『ピンぼけについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:420万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Allegretto M81のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Allegretto M81の価格比較
  • Allegretto M81の中古価格比較
  • Allegretto M81の買取価格
  • Allegretto M81のスペック・仕様
  • Allegretto M81のレビュー
  • Allegretto M81のクチコミ
  • Allegretto M81の画像・動画
  • Allegretto M81のピックアップリスト
  • Allegretto M81のオークション

Allegretto M81東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月中旬

  • Allegretto M81の価格比較
  • Allegretto M81の中古価格比較
  • Allegretto M81の買取価格
  • Allegretto M81のスペック・仕様
  • Allegretto M81のレビュー
  • Allegretto M81のクチコミ
  • Allegretto M81の画像・動画
  • Allegretto M81のピックアップリスト
  • Allegretto M81のオークション

『ピンぼけについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Allegretto M81」のクチコミ掲示板に
Allegretto M81を新規書き込みAllegretto M81をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピンぼけについて

2002/05/26 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81

スレ主 一眼レフSPFさん

このカメラが届いてから、この4,5日で300枚くらい撮って見ましたが、ちょっと疑問に思うことが出たので、経験者の皆さんアドバイスをお願いしたいと思って書きました。
オートの設定で撮った中に、ピンぼけ写真が何枚か有ります。
これらは、すべて後ピン(後ろにピントが合っている)です。
マクロモードで花の写真を撮影したものですが、同じ被写体を連続して撮った中にも、このような状態のものが有ります。
通常のポートレート写真でも同じです。
マニュアルにもピンぼけについての記述が注意書きとして有りますが、
慣れの問題なのか、このデジカメの特徴なのか、腕の問題なのか今一歩
腑に落ちません。
今までは、一眼レフで撮影していましたので、その感覚の違いから来る
トラブルなのかなーーーなどと思ったりしています。
同じような経験をされた方又は、デジカメ経験者の方、自分はこうしている等のアドバイスがありましたら、お教え下さい。
それと、被写体を見て撮影したとき、ファインダーと液晶モニターには多少のズレが有るようですが、皆さんは、どちらを見て撮影しているのでしょうか?
あと、液晶表示部に1mmくらいのゴミが入っているんですが、これって普通なんですかねーーー
  お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:736336

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/05/26 22:42(1年以上前)

それは、デジカメのクセかと。ちなみにわしは持っておりませんのじゃが。(^^;
八甲田家のCoolpix990は、ちょっと暗いとピンぼけ連発ですし、タイムラグが大きすぎてレリーズボタン押してもしばらく写らないことも多いんでのう(苦笑)

書込番号:736381

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/26 23:37(1年以上前)

・このデジカメというより、このクラスのデジカメは全般敵にそうでしょうね。
・主に液晶モニターを使っています。
・100%ではないですが、割とよくあります。

書込番号:736516

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/27 01:41(1年以上前)

僕も腑に落ちないな。
まず、ピントはどこに合っているか?
背景に合ってるなら、それは機構上有り得る。それをピンボケと呼ぶとカメラがかわいそう..かも..
機能を調べてなくて申し訳ないんだけど、スポットAFがあると良いんだけど..
あとは前述の方の通り、液晶で確認するしか..

背景にも合っていないピンボケなら、その時の距離がカタログ値の範囲内なら、カメラが壊れてるんでないかい?

書込番号:736783

ナイスクチコミ!0


ailtontakaさん

2002/05/29 22:07(1年以上前)

このカメラを使用しているのですが、ピンぽけが多くでます。
カメラの性能なのが気になるところです。
現在、いい手だてがありません。

書込番号:742152

ナイスクチコミ!0


カセさん

2002/06/01 06:05(1年以上前)

その場合は花と同じ距離に自分の手を開いておきます。

それにピントを合わせつつ(シャッター半押し状態で)手をどかし花を撮影してみてください。なかなかムズイんですけど・・・

実際自分も何回も失敗してやっと成功しました。

書込番号:746397

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/06/01 15:15(1年以上前)

下のほうにマニュアルフォーカスの裏技のコメントがあります。
[632254]これって裏技?MFができる! (hontokoさん)

以下引用

@FOCUSボタンを5秒くらい押し続ける。すると液晶に「MF」と表示されます。ADISP/iボタンを押しながらW/T(ズーム)で液晶を見ながらピント(フォーカス)が調節できるんです。その際、液晶には画像が拡大されて表示されるのでピントがあわせやすくなります。なかなか、よくできた機能だと思います。マクロ撮影モードにしても、小さなお花などではなかなかピントがあってくれません。そんなときに使えるので便利ですよ。

書込番号:747155

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフSPFさん

2002/06/01 23:18(1年以上前)

八甲田さん、shomyoさん、かま_さん、ailtontakaさん、カセさん、のぶさん、皆さん有り難うございます。 m(_ _)m
一週間ぶりに覗いてみると、なんと6通もの返信。ビックリしました。
皆さんも苦労しているのだなーなんて思い安心?してしまいました。(^_^;)
 あれから、私も花の写真をマクロモードで撮影してみました。
その感想をちょっとだけ・・・・
このカメラは、ファインダーの中心に被写体を持ってきても、必ずピントが合うとは限らない。
ビープ音が鳴りファインダーランプが緑点灯しても、撮影したい被写体にピントが合っているとは、限らないと言うことが撮影してみて分かりました。
従って、ファインダーを覗いてビープ音で判断して撮影すると、失敗する可能性が高いですね。
あくまでも、液晶表示部に移っている被写体を見て判断しないとだめみたいです。
私なりに今日60枚くらい撮影してみて、9.5割位成功した方法は、被写体のピントが液晶ファインダーで合わないときは、被写体に対して撮影角度を変えてみる(バックの背景の色と景色が変わるようにする)ことで改善を見ました。
でも、結構面倒くさいです。
あとまだやってはいませんが、マニュアルに「ピントが合わないときは
無限遠の位置で・・・」という記述がありますのでこれをまた試して見ます。
こういった、各自の方法は技の世界になると思います。
他の方で、もっと良い方法があれば教えて下さい。
通常の35mmカメラのようにファインダーを覗いてセンターでピント合わせとは、ちょっと違うので慣れるまでとコツを掴むまでがちょっと時間がかかりました。
またこのカメラのオートフォーカス検出方式が、コントラスト検出方式という耳慣れない方式(どんな方式か知りません、知っている方教えてーー)なので、この検出方式の特徴なのかなーーなどと思っています。
コントラストの差によってフォーカスを決めているので有れば、センターに被写体を持ってきても、ある一定以上のコントラストを被写体で認識できなければ、認識できる他の被写体にフォーカスが合ってしまう事になるのだろうと、勝手に納得してしまっています。 (*^_^*)
他メーカーは、どういう検出方法なんでしょうねーーー。
従来の35mmカメラやAPSカメラなんかは、フォーカス検出用に赤外光や超音波なんかを出してその反射で距離を掴んでいるのにデジカメはそれがない。最近の技術は、すごいですねー。
 かま_さん、スポットAFはこのカメラには有りません。残念です
 かせさん、手のひらのテクニック参考になります。
 のぶさん、MFの裏技助かります。
 ailtontakaさん、お互い頑張りましょう。
 八甲田さん、新・八甲田の館有り難うございます。
 私も天体写真を趣味にしていますので楽しませて頂きました。
 これからもちょくちょく覗かせて頂きます。
皆さん本当に有り難うございます。
P.S 液晶ファインダーのゴミの件、e-shopにメールを打ったら返信のメールが翌日来て、2日後に交換の品物が届きました。
あまりの素早い対応に驚きました。
世の中、スピード時代ですね  では、では (^_^)/~

書込番号:748033

ナイスクチコミ!0


のぷさん

2002/06/16 11:35(1年以上前)

コントラスト検出方式の説明みつけました(遅レス)。
昔は実用にならなかったようですね。ピント合うのも遅いって書いてます。

http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm

こちらのHP、いろいろ勉強になり、熟読させていただいてます。

書込番号:775045

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフSPFさん

2002/06/16 22:47(1年以上前)

のぶさん有り難うございます。
深謝、大謝です。 m(_ _)m
良いサイトを教えて下さり本当に有り難うございます。
私もカメラ歴が30年近くあるので、楽しく懐かしく読ませて頂きました。
ミノルタα7000懐かしいですねー (~o~)
この機種が出たことで、カメラメーカーのシェアが塗り変わってしまった。常にニコンがトップだったのが、変わってしまった。
懐かしい話です。
コントラスト検出方式、よく分かりました。
 このことを、頭に置いて撮影すればピンぼけ写真もう少し減らせると思います。
 親父の疑問を調べて下さり、有り難うございました。
そのうち、このサイトできれいに撮れた写真をUP出来ればと思って
います。
当方パソコン初心者なため、ホームページの作成等まだまだ分からないことだらけなので、UPのやり方勉強中です。
 ではでは (^^)/~~~

書込番号:776217

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > Allegretto M81」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだまだ現役です 1 2006/02/26 22:49:50
まだ、現役です。 11 2004/12/05 21:44:41
コワレタ(涙) 3 2003/05/27 22:51:12
後継機? 4 2003/04/20 18:30:02
安くなったもんだ・・・ 3 2002/10/26 1:07:58
性能良かったのに。無くなってサビシイ! 10 2002/10/23 18:01:49
Allegretto M81のファームウェア Ver1.14J 公開されました 9 2002/08/16 6:04:50
教えて! 5 2002/08/06 10:00:21
どなたか教えてください 8 2002/07/24 17:47:06
買いました!最高です。 1 2002/06/19 10:50:04

「東芝 > Allegretto M81」のクチコミを見る(全 472件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Allegretto M81
東芝

Allegretto M81

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月中旬

Allegretto M81をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング