デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
このたびR-1での望遠撮影に限界を感じ
一眼レフを買い増ししようと思っております。
そこでR-1の光学120_+スマートズームでの「×15」
(R−1での最高倍率)と言う設定の場合
その作画は一眼レフ用レンズでは何ミリに相当するのでしょうか?
恥ずかしながら計算方法・式などが分かりませんので
ご教授くださいませ。ぺこ <(_ _)>
書込番号:9070484
0点
24mm × 15 = 360mm(35mm換算)
一眼レフ及びデジタル一眼レフ(フルサイズ機 Nikon D3X,Canon 1Ds mark3等)であればそのままの焦点距離です。
APS-Cサイズのデジタル一眼レフであればメーカー及び一部機種によって計算式が変わりますので購入予定の一眼レフの記載をして下さい。
スマートズームは光学式望遠でないので120mmのレンズで撮影した写真を小さく切り取ったのと画質はあまり変りありません。
書込番号:9070543
1点
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/spec.html
で、分かるように実焦点距離が14.3〜71.5mmで、35mm換算で24〜120mmですね。
光学ズーム倍率(変化倍率)は5倍です。
APS−C機(例えばSONYα300)では、80mmレンズが35mm換算120mmになります。
フォーサーズ機(オリンパスE−520やパナG1)では、60mmレンズが35mm換算120mmになります。
スマートズームの15倍(光学5倍xデジタル3倍)は、光学ズームの結果を拡大すると考えて下さい。
120mmx3倍で換算360mm相当。(24mmx15倍でも同じ事)
APS−C機のα300では240mmが換算360mm相当になります。
フォーサーズ機では180mmレンズが換算360mm相当になります。
書込番号:9070544
1点
にこじいじ様>
分かり易い回答をありがとうございます。(*^-^)ニコ
光学とデジタルのズームの違いは心得ています。
購入予定機種は・・・α300・350・700に Gレンズ700-300かなあと思っています。
いざと言う時のために「スマートズーム」のある300・350か
ライブビューに頼らない700か? と悩んでいます。
(700にはスマートズームが無い?)
R-1のメモリーなどが使える、青の表現力でソニーにしたいのですが・・・
オリではフォーサーズなので撮像素子がR-1より下がってしまいますし・・・。
花とオジ様>
こちらも更に詳しくありがとうございます(^▽^;)
「ソニーは【×1.5倍】なので」と言う事を知り
「折角買い増すのならR-1以上の望遠が出来るレンズを」と思っての質問でした。
書込番号:9071253
0点
> 「スマートズーム」のある300・350
スマートテレコンバーターはデジタルズームなので撮影した写真を虫眼鏡で見るようなものです(ズームにすればするほど荒くなります)。スマートズームも同じです。
Sony製デジタル一眼レフ(APS-C)の焦点距離80mmで撮影した写真をトリミングすればDSC-R1の最大ズームと同じズーム効果を得る事が出来ます。(厳密に言えば撮像素子の大きさ、画素数によってずれはありますが・・・)
書込番号:9082006
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 | |
| 4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








