『いろいろと質問させてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『いろいろと質問させてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

いろいろと質問させてください

2007/09/29 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:74件

R1を持って一年になります。


先日、ケンコーのPLフィルターというのを買ったんです。紅葉とかもあれば綺麗に撮れるかな〜と。

買って次の日に、写りがどんなものか分からなかったので、付けてスナップに行ったんです。
効果が絶大!というシチュエーションはなかったのですが、青空に深見が出た気がしていました・・・けど、写り自体がぼやけた感じになりました。線が太くなり、色も細かい感じではなく、“キリッ“っとした感じではなかったのです。

付けて撮ったときというのは、そんな物なのでしょうか?〜手ブレや、被写体ブレではないと思います。晴れた日の午後でしたし。


他の点、一年使って・・・心なしか、グリップのラバーが下の方、パカッ、パカッ、と剥がれている感じがあるのですが、皆さんのも、使っていてそうなってますか?

あと、使ってきて、撮る写真に、買ったときと比べてフレア?と言うんでしたっけ、7角形かな?みたいな光が入るのが多くなったとかそんなこと無いですか?〜・・・


〜フィルターと一緒に、三脚も安物ですけど買ったんです。1980円、定価9800ってあったんですけどf^_^;本当かよ、
縦位置で撮ろうとして、90度カメラを倒すと、シャッターが下に来てしまい、使いにくいような・・・?前のだと、反対側に倒れてシャッターが上に来ていたので。皆さんの三脚は、どっちですか?



質問だけの内容なんですけど、教えてくださいm(__)m

書込番号:6810424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/29 09:56(1年以上前)

PLフィルターをつけると、約2段分暗くなりますので、一脚または、三脚を使うほうがいいと思います。

書込番号:6811039

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/29 10:51(1年以上前)

私のR1は最近出番がないのと、R1用PLフィルタは持ってないので、使ったことはないですが、PLフィルタを使ったから、『写り自体がぼやけた感じになりました。』と言うことはないと思います。
何か別の原因があると思います。

>効果が絶大!というシチュエーションはなかったのですが、…

PLフィルタは前枠が回転するようになっていて、偏光のカット具合が、ファインダや液晶画面で、分かるようになっています。
一般論ですが、最大カット位置が、その写真の最適位置とは限りません。

ファインダや液晶で確認しながら撮影して下さい。
デジカメですから、少しずつ位置を変え、数多く撮るのも良い方法だと思います。

>グリップのラバーが下の方、パカッ、パカッ、と剥がれている感じがあるのですが、…

私の個体はしっかりしています。Aランク品の中古でしたが、購入以来余り使っていないためかもしれません。

>縦位置で撮ろうとして、90度カメラを倒すと、シャッターが下に来てしまい、使いにくいような・・・?

反対側に倒せば良いのではありませんか?
もし、特定の方向にしか倒せないような三脚だと、(その様な三脚は知らないけれど)
1.手前側に向けてカメラを取り付ける。
2.90°倒す。(シャッタボタンは上になります。)
3.水平方向で、180°回転させる。
これで、結果的には逆方向に倒した時と同じになります。

>1980円、定価9800ってあったんですけどf^_^;本当かよ、

三脚に限らず、チラシ広告品にはこの手の価格が良くありますね。
定価とかメーカー希望価格は、原価には関係なく、メーカー(販売店)が自由に決めて良いものですから、原価=千円の品を、定価100万円と書いたって、違法ではありません。
まじめな話、大手メーカー製でも、アルミ製(中型)三脚では、メーカー希望価格の約半値というのはよく見ます。
世の流れは、カーボン三脚なの出しょうか…。

書込番号:6811186

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2007/09/29 12:49(1年以上前)

私も風景を撮るのがメインですのでPLフィルターはよく使います。
PLフィルターはデジタルカメラ用とクラシックカメラ用がありますが、どちらをお使いでしょうか?ケンコーのPRO1 Digitalシリーズですと、DMC(デジタルマルチコート)されているのでフレアーゴースト、距離の誤差などが出にくいようです。それでもフレアーなどが目立つというのは、無意識的に逆光気味に撮影されることが以前よりも多くなったのではないでしょうか?
グリップのラバーが下の方が剥げれ易いのは、他のメーカーの物でもよくあります。私のも少しですが剥がれてきてます。
三脚は、影美庵さんのおっしゃるようにお使いになればシャッターボタンは上にきます。もしそれが使いづらいのであれば反対側に倒れる物を購入されるとよいと思います。

書込番号:6811534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/29 22:56(1年以上前)

じじかめさん、シャッター速度のこと、ありがとうございます。
〜シャッター速度は、1/200とか1/100だったと思うんですけど・・・。次撮ったときですが気をつけて撮ってみたいと思います。


影美庵さん、シチュエーションは風景という感じをそのとき撮らなかったものでしたからf(^^;)
ファインダーでの確認。やってみます。山とか行きたいな〜、

三脚は、学生なんで今使っているのより良さそうなのを・・・という感じでしたから。カーボン、高すぎです。。。
縦方向で撮影のときのは、カメラを反対にも付けれますけど、三脚で左手で操作する棒?ですか?それが前に行っちゃうんで・・・、ん〜
まぁ、持ち出すことも少ないし、普通は横ですからww うんうん。
つかってこうかな。・・・そのうち買うかも・・・


decaplioさん、買ったのはケンコーのPRO1 Digitalです。ソニーのホームページにあったのは、取り寄せになったので、これを買いました。
> フレアーなどが目立つというのは、無意識的に逆光気味に撮影されることが以前よりも多くなったのではないでしょうか?
〜そうなのかな〜、分からないところですけど、前よりはR1を持ってから、撮るものの範囲が増えたような気がします。


質問ですが、
PLフィルターなのですが、みなさんは付けっぱなしですか?付けっぱなしというのはその日の撮影に出かけて撮影する時。ということです、
買ってから気づいたんですけど、結構付けにくい所あるじゃないですか、外す時も。力ずくになっちゃって、レンズのほう壊れたりずれたりとかしないかな?とか思ってしまうもので。

よろしくお願いします。

書込番号:6813695

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2007/09/30 00:19(1年以上前)

私の場合は面倒ですがPLはその都度付けたり外したりしてます。その理由は、やはりシャッター速度が遅くなってしまうのが一番の理由です。二番目の理由は、ゴーストやフレアーを抑える為に普段は花形フードを装着しているのですが、PLを付けた状態ですとPLを回転させづらいのが理由です。PL効果を出しすぎると場合によっては立体感がなくなったりするもの・・・。
三番目の理由は、カラーモードをビビッドにしたりと色々と設定変えて撮ったりするからです。特にビビッドモードの時などでは空の青さなどがあまりにも不自然に出てしまう場合などがあるからです。うまく当たるとコダックブルーのような発色に転ぶ場合もあるんですがね〜。

書込番号:6814096

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/30 07:32(1年以上前)

私の場合、PLフィルタの装着は、原則的に、使う時だけです。
風景の場合、撮影後外すのが面倒で、そのまま次のポイントまで移動…ということは良くあります。
ただし、その時でも、途中にPLフィルタが要らない被写体があったら、外して撮影します。

なお、フィルタ類を外す時は強く握ると、枠が変形してなおさら外れにくくなります。
外れない時は、既に変形している可能性があるため、持つ位置を少し変え、軽く持って回して下さい。
事務用のゴム製指サックを使ったり、輪ゴムをリング部に巻くと、滑りにくくなります。

フィルターなどの小物類はメーカー純正品より、専門メーカー等の、汎用品の方が安価で性能も良いことが多いです。
ケンコー製で正解と思います。
私のフィルターはケンコーかマルミ製です。一部ジャンク品のニコン製やオリンパス製がありますが…。

三脚の件、私が持っている雲台は自由雲台が多く、それ以外ではスリックのフリーターン雲台しか有りません。
従って、パン棒が前に行ってしまう件は、確認できません。(前でも特に問題はないと思いますが…。)

フリーターン雲台では、パン棒を手前(or、向こう)側にして、横には倒せません。
水平に90°回しながら、パン棒を上方向に倒します。
古い三脚で、パン棒の長さも長く、時々邪魔になる場合もありますが、30年以上、付き合ってきた三脚だけに、離れられません。
現行のフリーターン雲台には短いパン棒が付いてます。
交換しても良いのですがそのままです。

ボケと天然さん がお持ちの三脚のパン棒、抜く(取り外す)ことは可能ですか?
可能なら、何mm(or、インチ)のネジかが分かると思います。
ホームセンターで同規格のネジをお求めになり、自作で短いパン棒を作成されては如何ですか?
短いネジしかない場合、コの字型の金属板の真ん中にネジを付け、開いた両側の板の間に木の棒を入れて固定すれば、全長5〜10cmのパン棒が出来ます。
金ノコで、頭をカットし、木の棒に穴を開け、突っ込んで接着剤で固定しても良いでしょう。

おそらく、6mm〜10mm(or、1/4〜3/8インチ)くらいのネジと思いますから、最も長いネジ(頭が六角形の六角ボルト)なら、面倒な小細工をしなくても、そのまま使えると思います。

お金をかけたくないなら、自分で工夫をすることです。
例え、(表現は悪いですが)バーゲン品の安物三脚でも、自作の部品を組み込んだ三脚なら、この世に1つしかない、オリジナル三脚になり、愛着が増すと思います。

書込番号:6814777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/02 00:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

すみません、PLフィルターですが、まだ撮影することがなく、返信出来ませんm(__)m 三脚も・・・
面倒臭いながらも、良い写真を撮るには使い分けが必要ですね。

ありがとうございます。

書込番号:6821646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/10/03 20:04(1年以上前)

話題は完結しておりますが、レスさせていただきます。


私のR1のグリップもカバーがめくれかかってます。
めくれると言うより、熱や力で伸びて枠に収まらなくなった感じで、持つたびに小指側の感情線のあたりがくすぐったいです。


PLフィルターに関してですけど、あまり効果を出しすぎると、立体感のないノッペリとした写真になってしまいます。
せっかくの表面反射でいい感じのグラデーションを出しているものや、その存在をアピールしているものが、つまらない写真になってしまうことがあるので、効力の調整は必要ですね。
素材が同じような色の小さなものの集まり、例えば桜の花や芝生などは、境界がなくなりひとつの塊や面になってしまうこともあるので注意してください。
PLでキリッと写るのは、被写体の各素材自体に色のメリハリがあったり、陰影がはっきりしてる場合です。画角内の色の構成が少ないと色紙を貼りあわせたような単調な写真になりがち・・・。また、グレーフィルターですから、好みにより露出を調整してやらないと、カメラの判断する適正露出では暗く煤けた感じになってしまいます。


それと、PLフィルターの常時装着は、絶えず効力を調整していないと統一した写真が撮れないので、避けた方が良いかと・・・シャッタースピードも落ちますしね。


R1の液晶画面(ファインダーも含む)は、小さいのか画素が荒いのか、PLを回して調整するとき、その効果の確認がし辛い方だと思います。
効力の最小と最大そしてその中間あたりは何となくわかりますが、あとは勘にまかせることが多いです。


何かと苦労の伴うPLフィルターですが、バシッと決まった写真が撮れた日にゃ、数分パソコンのモニターを眺めてニヤけてる始末であります。

運動会も終わり、これから紅葉の季節ですね。
PLファンの私にとってもワクワクしてます。

では失礼!

書込番号:6827572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/09 11:58(1年以上前)

同じく、完結しているようですがグリップラバーの剥がれについて。

剥がれやすいみたいですね。
自分のは買って2〜3ヶ月で剥がれてきたため、他の部分の点検と併せSSで修理してもらいました。
その後は1年以上経ちますが全く剥がれていません。
接着剤の問題でしょうか。保障期間中でしたので無料でした。

書込番号:6848323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング