デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
現在500万画素のカメラを使用しております。 ある程度完璧に機能なども使えるまでにはなっておりますが、いくつか質問があります。
まず、最大サイズの5Mで撮影(ファイン)するのですが、いつも決まって1.6Mほどのサイズしか実際にはありません。最初は対象物にもよるのかと思ってましたが、ほぼどれも1.6Mぐらいのサイズです。これはなぜなんでしょうか? また、デジカメを購入の検討をしていますが、他の機種の500万画素の写真も同じように1.6Mほどで撮影できるのでしょうか?
あと現像(プリンタ性能)の話ですが、数字の論理上9600×2400dpiのキャノンの印刷機ですが、700万画素の写真でも約3000×2300画素なので数字の論理上ではプリンタの横が2400dpiなのでたった一インチ=2.5cm四方のものに700万画素の写真が印刷できるという意味なのでしょうか? 勿論用紙などの条件にもよりますが。
それだけのプリンタの能力って意味があるのでしょうか?
書込番号:4765066
0点
デジカメの5Mというのはご存知の通り500万画素のことで解像度を現します。
1.6Mというのは1.6MBのことで、撮影した画像の容量のことであり画像のサイズとは関係ないです。
書込番号:4765078
0点
記録サイズの5Mとか3Mと言うのはピクセル数で、ファイルの大きさではありませんので、問題ありません。
プリンタのDPIとデジカのピクセル数では、見方を変えないといけないそうです。
方や光で方や色と言う事だと思います。
プリンタでは、何ドットも複合させて色を再現しようとし、1ピクセルあたり10数ドットになると聞いた覚えがあります。
(正確ではありませんが・・・)
書込番号:4765112
0点
カラーの場合は、1画素が3原色の組み合わせからなり、
1原色が1バイト使うので、そのために1画素3バイト使います。
ですから、500万画素の場合、圧縮なしでは、
5x10^6x3バイト=15MB使います。
JEPGは、高圧縮で不可逆圧縮(データが元に戻らない)
です。
カメラで撮影した画像の容量が1.5MBならば、
15MB/1.5MB=10倍 圧縮です。
圧縮倍率が大きいほど、画質は低下します。
圧縮倍率が小さいほど、画質は良くなります。
dpiとは、1インチ=25.4mm当たりのプリンターの
ドット数を言います。ドット パー インチ
ですから、2400dpiとは、25.4mmの中に
2400の点(ドット)が打てると言う意味です。
数値がおおきいほど、印刷物が綺麗に見えます。
書込番号:4765897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/04 22:37:50 | |
| 4 | 2013/02/21 10:54:15 | |
| 10 | 2011/07/26 21:18:11 | |
| 2 | 2010/01/12 20:16:15 | |
| 2 | 2011/10/18 11:29:05 | |
| 0 | 2009/07/04 17:42:20 | |
| 7 | 2009/05/20 18:00:05 | |
| 0 | 2009/04/28 16:37:43 | |
| 16 | 2009/01/03 8:26:11 | |
| 2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








