デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
花を屋外でアップにとることが多いので手軽なT9かFX9などの手軽な機種にしようとかんがえています。
そこで3つ質問があるのですが教えていただけないでしょうか。
1.T9のカタログを見るとワイド端時約8cm〜∞
テレ端時約25〜∞と書いてあってFX9のワイド端
5cm、テレ端30cm〜∞とは違います。他のものも
ワイド端の方は5cm〜80cm(F11)のように上限
があるものが多いです。
ワイド端の 〜∞というのは何かメリットがあるので
しょうか?
またFX9のようにカバーされていない距離で撮影する
とピンぼけになるのでしょうか?
2.T9には拡大鏡モードがあってワイド端約1cm〜20cm
となっていますがかなり被写体に近いのですがピント
が合いにくいとか 液晶で見えているものとのずれが
あるとかいうことはありませんか?
3.屋外が多いので液晶画面は光って見えにくいと困りま
す。T9というよりソニーのものはかなりいいと聞い
てますがどうでしょうか? さすがにお店ではためせ
ないのでぜひ実際に使われている方教えてください。
よろしくお願いします(^^)
書込番号:4754381
0点
1.いちいち通常モードに戻さなくてもマクロモードのままで普通の撮影ができる。
花を撮るときはクローズアップ撮影と植物全体の撮影が切り替えなしにできる。
AFに時間がかかるけど。
2.手持ちだとピント合わせの半押しからシャッター切るまでの間に体が±5mmぐらいは
簡単にずれてしまうので拡大鏡モードのときは軽いのでいいから三脚を使いましょう。
それと被写体との距離が近いのでカメラの影ができやすいので光の方向を考えないと
いけないです。
書込番号:4754484
0点
> 〜∞というのは何かメリットがあるので
マクロモードを常用できる反面、
ピントを合わせる範囲が広くなりますので、
AF速度が遅くなる気がします。
> T9には拡大鏡モード
見え方の違いは感じたことはありませんが、
ISOはauto固定のため、近寄りすぎて暗くなったときなど、
ISOが上がって、ノイズが出やすい気がします。
> 液晶画面
真夏の炎天下では使ったことありせんが(^^ゞ
屋外での視認性は、めちゃめちゃ良かったです。
書込番号:4754499
0点
この拡大鏡モードというのは結構大きく映ります。
買った当時撮ってみました。
参考までにどうぞ
http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-entry-193.html
書込番号:4754702
0点
Hippo-cratesさん、auスープラさん、東京もなかさん
さっそくどうもありがとうございました。
〜∞ だと花畑もアップも少しピントが合うのに時間はかかるけどもそのまま写せるということですね。昨日近くのお店で触ったときに近づけないでズームで拡大した際にこの機種だけピントがあったわけがわかりました。もう一つだけいいですか?
その場合、風などで花が揺れている場合は手ブレ補正が有効なのでしょうか? それとも屋外だとそれほど気にせずに写ってしまいますか?
またAFに時間がかかるっていうのはどのくらいのものなのでしょうか?
拡大鏡モードだと本当に大きく写るんですね。メーカーのHPではそれほどでもなかったのでびっくりしました。すごく期待できそうです。本当はもっと高性能の機種がいいと思うんですが携帯性と予算の関係でこれで当分がんばろうかって思います。
教えていただいたシャッター時のぶれと近づきすぎに注意していきます。
屋外での視認性が確認できて助かりました。他の機種でも日除けみたいな付属品をつけるとかの書き込みもあったのでどれでも大差ないのかとあきらめていました。今使っているものはぜんぜん見えないんで助かります(^^)
書込番号:4754940
0点
>>風などで花が揺れている場合は手ブレ補正が有効
>>なのでしょうか?
これは被写体ブレということになりますから
無効になります。
これを低減させるにはシャッタースピードを上げるしか
方法はありません。
暗いところでも被写体ブレを少なくする為に富士フィルムは
感度を上げてシャッタースピードを稼げるようにしてます。
書込番号:4755382
0点
被写体ぶれを防ぐには、victoryさんが言われるように
感度を上げてシャッタースピードを早くする。
被写体のぶれが収まるのを待つしかありません。
待っていれば一瞬止まるときがあります。
シャッタースピードがかせげないときは
待つしかありません。
書込番号:4756936
0点
Victoryさん, α7大好きさん どうもありがとうございました。
被写体ぶれというですね。
今日たまたま ラオックスに見に行っていた時(教えていただいたマクロの動きと拡大鏡モードを実感してきました)に手ぶれ防止と書いてぶらぶら揺れている販売用のディスプレーを写してみてやはりぶれるなって実感しました。
あとで気がついたのですがシーンの中に高速シャッターというのがあるのですがそれを使ったらうまくいくのでしょうか?
あと一ついいでしょうか? おなじぶらぶら動くディスプレーをワイド端にしてフジのF11で同じくらいの距離からとるとT9よりも大きく写るのです。これはどうしてでしょうか?
なんども聞ききましてすいません。よろしければ教えていただければ幸いです。
書込番号:4757367
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/04 22:37:50 | |
| 4 | 2013/02/21 10:54:15 | |
| 10 | 2011/07/26 21:18:11 | |
| 2 | 2010/01/12 20:16:15 | |
| 2 | 2011/10/18 11:29:05 | |
| 0 | 2009/07/04 17:42:20 | |
| 7 | 2009/05/20 18:00:05 | |
| 0 | 2009/04/28 16:37:43 | |
| 16 | 2009/01/03 8:26:11 | |
| 2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








