


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
購入して一年が経ちました。
良いカメラだと思う反面、不満も出てきたので一眼を買おうか悩んでいます。
不満な点は、ブレ補正がない、マクロが弱い、オートフォーカスが遅い、EVFのずれが気になる。
本質である画質には全く不満は感じてませんが、上記の不満の為最近気持ち良く撮ることが出来ません。
ソニーが好きなのでαを候補にしたいのですが、個人的には大きな差が感じられず候補から外しました。
狙ってるのは
CANON 30Dと17-55mm F2.8 ISの組み合わせです。
店頭で触ったところ、ライブビューではないですが光学ファインダーはとても気持ちよく撮影出来る物だと感じました。
店頭ではキットレンズで体験させてもらいましたが、そこで撮影した絵を持ってきてR1と比べましたが、画質に関しては大きな違いが無い様に感じましたが、上記のレンズと組み合わせるとどうなのでしょうか???
何せ高い買い物だけに慎重になってます。
30DとR1をお持ちの方で比較した方がいましたら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:5866646
1点


何を根拠に言ってるのでしょうか??
僕はずっとこの名前で書いています。
根拠を言いなさい。
非常に不愉快です!
書込番号:5866768
1点

もし違う人の成り済ましならクチコミに抗議して下さい。
成り済ました方は非常に悪質な人ですからhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5866672/。
書込番号:5866830
1点

K10Dの方は偽者だったんですね、暇な方がいますな〜(^^ゞ
書込番号:5866858
1点

ひどい目にあいましたね。
30DとR1の購入前比較をK10Dにスレするとは。
ほんとに暇なひとかと。
書込番号:5867113
1点

本来のkenshin1さんの質問に戻るとして・・・。
>不満な点は、ブレ補正がない、
30Dだと組み合わせ予定のようなISレンズでないとダメなのよね。
>光学ファインダーはとても気持ちよく撮影出来る物だと感じました。
ファインダーの良さならニコンじゃない?
あっ、K10Dもいいらしいね。
>30DとR1をお持ちの方で比較した方がいましたら感想をお聞かせ下さい。
なかなかレス付かないって事はあんましいないんじゃない?
>ソニーが好きなのでαを候補にしたいのですが、個人的には大きな差が感じられず候補から外しました。
R1より明らかにいい機種は5Dとかじゃないとダメなんじゃない?
レンズにもよるけどね。
書込番号:5867161
1点

ニコンはですね・・・・一緒に働いてる人がいるのですが、その人がD200を使っていて、常に自慢の嵐でそのせいでニコンに対する興味がなくなりました。
一つあげると「僕のD200はニコンから直接買った物だから一般向けのスペックじゃ無くプロ仕様のD200なんだよ、で18−200mm VRレンズもマクロ仕様になってるんだよ」等、嘘か本当かは分りませんがほぼ毎日自慢されてます。(D200は良さそうなカメラだと思ってます。)
本当は色々な機種に目を向けたいのですが・・・。
そんな中で店頭で触って一番しっくり来たのが30Dでした。
「明らかにR1より上の機種だと5D」とありましたが実際問題そうなのでしょうか??
5Dがもう少し安く軽ければ欲しいのは本音です。
書込番号:5867328
1点

R1は持っていないのですが、昔から今も関心持ち続けている30Dユーザーです。
以下、R1については様々なサンプルやレビューを見た限りの、まったくの個人的な独断ですが・・・
まず画質について、
標準感度での画質は「30Dが明らかにR1に優る」ことはないと感じます。
30Dにつけるレンズにもよるでしょうが、R1の方が優ると感じるケースは正直言ってあります。
この辺は好みの問題もあるでしょうから、
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/
でKDNとの比較画像が見やすいのではないかと思います。
ただ、言われつくされていることですが、30Dの画質を語る場合は「高感度画質」もあわせて考えるべきだとは思いますので、
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp
を見る限りはISO1600では30Dの方が若干良いのではないかと感じます。
結局のところ「画質面」だけで言えば、R1→30Dはそれほど意味はないかもしれません。
ボク自身、KDNから30Dへの買い替え組なのですが、はっきり言って画質はKDNも30Dも違いはまったくと言っていいほど差は感じないです。
ただし、画質以外の面では、
・連写5枚
・KDNより見やすくなったファインダー
・ISO3200
・通常使用するようなメニューがほとんどダイレクトで操作できる
・AF速度、精度の向上
といった部分で、KDNとは明らかな差を感じますし、このあたりのところはR1との比較でもある程度通じる部分があるのではないかと感じます。
キャノンの役員?の受け売りですが、
カメラは「キレイに撮影する」という機能と「一瞬を切り取る」という機能の両面があって、
「一瞬の切り取り」に関しては、30DでKDNより明らかに切り取りやすくなったと感じています。
この部分は、少なくとも連写性能だけで言うと秒間5枚の30Dは秒間3枚の5D以上であります。
個人的な話で恐縮ですが、R1は今でも購入したいと思ってる機種の1つでして、
「キレイにじっくり撮る」R1と「速さ」の30Dの組み合わせは、ボクから見るとかなり理想的だと感じます。
画質についても、キットレンズでの撮り比べで「十分」とのことですので、候補にあげられている17-55ISは「キャノンAPS-Cレンズ最強レンズ」ですのでおそらく申し分のないレベルになると思います。
自分の価値観では「画質は上を見たらキリがない」と思ってますので、自分が「十分」と思えればそれでヨシとしています。
(そりゃあ何十万円の1Dsや何百万円のハッセルの画像を見たときは衝撃的でしたが、それはどだいムリな話なので・・・)
長文で大変恐縮でしたが・・・
R1お持ちの上に、30D+17-55ISは素直にうらやましいです。
後継機の噂は絶えませんが、30Dの現状での価格は、はっきり言って十分な価値があるとボクは思っていますので、「欲しい時が買い時」でよろしいのではないかと思います。
書込番号:5867681
0点

kenshin1さん こんにちは。
>まず画質について、標準感度での画質は「30Dが明らかにR1に優る」ことはないと感じます。30Dにつけるレンズにもよるでしょうが、R1の方が優ると感じるケースは正直言ってあります。
>自分の価値観では「画質は上を見たらキリがない」と思ってますので、自分が「十分」と思えればそれでヨシとしています。
仰る通りでしょうね。ただ、R1の場合はそれを7万円前後で実現させているのは、すごく大きいと思います。ま、お金にゆとりがある人はその限りではないでしょうけど…。で、実を言うと、嫁さんから許可が下りたので、今日2台目のR1を買いに行きます。値段は展示品なので59.800です。パナソニックのFZ-10を下取りに出すかどうか迷っているんですが…。
書込番号:5868371
1点

問題のスレは無くなっていますね。
削除したのか、されたのか判りませんが・・・
こういうことがあるので、ホットメールでのID(HN)取得は廃止
すべきだと思います。
書込番号:5868429
1点

こんにちは。
R1と20Dのユーザですが、R1の画質は素晴らしいですね。20Dと遜色ないどころか、20Dを凌駕する場合もあると感じます。
ところで、スレ主さんの場合、
>不満な点は、ブレ補正がない、マクロが弱い、オートフォーカス
>が遅い、EVFのずれが気になる
という事ですが、そういう事であれば、30D+写りに定評のあるEF-S17-55IS USMは理想的な組み合わせになると思います。
ストレス無くバシャバシャとシャッターが切れるのは、EOS+USMレンズの大きなメリットですからね。
リーズナブルで明るい単焦点レンズのラインナップもありますし、大いに背中を押させてもらいますよ。
書込番号:5868655
1点

皆様返信ありがとうございます。
この書き込みによって、R1のポテンシャルの深さを改めて感じる事が出来ました。
いまだに迷っております。
レンズの事で伺いたいのですが、R1を使っていて感じたのがフレアが殆ど発生しないという事です。
キャノンのレンズはフレアが多いと色々な書き込みで読みましたが、17-55mm F2.8 ISはどうでしょうか??
同レンズの書き込みにはその辺が無かったので心配ないとは思うのですが・・・・。
ご存知の方いましたら教えてください。
書込番号:5869848
1点

私もR1の出る1ヶ月前に銀座ソニーに行き実機を見て触ってきましたが購入までに至りませんでした、
その1ヵ月後に5Dを購入しました。
この手のカメラには限界があります。
kenshin1さん もその限界に気がついたのではないでしょうか。
良いカメラを購入してください、個人的にはキャノンをお勧めしますがペンタックスK10Dも良いですね。
書込番号:5873305
1点

> [5873305] titan2916さん 2007年1月12日 20:10
> その1ヵ月後に5Dを購入しました。
> この手のカメラには限界があります。
以前から手持ちの単焦点レンズを中心にした、システムを組もうと思っていました。現時点での第一候補は、フルサイズということで、Canon 5D です。第二候補は、レンズの中心部を使うということで、Canon 30D とフォーサーズの機種です。マウントアダプターが市販されているのが選択理由です。
買い替えるということではなく、DSC-R1のシステムに手持ちのフィルム用単焦点レンズのシステムを追加するということです。デジタルカメラ用のレンズは、今のところDSC-R1で手一杯です。
「この手のカメラの限界」とは具体的にどのようなことでしょうか。DSC-R1でカバーできることであれば、気にしませんが、いかがでしょうか。
書込番号:5876192
1点

私は、FujiのF810を2年前に購入し、思っていたよりもよく写るので、広角付きのコンデジやデジ一の購入を検討しました。
候補は、Fuji F31の後継機に広角が付いたもの(発売の予定も聞こえませんが・・・)。Canon D30 D5、 Sony R1です。
CanonのフィルムのEOSとEFレンズを持っているので、デジ一はフルCCDが私に手の届く金額になるまで待つことにしました。
最終的には、クチコミの皆さんのご意見を参考にR1を購入し、満足と感謝をしています。
デジ一の世界へ踏み込まれると、違った楽しみも出てくると思いますので賛成です。ただ、R1にできて、D30にできないことがあり、それを私は必要としていますので、R1の価値を感じています。それは、
○24mm(35mm換算)を内蔵ストロボでカバーすること。
○店や神社仏閣などで、シャッター音を響かせずに撮影すること。
です。
個人的な意見ですが、もしkenshin1さんが価値を感じるようでしたら、R1とD30の併用をお勧めします。そうすると、購入するレンズの候補も変わるかも知れません。
書込番号:5876954
1点

今晩は。
「この手のカメラには限界が」ですが、、少し感じます。
やはり被写体が限られることですね。
ピント合焦の感じが、まるで間違えてソニー製ハンディカム持ってきた?みたいな鈍重さです。
あと当然ですが望遠側がないこと。
撮影領域の幅の狭さは、このモデルの限界とは思います。
でも画質がいいと云う部分で本質的な満足感に繋がるんですよね。
個人的には1年以上もち続けたデジカメはR1だけですが、もう後がない機種だからの魅力を感じてるかも知れません。
(中古が値上がりしないかなぁーなんて、、邪心もありで・・)
書込番号:5878626
1点

皆様沢山のお返事ありがとうございます・
前も書きましたがR1って良く出来たカメラなんだと皆さんのスレを読んで痛感しました。
僕がイマイチ30Dに移行出来ないのも、低感度においては他社の入門機、中級機にタメを張る画質をR1が持ってるからなんです。
フォーカスは遅いけど正確ですし、液晶に不満はあるもののライブビューは便利な機能です。
フレアがほぼ無いレンズも素晴らしいと思います。
不満があるものの、それもこのカメラの味かなあと思い始めています。
なので、と言うのも変ですがもう少しR1と付き合おうかなと考えています。
理想を言うとR1にASが付いて光学ファインダーも装備してくれたら文句無いんですけどね。
αの次機種がそんなだと嬉しいですね。
それでは皆様本当にありがとうございました。
書込番号:5879169
1点

キャノン5D(17-40/24-105/35F2)を使用して満足しておりましたがR1がどうしても気になり昨年の10月に購入しました。中国旅行や友人の長男の結婚式に使用しましたがこれがすばらしく良く写るのです。シャープでクリアー、色も鮮やかでゆがみも少ないなどこのサイトに書かれているとおりで感激しています。ファインダーの見易さ(これはもうどうにもならないほど差があります)やフォーカスの速さ、高感度のノイズの少なさなどキャノン5Dの方が優れている面はありますが、写りそのものは遜色なく、内臓ストロボも良く調光されており、フォーカスも実用的に十分早く、比較的コンパクトで日常使用や旅行用には最高のカメラです。1月末からタイとカンボジアに旅行しますがR1だけを持っていこうと思っています。もったいない話ですが私の使いかたではキャノン5Dはいらないかなと思っているほどです。キャノン30Dは使ったことはありませんがR1で撮れないような被写体(スポーツ、200ミリ以上の望遠撮影、高感度撮影)の必要が高くなければ更に進化するであろうデジタル一眼の次期モデルを待つのも一方だと思います。
書込番号:5881278
1点

kenshin1さん、はじめまして。
幸いにも、その双方を持っております。
どちらも、気持ちよく使えていますよ。
ただ、同じ条件での撮り比べと言うのをしたことが、ないんで…(^^;)
画質は、そんなに変わりないように思います。
(四つ切りにのばしてルーペで見たりは、してません(^^;))
30Dのが、シャキシャキ撮れるような気がします。
30Dの光学ファインダーのが、暗いところに強いです。
(液晶画面では、表示出来ない時もあるので)
R1での、ウェストレベル撮影は非常に便利です。
ミラー音がしないR1のが、静かに撮影が出来ます。
バルブ撮影は、30Dのが長時間撮影が出来ます。
手ぶれ補正は…
手ぶれをしないようなシャッタースピードになるように感度を上げたり、三脚を使ってしまうので (^^;)
(自分はデジカメって、途中でASAいやISO感度が変えられるので、それだけでも便利だねって言う人なんで…)
ISで手ぶれはある程度は防げますが、俗に言う被写体ぶれは防げませんしね。
どんなカメラでも、カメラである以上、暗いところに弱いなりマクロに弱いなり、なんらかの欠点(と言うか特性、味?)はあるものです。
R1ではどうしても物理的に我慢出来なくなるまでは、買い換えの必要はないのでは、ないでしょうか?
デジ1眼は、拡張性があるぶん、お金がかかりますよ (^^;)
いくら安くなってきたとは言え、まだまだ高価な買い物ですから。
モデルチェンジのサイクルも早いので、圧倒的に買い換えたく製品が発売されるまで待つのも、一計かと。
では、あまり参考にならない長文、失礼しました m(_ _)m
書込番号:5885846
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





