


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
二年前に購入しました。
電気店で勧められるがままでしたが、
未だよく使いこなせず…の状態です
価格的にも、撮影した感もすごくあり、気に入ってはいるのですが
屋外はよいのですが、屋内撮影(ズーム使用)時、夜間撮影など
もう少しきれいにとれないものか。と悩んでます
子供を撮影する事が主なので、
発表会、運動会と被写体が動いている事も多く、
よりいっそう手ぶれも増え(;へ:)
みなさんのすばらしい画像を見ておどろきました。
なにをどう調節すればよいのやら。
色々やってみましたが、なかなか上手くいきません
どこを勉強すればよいのでしょう…
まったくの素人質問で恥ずかしいのですが
どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら、
何も分からない私に教えて下さい〜(x_x;)
よろしくお願いします。
書込番号:8694176
0点

>発表会、運動会と被写体が動いている事も多く、よりいっそう手ぶれも増え(;へ:)
それは手ブレではなく被写体ブレなので、手ブレ補正機能な何の役にも立ちません。
被写体ブレを軽減するには、速いシャッター速度になるようにするしか手がありません。
速いシャッター速度と言うのはカメラに光を取り込む時間が短いと言う事なので、光量不足で暗い写真になります。
対策は、
出来る限り照明を明るくする。(できればフラッシュを使う)
ズームしないで、レンズの明るい広角側で撮る。
ISO感度を許容範囲内で、できる限り上げる。
一般的にISO感度を上げるほど画像がザラついてきますので、落しどころはご自身で試行錯誤して下さい。
一眼レフが室内イベントなどに強いと言われるのは、ISO感度を上げてもザラつきが少ない事もあります。
書込番号:8694204
0点

早速嬉しいです☆
もっと色々試して 練習してみます
無知な私にも分かりやすく
ありがとうございました。
書込番号:8694256
0点

>屋内撮影(ズーム使用)時
花とオジさんも書かれてますが、ズームを使うと同じ状況でもシャッター速度が遅くなります。
室内でズームを使うのは極力避けた方が良いです。
露出補正をマイナス側にすると少しですがシャッター速度が速くなります。
やりすぎると画像が暗くなりますので注意です。
ブレ写真が多発する環境で試して頂きたいのですが・・・。
・モードダイヤルを「絞り優先モード」にしてF値を最小(F2.8)にする。ズームはしない状態(広角端といいます)
・ISO感度を画質的に許容できるまで上げる。(ノイズが増えて画質が低下します)
・露出補正を許容できるまでマイナス側にする。(画像が暗くなります)
上記がおそらく、その状況で許容できる写真を撮る為の最も速いシャッター速度だと思います。
これで1/10sより遅いと手ブレの確立が高くなると思いますし、1/50s程度だと被写体ブレが多くなると思います。元気に動き回るお子さんなどが被写体の場合は最低でも1/100s以上は欲しいと思います。
手ブレについては撮影者の技術もあると思いますし、被写体ブレについては被写体の動くスピードによっても必要なシャッター速度は変わってくると思います。
フラッシュを使うと速いシャッター速度で撮影できますが、被写体までの距離によっては光が届かずに暗い画像になるので注意が必要です。
書込番号:8694406
0点

発表会での撮影ですが、ズームを一番大きく写る望遠側にしての
撮影が多いと思います。
照明も当たってる所とそうでない所の差が大きいと思いますので
測光モードをスポット測光に変えるのもいいかもしれません。
あとは被写体ブレを防ぐ為に感度設定を変えてみて、自分の許せる
感度設定を探しておくのがいいでしょうね。
それでその許せる限界の感度に設定して撮影する。
あと演技者の動きが出来るだけ止まっている時を狙い、シャッターを押す。
手ブレですが、場合によっては一脚か三脚を使う方がいいかも…
三脚も足を閉じれば一脚みたいに使えます^^
書込番号:8696990
0点

豆ロケット2さん
Victoryさん
ありがとうございました☆
>ブレ写真が多発する環境で試して頂きたいのですが・・・。
・モードダイヤルを「絞り優先モード」にしてF値を最小(F2.8)にする。ズームはしない状態(広角端といいます)
・ISO感度を画質的に許容できるまで上げる。(ノイズが増えて画質が低下します)
・露出補正を許容できるまでマイナス側にする。(画像が暗くなります)
早速「絞り優先モード」でISO感度を変えながら練習してみました
しかし、被写体ぶれもさることながら
やっぱり手ブレの影響が大きい事に改めて気付き…(x_x;)
>発表会での撮影ですが、ズームを一番大きく写る望遠側にしての
撮影が多いと思います。
照明も当たってる所とそうでない所の差が大きいと思いますので
測光モードをスポット測光に変えるのもいいかもしれません。
>あとは被写体ブレを防ぐ為に感度設定を変えてみて、自分の許せる
感度設定を探しておくのがいいでしょうね。
それでその許せる限界の感度に設定して撮影する。
あと演技者の動きが出来るだけ止まっている時を狙い、シャッターを押す。
手ブレですが、場合によっては一脚か三脚を使う方がいいかも…
三脚も足を閉じれば一脚みたいに使えます^^
この辺りもしっかり実行したいと思います〜
イルミネーションの時期+年賀状準備ですし、ありがとうございました☆
書込番号:8698255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-H5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/12/27 18:38:22 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/26 20:21:46 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/03 10:17:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/24 7:04:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/09 0:03:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/12 18:27:06 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/10 23:43:42 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/27 13:35:31 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/23 20:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/08 20:12:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





