『色について・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:340枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション

サイバーショット DSC-H5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • サイバーショット DSC-H5の価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H5の買取価格
  • サイバーショット DSC-H5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H5のレビュー
  • サイバーショット DSC-H5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

『色について・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-H5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H5を新規書き込みサイバーショット DSC-H5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色について・・

2006/06/02 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5

以前にこのH-1の書き込みで実際の色との相違があるという書き込みを見ました。新発売のH-5は改善されたのでしょうか?お持ちの方教えてください(*^_^*)

書込番号:5131947

ナイスクチコミ!0


返信する
B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 19:10(1年以上前)

すいません。 便乗させてください。
WB(ホワイトバランス)の優秀さでは、Canonが定評があると思いますが、紫色は苦手と思っております(PowerShot A70にて 紫→紺)。
過去の書き込みに 「SONYは紫色の再現も優秀」とあったと思い、期待していますが、 H5はいかがですか。
12倍機種比較の雑誌での 人物の顔色の発色がちょっと不自然(青白い)だったのも 気になります(SONYはすこし 青味が強い とか書かれてるのも見たような)。
RGBEの4色フィルターをやめてしまっている事情も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5133169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/04 15:21(1年以上前)

H5は持っていませんので同じ画像エンジンであろうW30で比較してみました。ご参考に。H1は特に青緑が青くなる現象でしたが、W30ではやや良くなったようです。画像の↓部分の色です。あくまで、室内の簡易撮影なので屋外などの結果と違うかもしれませんのでご了承下さい。
http://nekoant.at.webry.info/200509/article_28.html
こちらは、紫のパンジーの写真です。
http://nekoant.at.webry.info/200603/article_38.html
SONYはクリアな画像のために青がスッキリするので、赤が強いCANONや黄色が強いオリンパスなどと比べると、余計感じるのだと思います。結局撮る人の好みの判断や写真全体の色合いでも違うと思います。

あくまで想像ですが、エメラルドフィルターはSONYの弱点をカバーする最適な物でしたが、偽色やフリンジなどが出やすく1色が1/4色分減るイメージなのでCCDが大きく画素が高くないと本当の性能が出ないような気がします。R1の後継機や一眼の高級機に付けばいいのかもしれません…

書込番号:5139060

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 19:01(1年以上前)

ねねここさん、 詳細テストありがとうございました。

・室内カラーチャート比較ですが、 見た目はH1の発色が一番キレイですね。 でも実際は見た目とは違う...。
結局、 失礼ながらまったく知らなかったEpsonのL-500V(メーカサイトではニュースリリースしか残ってない[悲])が最も見た目に近いという結果とは...。 [この機種は液晶が本当に綺麗そうなので、 MPEG4なども再生できて携帯ビデオプレイヤーにも使えるようにしてくれていればいいのにね。]
・屋外パンジーの紫ですが、 F10の赤紫のような発色も再現は難しいとは思っていまして、 これはスゴイ!と思いましたが、 実際はH1の方が近いわけですね(ウーム)。 Fujifilm機お得意の'緑かぶり'は感じられず[F10は改善済み?]、 撮影時間がもしかして夕刻に近く[影がすこし伸びていますね]、WBが赤みを多く誤作動したのかな。 FujifilmのWBはF30でもあまり良くないようで、 これはメーカの目指す画創りの問題で、 自然な発色再現をこのメーカに期待すること自体無駄なのかな。
W30の紫はちゃんとスミレ色ですね。 多分A70だと単なる薄い'青'色だと思うのですごいです!
・CANONは赤みが強いんですか。 なるほど、 12倍機比較では、 肌色は確かに'ふくよか'っぽく、 私好みの発色な訳ですかね(雑誌では実際にはどれが近いかは示されておらず、 自分も勝手にCanonの方がいい(自然)と思っていた。 私もしらずしらず好みの発色傾向があったのか!)。 女性は'色白'っぽい青〜緑が多い方がいいのかな。 [Olympusは黄色が強い(私にとって新情報! メモメモ!)]
私くし事で申し訳ないのですが、 S7000で'サザンカ'を撮ったところ、 あの'マゼンタ色'が完全な'朱色'になってしまい、 その写真を見ても絶対それがサザンカに見えません。 空の色が水色ならまだWBが狂っているなとすぐ気付き易いのですが、 花の写真では撮ったもの自体が モシカシテ バラ? と思ってしまう愚をおかしそうで、 以来、私は見た目に近い方が絶対的にいいと思っているのです。 白色のWB再現だけでも難しいようですが、 全ての色の再現がんばって欲しいです。

・4色フィルターにはそのような弱点が???(フリンジにも弱いのか!) ソニーの弱点(緑が派手?)と書かれていますがW30はかなり良さそうで、 復活するか微妙かも。 自然の色をRGB3色のみで表現するのは難しいでしょうから、 エメラルドのみならず、 メーカさんには色々トライして欲しいですね。

まとめると「sonyの紫再現侮りがたし!」で感服しました!

PS.1 私もカラーチャートを買ってテストしたいな!(他の色もちゃんと傾向がわかりますよね?)
PS.2 テスト画像の中にCASIO Z1000のカタログらしきものが..。 板違いですが、 やはり気になっておられますね(楽)。

書込番号:5139619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/06 03:13(1年以上前)

L-500Vは味付けはエプソン、レンズはコニカミノルタ、中身は京セラと変わったカメラです。59万画素の液晶やメモリー一杯まで秒間3コマの連続連写ができるのはH5より性能がいいです(^^; Z1000はなんとなく挑戦的で興味があります。

は、置いておき、オートで発色とコントラストが強すぎず、彩度・コントラストが変更できる方がいろいろな花の色に対応できると思います。特に蛍光色の花は彩度を下げないと飽和しやすいので、SONYやニコンがいいのかもしれません。いろいろ見た中ではホワイトバランスが細かくできるコダックP880が良さそうです(いろいろスピードが遅いらしいですが)。…

書込番号:5143993

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 02:18(1年以上前)

ねねここさん、 またまたコメントありがとうございます。

・L-500Vってそういう出自が!!! コニミノ、京セラともに撤退してるし、奇跡的(?)な'製品'かも[連写も立派!ですね]。

・コダックの件、正直、P880は知りませんでした(不勉強!)。 V570を店頭で見て、あの2眼(? 2CCD!)スタイルに??と思いましたが、 カタログを一応持ち帰り見てみると、 23mm広角レンズが面白そうで、 ほ、欲しい!と思った位しか知識がありません[それでワイコンを調べKenkoの0.45倍セミフィッシュアイがいいかなと思っていた所、カメラ屋さんのワゴンセールでRaynoxのビデオ用0.5倍QC-505を\1300で衝動買いし、 A70に手持ちで当てて遊んでおります。 結構像が歪んで面白く解像感もこれで十分楽しめます]。
P880ですが、 メーカサイトをみると、1/1.8インチCCDで800万画素、24mm広角からの5.7倍ズーム(興味津々)。 でも、ホワイトバランスの細かい設定の記述はない(?)、 メーカサイトのサンプル画を見て?(ガックリ)。 ということで、価格.comの口コミを読んでみると、 [なんか競合商品がSonyのR1らしい(!)ので、 ねねここさんの必須ckeck機種ですね] dpreview.comのレビューリンクにより、 若干分かりかけたような(サンプル画はここの方が圧倒的に良いのは、[誰かが書かれておりましたが]メーカさん 売る気あるの!?)。 それで、 撮影時にさらに細かく補正できるようですが、 それには液晶の色表示が正確でないと意味がありませんが、 今のデジカメに搭載されているものは余り正しいように感じません(特に昼屋外の明るさに負けないように原色的で明るい発色傾向にあると思います)。 それに現場でのWB調整はワンプッシュ設定のみでなんとか済ませたい所です[A70はワンプッシュを使うことがまずありません(そもそもの質問でお願いした紫再現はワンプッシュしてもダメ。 全体に色調が変わってしまうのも困るし...)。 S7000はワンプッシュしてもまだ'緑かぶり'して狂っているが...]。
・Nikon機は、CanonのA70を買うとき、COOLPIX3100と最後まで悩みましたが、 その当時は知識がなく、マニュアル撮影などの自由度の高さでA70にしました。 それ以降では、8700やS4には少し興味を持ちましたが、 お花の撮影に向いているとは思い至たりませんでした。
花の撮影は、 A70では標準設定での撮影で(紫色以外)十分満足しているのですが、 彩度・コントラストという項目での設定変更はないので、 場合によれば'すっきりカラー'を利用すればいいのかな。 S7000では色再現性(緑かぶり)から'F-クローム'を使っていましたが、 これは逆にコントラストが強めに設定されているので、 確かに'ケバイ'画になりやすく間違いですか(泣)。 もうこの場合イメージ[サイケデリック?]画と割り切ります!(涙)。 思い返しますと、 花のメーカサンプル画は、Canonではシックなバラのようなものが多くて、 Fujifilmではパステル調や南国風の明るい花が多いような。 それでヘタッピイな私が撮っても、 A70ではある程度'格好よく'、 S7000では'造花のよう'になります。 でもサンプル画って、ただ見ているだけでは'キレイ'で終わってしまう...。 でも最初に買ったのがCanon機だったこともあると思いますが、 見た目よりチョット良すぎるな[デキスギ]とは思いつつも、 DiGiC MAGICからなかなか醒められないです。

私の場合、 室内での撮影も多いのでF30にも期待しましたが、 高ISO時の画質への過度の期待と、なんかだんだんS7000と同じような欠点[WBの狂い、ハニカムCCDの弊害、・・・]が指摘され、 やっぱりFujifilmの宣伝は誇張だな ということで、 興冷め気味です。 で、 Z1000の板にて 適当takebeatさん(勝手に持ち出してスイマセン)が詳しくレポートされているのを見ると、 「低ISOでも高画素数機が自分は欲しいんだ」 という主張に説得力があり、 自分には何が必要か良くわからなくなっています。 高倍率機(H5、S3IS)も欲しい(?)と思いつつも、 Pentax の W10 (WPiですが紫色の風さん[またまた勝手に引用スイマセン]のらららクラブのページの画に感心[やはり腕も大分あると思います]) が 水中カメラという特性を持ちつつ ナカナカ かと...。

[スレ主さま、 どんどん私の相談室となってしまったことをお詫びします]

書込番号:5146870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/07 02:49(1年以上前)

いろいろ考えると分からなくなりますので、ピンときたカメラがいいと思います。

個人的に、設定が割とあって標準の彩度が低めなのは、SONY H5、S3IS、カシオZ1000、ニコンP4とかで後の機種は記憶色の見栄え重視が多いと思います。
ちなみにL-500Vで撮るとこんな感じです。http://nekoant.at.webry.info/200606/article_13.html

書込番号:5146910

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 00:55(1年以上前)

ねねここさん、 何度もありがとうございます。

ブログ見せて頂きました。 道端の淡い紅紫のお花(私ん家にも咲いてますが、 名前が判からない)、 さらに ツツジ?のハチバウアーはクリアで清楚な写り、 白・朱色のケシ?は色が濃い目(快晴下のため?)ですが上品な写りで、 改めてL-500Vを色々検索しちゃいました。 現在でも、 Yahoo!オークション中古で\15,000位するようで、 結構人気が衰えていない様です!
私に必要なものを色々考えてみたのですが、 その一つがやはり手ブレ補正かなと思います。 ヘタッピィな私は太陽光がサンサンと降り注ぐ条件下はダメで、 曇天の方がうまく撮れる気がしております。 するとSSが下がり、 手ブレが...となっております。
P4って手ブレ補正(VR)がついているのですね。 800万画素と十分です(メーカサンプル画は露出が控えめで、ユリも落ち着いた感じですね)が、 ズームは3.5倍ですか...。 Nikonさんはコンデジ高倍率機はもう出さないの[デジ一眼で忙しいでしょう]か、 残念です。
CASIOは姉が友人からもらったQV-3000EXを少し触らせてもらったことがことがあります。 3M機のはしりで、レンズがCanon製F2.0とA70のF2.8をしのぐ大きいもので、描写(解像)は上です! でも緑色が押さえ気味でチョット'不健康'的と思っておりましたが、 それも考えようですか。 Z1000ではBS(新緑)は強力(過ぎ?)!で、 問題ないようです。
[で、S3 IS がオススメの中に入っていて、 チョット安堵しました。 Canonと言えば'記憶色'で嫌われる方も多いようだし(私は、人間がそういうフィルターを持っているのなら、WBと同じで補正した方が結局自然かな、と思う)、 マイカラー設定も鮮やかにするものがほとんどですよね]
SONYは今まで余りチェックしてこなかったのですが、 PDAのClie TH55がSONY製でMS PRO 256MB(当時1万円強)があり、 これの利用はH1では可ですがH5ではDuoが新たに必要なんですね。 ビューワーとしては 3:2の3.8インチ 480*320ドット(46万画素。 改めてL-500Vの画素数に敬服)とH5本体よりスペックが上回る所もありますが、 明るい所はダメダメで表示はかなり遅くなるので撮影時のチェックには実用的じゃなく[というか本体の3インチ液晶はかなり力が入っていますよね]、 フォトスタンド的な利用ですね。
以上、 様々アドバイスありがとうございました。 ブログでも仰る様に中古でも色々手に入れて試してみるのもいいかも。
最後に、「ピンときたカメラがいい」! ん?、 ねねここさんのブログにα100の正式発表の記事が!!!

書込番号:5149710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-H5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H5
SONY

サイバーショット DSC-H5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

サイバーショット DSC-H5をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング