭載するK100Dを超えていて欲しいのですが、今のところそのように見えません。

 うーん。K100Dのサンプルで、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_02.jpg
がありますが、これを見て思わず唸ってしまいました。でも、k10Dでは、こういう味のあるサンプルをまだ見たことがありません。スペック的にはk10Dの方が上なんでしょうけど、スペックだけでははかれないのがカメラの面白いところかもしれませんね。


titan2916さん こんばんは。

>比べるカメラの対象がちと違うように思えます。

 確かにそうなんでしょうが、R1は唯一一眼レフと比較することが許されるような写真の撮れるカメラだと思っているんですが、そのように思っているのは、ひょっとして私だけ?

書込番号:5656485

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/11/20 01:21(1年以上前)

K10Dはかなり良さそうですね。初めてのデジ一としては現時点でベストの選択ではありませんか?
R1では味わえないストレスフリーな撮影もできますし、フラフラ〜っと行っても無問題だと思います。

書込番号:5656684

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/20 01:46(1年以上前)

ken311さん こんばんは。

>K10Dの画質革命があったにせよ、R1も相当なモンなので大差はないような気がします。(個人的にはR1の方が良いくらいに見えますが。。。)

 そ、そうですか?お世辞にせよ嬉しいなあ〜(ま、私が褒められているわけじゃないんだけど…)。k10Dの掲示板版が、やけに活気づいていたので、「そうなのかぁ」と思っていたんですが、実を言うとken311さんと同じ思いを、心の片隅で思ったりしたことがあったんですけどねぇ。そのような評価を、R1ユーザーではなく、しかも色々検証されている方にしていただくと、非常に心強いです。

>多用なレンズに魅力をお感じなら話は別と思います。

 ま、敢えて言うなら、望遠です。こればっかりは、R1には望めません。


imatomoさん こんばんは。

>あまり関心が無かったPENTAXからK100Dが発売され、急に元気になってきたので

 そうなんですよね。掲示板も元気です。それに引き換え、R1は…。

>空気感、緊張感を感じさせる画に興味を持ち始め、その2つが両立出来る、R1を購入しました。

 分かるような気がします。R1で写した写真を見て、本当に驚きました。

>解像度は、高いのに自然で柔らかい色合い、コントラストに惹かれはじめました。なんとかR1で同じような雰囲気を出せないかとRAW現像時にコントラストや、SHARPのかけ方を緩くしたりと工夫しますが、画が眠くなる感じになりイマイチなんですよね。

 それは好みの問題かもしれませんね。私は、空気感・緊張感に加え、透明感があるというか、凛として透き通ったような色合いを出すR1が好きです。その一方で、100Dのサンプルにある、味があるというか、独特の雰囲気を醸し出せることを望んでいます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_02.jpg

書込番号:5656744

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/20 06:43(1年以上前)

izumonさん こんにちは。

ボクの画質センスがないというのと、あとは好みの問題だと思いますが、
これまでのR1のサンプル(アマ・プロどっちも)を拝見してると、
画質だけでいうと自分の30D以上かなあと感じるケースが多いです。
やっぱりレンズ自体とそれにジャストフィットされたチューニングがいいんだろうなあ、と発売当初から感じています。
一眼と比較できる・できないどころか、ほとんどの一眼以上と素直に感じております。

一眼(ボクの30Dとかその他もろもろ)で、R1より良いと感じる点は、
・レンズ交換による画角の広さ
・高感度
・レスポンス・AF等の各種操作性
だと思っていますが、
逆に言うとこれらに魅力を感じない、つまりはじっくり撮るのであれば、現状のR1は価格を考えると驚異的と言ってもいいんじゃないかと感じてます。
K10Dで同レベルのレンズまで購入したら、一体いくらになってしまうのかって感じです。

書込番号:5656972

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/20 06:57(1年以上前)

izumonさん おはようございます。
>R1は唯一一眼レフと比較することが許されるような写真の撮れるカメラだと思っているんですが?
了解しました、どのカメラと比較してもいいわけですよね、
昨年、11月発売前に銀座のソニービルにDSC-R1を見に行きました。
織作峰子さんがこのカメラで撮影された写真が4点ほど飾ってありましたが、正直ここまで撮れるのかと思いました。
結局購入はしませんでしたが良いカメラだと思います。

書込番号:5656985

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/20 15:21(1年以上前)

ken311さん こんにちは。

>ボクの画質センスがないというのと、

 また、ご冗談を。私からすると、神様のような方です。私なんかR1を使いこなしきれていなくて、ほとんどオートで撮っている状態なんですよ。このように設定したら、このような結果になった、というデータを蓄積して、R1のくせ(良きも悪きも)を熟知して、R1にとって最高の写真を撮りたいと思っているんですけどねぇ。

>画質だけでいうと自分の30D以上かなあと感じるケースが多いです。

 そーなんですか?私はそんなこと口が裂けても言えないと思っていました。ただし、エントリークラスのレンズキットには負けない(というか負けたくない)と思っています。R1のレンズは、それだけクオリティが高いと思っています。

>やっぱりレンズ自体とそれにジャストフィットされたチューニングがいいんだろうなあ、と発売当初から感じています。

 R1を紹介しているHPに、そのようなことがよく書かれています。私にとっては、猫に小判のような話なんですけどね。そのことが分かるためには、他のカメラとレンズを組み合わせていろいろテストしてみないと分からないのでしょうが、そういうことを実践していらっしゃるken311さんが仰ると、ものすごく説得力があります。


titan2916さん

>織作峰子さんがこのカメラで撮影された写真が4点ほど飾ってありましたが、正直ここまで撮れるのかと思いました。

 いろいろ経験を積んで、私も人に感動を与えたり、驚かしたりするような写真を撮れるようになりたいです。いろいろ教えてください。

書込番号:5657921

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/21 05:58(1年以上前)

izumonさん こんにちは。
いやいや・・・頂いたお言葉はまったく持って不相応でございまして。。。
好みの画質というのは自分なりに少しはあるつもりではありますが、見分ける目なんてまったくない超のつく画質音痴ですので。

まあ、新機種が出ると興味津々になるのはボクも同様でお気持ちはものすごく理解できるんですが、あまりここのクチコミとかに左右されてしまってもどうかなあ、という気もするんですね。
やれ、この機種の画質は他社のあれより勝ってるぞ、みたいのはウンザリなんですね。
楽しんで書き込む分にはいいんですけど、大抵は自分の好きなメーカーとか機種のマンセー的になってきて、他を攻撃したり・・・になってくるのはちょっと悲しいです。(自分への戒めでもあります。)

最終的には、色々な事を含めて「楽しんだモン勝ち」と思ってるので、R1はまだまだこれからも十二分に「楽しめる」要素がつまったカメラなんじゃないかと勝手に思ってます。(買っちゃおうかな?)
ご家族のお写真なんか「楽しさ」がサイコーに伝わってきて、見てるこちらも幸せな気分にさせていただいてます。

何かえらそうなことばかり書いてスミマセンでした。

書込番号:5660433

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/21 14:01(1年以上前)

ken311さん こんにちは。

>あまりここのクチコミとかに左右されてしまってもどうかなあ、という気もするんですね。
>やれ、この機種の画質は他社のあれより勝ってるぞ、みたいのはウンザリなんですね。

 考え方が本当に大人ですね。私もそのようにぶれない思考に至りたいものです。

>何かえらそうなことばかり書いてスミマセンでした。

 いえいえ。それなりに努力や経験を積まれた方の哲学に触れるということは、私みたいな駆け出しの者にとっては非常に勉強になります。本当にありがとうございました。


むすてさん こんにちは。

 ken311さんたちと意見交換していて、自分がやるべきことに気づきました。R1の良さをよく知らないがゆえに、隣の花が赤く見えていたようです。R1とK10Dを比較して、解像度・立体感・密度感などについては重箱の隅をつつかない限り大差はないように思います。でも、出来上がった色については、やっぱりR1の方が好きです。

 K10Dは、手ぶれ補正機構SR・撮像素子・22ビットA/D変換・画像処理エンジンPRIMEなど、R1にとって羨ましい資源がありますが、サンプル画像の色の表現を見る限り、私の好みではありません。それがレンズの影響なのか、画像処理エンジンの影響なのか分かりません。そういうことも含めて、まずはR1のくせを知り、それを写真に生かせるように努力したいと思います。

書込番号:5661237

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/11/21 22:23(1年以上前)

iZIMONさん、大人ですね。
ま、発売前の機種ですし、あわてて結論を出さずとも、発売後に評価が固まってからじっくり検討すれば良いでしょう。
K10Dは逃げも隠れもしませんからね。

書込番号:5662812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/24 06:51(1年以上前)

[5656485] izumonさん

> 単焦点レンズさんでさえ、そうなんですか?てっきり両刀使いかと思い込んでいました。

> 実は、PENTAX K10D のサンプルの人の肌なんですが、
> - 省略 -
> 私はこれよりも、EOS 30Dの
> - 省略 -
> の方が透明感があって好きなんです。
> - 省略 -
> 経験豊富な単焦点レンズさんだったら、納得のいくお答えがいただけると期待しています。

長い間写真を趣味にしていますが、デジタルカメラに関しては、初心者です。私感を述べさせていただきます。

R1の性能に関しては、総合評価となりますが、デジタル一眼レフカメラに関しては、カメラ本体の評価、レンズの評価により総合評価するしか方法がありません。

・各社の一眼レフカメラに、同じレンズをつけて撮影して、カメラ本体の性能を評価をする。

・同じ一眼レフカメラ本体に、各社メーカーのレンズをつけて撮影して、レンズの性能を評価をする。

ということになります。

カメラ本体の性能が良くなり、レンズの個性が現れるようになってきましたので、個性のあるレンズを使って自分の作品であることを伝えることができるようになってきました。

長年、フィルム一眼レフで同じレンズシステムを使用していました。Zeiss のレンズには、設計に一貫性があり、写真(作品)にそれが現れ、構図や撮影パターンもありますが、私の写真として関係者に認知されていました。
各社のカメラやレンズを取り混ぜて使っていては、作品に一貫性が無くなり、自分を見失っていたと思います。

PENTAXとEOSの撮影例は、それなりのレンズと組み合わせて撮影しているので良く撮れています。
構図とピントに関して対照的で参考になります。モデルの目線、空間の取り方や拡大してピントの合っている部分など。PCに収まるようなサイズでは、構図だけがわかり、ピントに関しては、気がつきませんでした。

私の場合、R1での撮影は、デジタル機能をフルに生かして撮影するのが基本と考えています。

赤い色の撮影に関しては、反射光、透過光で、ブラケット撮影してみると良いかと思います。今の時期なら、紅葉している木をみつけて、木の下に入ったり、日当たり、日陰の葉など、いろいろ撮影してみてください。1Mピクセルや3Mピクセルで、スマートズーム接写なども試してみてください。

書込番号:5671864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/24 17:22(1年以上前)

ダストリダクションと手ブレ補正といった一眼レフの弱点を補正した上の価格設定としては大いに魅力を感じますね。
これからデジイチを買うという方にはK10Dはお勧めだと思います。小型のボディーサイズやパンケーキレンズのラインナップも楽しそうです。

がしかし、自分的にはフリーアングル液晶という卓越した機能がR1の選択理由でしたので、多少の画質差は問題外なのです。
しかも明るいレンズと24mmという必要十分な超広角レンズだけでもR1は買い!でした。
デザインにはちょっと抵抗がありましたが・・

書込番号:5673142

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/24 21:52(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは

>Zeiss のレンズには、設計に一貫性があり、

 というと、どういう一貫性なんでしょうか?

>赤い色の撮影に関しては、反射光、透過光で、ブラケット撮影してみると良いかと思います。

 ふーん。実を言うと、チンプンカンプンです。でも、同じ色を出すにしても、いろいろ手法があるみたいですね。その手法が私には分かっていないんですよ。

 ただ、昨日、バウンズ撮影をしてみました。フラッシュの前に直径17cmの鏡を置いて、娘を撮ってみました。すると、フラッシュを直接当てるよりも光が均一になって、より素直な色が出せました。であれば、被写体の周りに何を配置するかでも大きく変わってくるはずですよね。それが反射光なんでしょうが(たぶん)、自分が満足する色合いを出すためには、いろいろ実験する必要があることだけは分かってきました。

>紅葉している木をみつけて、木の下に入ったり、日当たり、日陰の葉など、いろいろ撮影してみてください。

 それは実験してみました。しかしながら、ホワイトバランス・露出・感度・シャッタースピードの相関関係に応じた適切な設定をまったくできないので、満足のいく色合いを出すことができませんでした。

 しかし、ホワイトバランス・露出・感度・シャッタースピードの相関関係に応じた適切な設定なんて、そう簡単にはいかないですよね。その努力を面倒くさがって、「えーい、オートで撮っちゃえ」ってやってしまうから、いつまでたっても腕が上がらないんですよねぇ。

 さて、ken311さんや単焦点レンズさんたちの意見をお聞きしていて、うそのようにK10Dへの意識が薄らいでくると同時に、そのカメラを生かすには、光のことを勉強しなければいけないということも分かってきました。光について研究しなければ、R1も10Dも生かすことができないんですよね。
 そうなると、ken311さんが仰っているように、「やれ、この機種の画質は他社のあれより勝ってるぞ」というのは、ほとんど無意味なんですよね。それが分かっただけでも、私にとっては大きな進歩です。本当にありがとうございました。

 そこでみなさんに提案なんですが、R1を生かすノウハウについて、語りませんか?それこそが、大人の交流になってくると思います。そういうことでR1の口コミが賑わうことを、切に希望します。


マスヤンさん こんばんは

>多少の画質差は問題外なのです。

 そのように言われると、R1が画質の点で若干劣るように聞こえてしまうのですが、そんなことはないかもしれませんよ。titan2916さんが、「織作峰子さんがこのカメラで撮影された写真が4点ほど飾ってありましたが、正直ここまで撮れるのかと思いました」と述べられていますが、そのように人を驚かせたり、感動を与えたりできるように、我々の経験の質を高めるべきかもしれませんね。

書込番号:5674173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/25 07:40(1年以上前)

> [5674173] izumonさん
>>Zeiss のレンズには、設計に一貫性があり、
> というと、どういう一貫性なんでしょうか?

Zeissのセミナーで、異なる名称、焦点距離のレンズであっても、Carl Zeiss社の規格によって設計されているので、描写が異なることはないと、メーカーの関係者が力説していました。
確かに、広角から望遠まで、交換レンズを入れ替えるごとに描写(色合いやコントラスト)が異なっていたのでは、私の場合は困ります。
他社も同様かと思うのですが、種類が多すぎる場合や、価格が極端に違う場合は、いくつかの系統があるのではないかと思います。

> 実を言うと、チンプンカンプンです。でも、同じ色を出すにしても、いろいろ手法があるみたいですね。その手法が私には分かっていないんですよ。

一眼レフでは、ファインダーを通して見えるものは、フィルムに写す事ができるという信念のようなものがありました。良くも悪くも、後日、その結果は判明しました...。
デジタルカメラでは、その場で撮影結果を確認できるので便利です。特にR1では、撮影前に結果の予測が出来るので、好みの描写の得られる設定にしてから撮影できます。

> R1を生かすノウハウについて、語りませんか?それこそが、大人の交流になってくると思います。そういうことでR1の口コミが賑わうことを、切に希望します。

賛同いたします。私自身、クチコミでいろいろ勉強させていただいていますし、また、使い込んできているので、機会ある毎に、これまでの経験などを書き込ませて頂いています。(他のスレッドと重複もあります。)

最終的には、これはR1で表現可能。これは不可能。というように判断できるところまで到達できればと思っています。

書込番号:5675737

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/25 21:45(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

>異なる名称、焦点距離のレンズであっても、Carl Zeiss社の規格によって設計されているので、描写が異なることはないと

 なるほど。そういう意味だったんですね。

>使い込んできているので、機会ある毎に、これまでの経験などを書き込ませて頂いています

 それは、非常にありがたいことです。で、早速ですが、前回「赤い色の撮影に関しては、反射光、透過光で、ブラケット撮影してみると良いかと思います」と仰っていましたよね。今日、庭の赤いバラを撮影してみたんですが、赤色が飽和しているというか、景色の一部に溶け込んでいないんですよ。

 いろいろ試してみたんでが、この状態です。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/legend350709/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/c47a&.src=bc&.view=l

 どうすればいいんでしょうか?今日初めて、赤色を制御する難しさを知りました。

書込番号:5678255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/26 11:37(1年以上前)

[5678255] izumonさん
おはようございます

写真拝見しました。
撮影データを拝見したところ、プログラムAE(P)で、その他は標準とオート設定での撮影ですね。

プログラムAE(P)設定では、R1の機能をマニュアル設定できますので、いろいろ試すことができます。
ただし、撮影後や撮影前に標準(自分の標準設定)に戻さないと、痛い目に遭うことがあります。緊急時には、静止画オート(緑のカメラマーク)にすれば、支障なく撮影できます。

白とび、黒つぶれ、赤飛びなどは、画面の一部にあっても表現する上で大きなウェイトを占めていなければ問題ありませんが、この作品のように赤い花自体を表現しようとしている場合には、なにか手を打たなければなりません。
R1は、Live View ですので、その辺りは、撮影前に確認できます。

私の撮影したライブラリに赤飛びが問題となった写真が見当たらないので、具体的な設定が無いのですが、私なら、次のようにします。

背景を表現する必要が有るか無いか。
有る場合は、撮影時間帯を選ぶことが必要です。
無い場合は、アングルを変えて、もう少しクローズアップ(近づくがズーミング)して撮影してみます。
花びらの先端や花びらの表面が確認できるように、ジョグダイヤルで、EV補正(マイナス)、コントラスト、シャープネスなどを設定してみます。

所要があり外出します。簡単で申し訳ありませんが、参考まで。

書込番号:5680197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/26 17:46(1年以上前)

[5678255] izumonさん

戻ってきました。

赤いバラの写真のデータで気になったのが、フラッシュで「自動(赤目防止)、リターン不検出」となっています。撮影時に、ストロボを発光していませんか?「リターン不検出」は、発光したときに記録されるデータだと思います。「赤飛び」の原因かも知れません...。

私の場合、ストロボは、ポップアップで「発光禁止」か「強制発光」の二者択一設定です。赤目防止発光のタイムラグを嫌い、使用していません。ただし、赤目が気になる方には、決してお勧めいたしません...。

R1に限らずデジカメは、タイムラグが問題となりますが、AUTO撮影を必要最小限に留め、工夫次第で対応できることも多々あります。R1は、そこそこに工夫しやすいデジカメだと思います。

書込番号:5681353

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/26 19:57(1年以上前)

単焦点レンズさん こんばんは。

 実は例の「バラが変だぞ」は、かなり日が落ちた状態での撮影だったんです。フラッシュを使ったかどうかは、定かではありませんが、AFがかなり迷っていました。

 で、一応、今日の日中も撮影してみました(オートで)。今日の場合は日が差していたので、昨日よりはましな状態でAFも迷うことはなかったのですが、ご覧の通りの結果です。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/legend350709/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/c47a&.src=bc&.view=l

 初代のウルトラマンが登場してくるシーンの如く、何だか取って付けたような写真です。思うに、バックがすべてボケているのでそのように見えてしまうのかなあと考えているのですが、いかがでしょう。

 で、これであれば、いいんじゃないかなぁと思っているのですが、いかがでしょう。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/vwp?.dir=/b8b7&.dnm=be85.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:5681849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 なぽちゃんのホーム・ページ 

2006/11/26 22:50(1年以上前)

izumonさん はじめまして
 
 「赤い薔薇」の色飽和には、私も悩み続けております。
 赤が飽和しやすいというのは、デジタルカメラの宿命ですね。R1とα-7Digitalをメインに現在撮影しておりますが、どのようなカメラでも難しいのですよ。昔撮ったフィルムでの「赤い薔薇」の再現したくて、何度も試みますが、いつも敗北です。この現象は彼岸花でも起こりますね。
 色飽和はRGB全ての色で起こっているようですが、血の色に近い「赤」は、私たち人間の目は非常に敏感に反応しますから、特に気になるようです。
 基本的には単焦点レンズさんのおっしゃったように、「R1は、Live View ですので、その辺りは、撮影前に確認できます。」につきます。

 もうひとつの解決策がレタッチです。下のURLに一例を載せましたのでご覧下さい。その他、R1no画像があります。
 http://www2.ezbbs.net/26/famitures/
 この、元画像はα-7Digitalによるものですが、PhotoShopでイメージ>色調補正>色相・彩度の項目を操作します。色相を少し右にシフトし、グラデーションが復活するよう適度に彩度を下げ、次に、トーン・カーブで背景の方を見ながら緑と青を逆S字にすると良い感じになりました。
 
 「変だ」と思うのは記憶色との違いであり、色飽和の付近ではカラーバランスが崩れて印象が違うのでしょう。

 R1はCMOSのサイズが大きく、カール・ツァイスレンズのお陰で解像感は、場合によってはデジタル1眼を凌ぎます。
 PENTAX K10D やK100Dが気になるとのことですが、結局、カメラの写りはレンズですよ。一体型のデジカメで、これほどのレンズを付けたカメラはないと思っています。コストパフォーマンスは非常に高いです。

書込番号:5682773

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/27 01:23(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん はじめまして。

>「赤い薔薇」の色飽和には、私も悩み続けております。

 ということは、私のような駆け出しには、かなり難問の世界だったみたいですね。

>赤が飽和しやすいというのは、デジタルカメラの宿命ですね。(中略)どのようなカメラでも難しいのですよ。

 そうですか。そういうことであれば、ますます勉強しないといけませんね。

>この現象は彼岸花でも起こりますね。

 そうなんですよ。前にも書いていますが、なぜか彼岸花だけは、満足のいく赤色が撮れませんでした。でも、同じ赤でも、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/vwp?.dir=/b8b7&.src=ph&.dnm=3a03.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/lst%3f%26.dir=/b8b7%26.src=ph%26.view=t …1

http://photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/vwp?.dir=/b8b7&.src=ph&.dnm=1d2a.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/lst%3f%26.dir=/b8b7%26.src=ph%26.view=t …2

http://photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/vwp?.dir=/b8b7&.src=ph&.dnm=be85.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/legend350709/lst%3f%26.dir=/b8b7%26.src=ph%26.view=t …3
は、けっこう風景の中に溶け込んでいると思っています。バラのように、浮き出ていないと思っているんですが…。

 思うに、赤を取り巻く背景が大きく関わっているように思います。バラの場合は、その背景となる緑が2〜3m後ろにあります。それに対し、写真2や3の場合は、緑が結構主張しているように思います。ですから、赤の被写体の周囲の状況か、ピントをどこに持って来るかでかなり違ってくるのではないかと思っているんですが、どうでしょうかねぇ。

 で、http://www2.ezbbs.net/26/famitures/ についてですが、私の目には、やっぱり赤が浮き出てしまっているように思います。PhotoShopでかなり飽和が解消されたり、緑の鮮やかさが出ていると思いますが、やっぱりバラが「シュワッチ!」と言っているように思えてなりません。

>R1はCMOSのサイズが大きく、カール・ツァイスレンズのお陰で解像感は、場合によってはデジタル1眼を凌ぎます。

 解像度に関して言えば、そうかもしれませんね。やっぱりレンズの影響が大なんでしょうね。

>PENTAX K10D やK100Dが気になるとのことですが、結局、カメラの写りはレンズですよ。

 あ、その件については、もう気にならなくなりました。

>一体型のデジカメで、これほどのレンズを付けたカメラはないと思っています。コストパフォーマンスは非常に高いです。

 そうですよね。K10DにR1と同じレンズを付けたら、20万円近くになるでしょうし、かたや7万円前後。じゃあ、K10DにR1の倍以上のクオリティの写真が撮れるかというと、それはまずないですよね。そういう意味で、R1のコストパフォーマンスは非常に高いと、私も思います。

書込番号:5683508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 なぽちゃんのホーム・ページ 

2006/11/28 22:07(1年以上前)

>やっぱりバラが「シュワッチ!」と言っているように思えてなりません。

 なるほどね、面白い表現です。ある意味、被写体が「シュワッチ!」と言ったら成功ですが。

 ところで、「うーん。K100Dのサンプルで、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/
k100d/image/ex_02.jpg
がありますが、これを見て思わず唸ってしまいました。」

 ですが、この写真、かなりノイズリダクションを掛けていますね。NeatImageで処理すると、こんな感じになりますよ。

書込番号:5690231

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/29 01:15(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん こんばんは。

 例の http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ ですが、私も唸った口です。でもこれ、ノイズリダクションをかけているんですか?私にはそういうことは見抜けませんが、だとしたら、少し心が穏やかになります。

 というのも、私の写真はほとんどがオートで、しかも手持ちで、ソフトで加工していない写真ばかりなんです。そういう条件下でいい写真を撮ってくれるR1は、やっぱりものすごいカメラなんですね。

 そういえば、ALT(外人の英語アシスタント)にR1の写真を見せたんですが、目を丸くして驚いていました。何やらペラペラと喋っていましたが、「もっと写真を見せてほしい」というようなことを言っていたんではないかと思います(多分!)

 それと、今朝、例のバラに挑戦してみたんですが、どうあがいても無理みたいです。オートで、背後をボケさせない状態でファインダーを見たんですが、とにかく色がおかしいんです。なんだか、カメラを寄せ付けないんですよ。バラが「私を撮れるもんなら、撮ってみろ!そう簡単にはいかいぞ。シュワッチ!」と言って、スペシューム光線を放っているみたいなんです。

 深紅の薔薇は、超難敵な被写体です。何とかモノにしたいですね。

書込番号:5691345

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/29 18:26(1年以上前)

 性懲りもなく、今日の夕方に、もう一度バラに挑戦してみました。今日、気づいたんですが、色再現の設定がAdobe RGBになっていたので、スタンダードに変えました。日中であれば、もう少し良くなったかもしれません。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/legend350709/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/c47a&.src=bc&.view=l

書込番号:5693341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/30 19:04(1年以上前)

izumonさん、はじめまして。
バラの赤い色の再現に、苦労なさっているようですね。色の確認は、モニターですかプリントですか?
色にこだわるのでしたら、Adobe RGBで撮ってそれを再現できるモニターかプリンターを使用したほうが良いです。
他にもアドバイスしたいところですが、あまりに多すぎて何から伝えれば良いか悩んでしまいます。(笑)
写真雑誌など読んで少し知識を得た方が、時間を節約できますよ。
今月号のデジタルフォトという雑誌でも立ち読みしてみてください。K10Dのインプレも出ていますよ。(笑)

ちなみに、K10Dは、気になりません。それにしても、K10DとK100Dのネーミングは紛らわしいですね。(^_^)V

書込番号:5697355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング