『藤の花色 撮り比べレポート』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『藤の花色 撮り比べレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

藤の花色 撮り比べレポート

2008/05/11 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:145件
当機種
別機種
別機種
機種不明

DP1(WB晴れ)

F31fd(WB曇り)

F710(WB日陰)

左からDP1,F31fd,F710

愛用してきたコンパクトカメラ(FinePix)で「藤の花がうまく撮れない」という悩みがあり、Foveon(DP1)の色識別能力
に興味を持つようになりました。そのことで以前、相談や書き込みをさせていただきました([7432906] [7559949])。

そしてついに、藤の季節がやってきました。ドキドキしながら先週、撮り比べを行いました。結果をレポートします。
あいにく連休中は強風が止まず、藤の房は片時もじっとしていてくれませんでしたし、藤棚を見上げながらの手持ち
撮影なので構図もそろっていません。その点はご容赦下さい。

まず、現像条件について。DP1のホワイトバランスは「晴れ」、F31fd、F710はそれぞれ「曇り」「日陰」に設定しています。
空の色を考えるとF31fdやF710も「晴れ」に設定したかったのですが、そうすると藤の色まで青くなってしまい、
比較するまでもなくNGでした。以前プリズムを使った実験でも、これら3機種のうち青と紫を十分に識別できたのはDP1
だけでしたので、今回はホワイトバランスの変更はやむなしとしました。DP1とF710はRAW撮影後それぞれの純正ソフト
で現像しました。レタッチはなしです。

貼り付けた画像を3枚目まで見ていただくと、「案外どれでも、それなりに紫色に写っているじゃないか」と思われるかも
しれません。でもF31fdとF710の色は、藤色としては許容できなかったのです(カメラへの愛着をもってしても)。ここで
悩みの具体的な内容を挙げておきます。

1.藤の花びらに色が乗ってくれない。また、ホワイトバランスを「曇り」にした結果、日陰の藤がまるで枯れ花のような
  茶色になってしまう。(F31fd)。
2.色は乗っているものの、青紫と赤紫に二極化してしまい、ちぐはぐで統一感がない。また藤独特の深みが抜けて、
  明るい蘭の花のようになってしまう(F710)。

とはいえ、色の見え方は画面の調整次第で変わりますし、思い込みにも左右されがちです。そこで何かよい方法は
ないかと考えた末、4枚目の画像を作りました。
上段は原画を切り出したもの、下段は花びらに乗っている色だけを強調して他の色を脱色したものです。方法は、
Photoshop Elements4.0 の「色相/彩度」でレッド系、イエロー系、グリーン系、・・・と個別に彩度スライダーを
動かしてみて、花びらにほとんど影響を与えない色は彩度・明度とも思い切って「−100」にし、花びらに乗っている色
は彩度を「+100」に強調しました。この写真の例では3機種とも、レッド系とマゼンダ系が花びらに乗っていました。
DP1は全体的に色乗りが良く、統一感もあります。F31fdは白が目立つうえに色の二極化が起こっています。F710は
上段でも分かるくらいの青の突出があり(中央の大きな花のつぼみ)、下段では例えば一番下の3連のつぼみが青く
なっています。

ただしF31fdは、これだけでは色乗りが悪いのか、単に白飛びしているだけなのか分かりにくいと思います。そこで、次に
日陰で撮った写真で比較してみます。(つづく)

書込番号:7795746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/05/11 23:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

DP1(WB晴れ)

F31fd(WB曇り)

F710(WB日陰)

左からDP1,F31fd,F710

(つづき)
今度は晴れの日の日陰での撮影です。全く同様の方法で比較してみました。この写真の例では3機種ともブルー系
とマゼンダ系が花びらに乗っています。

DP1は色乗り、統一感ともに良いようです。F31fdは日陰で白飛びするような状況ではないのに白く(モノクロっぽく)
なり、残念ながらペーパー・クラフトのような感じになってしまいました。F710は原画で見ても色の二極化が激しくなり、
彩度を上げた画像では花びらがすっかり青くなってしまいました。二極化した色をレタッチで救うのは、僕のような素人
にはお手上げです。

というわけで、DP1は期待に応えてくれました。藤の花色を写したいという思いでDP1を買いましたので、この結果に
はとても満足しています。おかげで楽しい連休を過ごすことができました。(もちろん、藤棚全体を写した時の解像感
にも大満足です。)
なお、これまで愛用してきたカメラ(F710やF31fd)のために追記しておきますと、濃い紫の花(パンジーやアネモネ)
の場合、ホワイトバランスを「曇り」に設定しておけば、これらのカメラでも特に問題なく写すことができました。
藤の花は、ただでさえ難しい紫色を中心に、色の濃い部分から淡い部分まで大きく深く変化するという意味で、特殊な
被写体なのかもしれませんね。

書込番号:7795818

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 00:00(1年以上前)

緑から紫の色に関しては、モニターが発色出来てない可能性もありますよ。
一度モニターの能力(色空間)のスペックも確認されてはどうでしょうか?

書込番号:7796043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度4

2008/05/12 05:50(1年以上前)

F31、F710との比較を興味深く拝見しました。
家族用のカメラがF31であり、その前がF700(防湿庫で隠居中)、一時期サブとしてF402と、コンデジはフジを愛用し続けてきています。
確かに、F31はF700と比較すると青みがかった絵になります。
WBの調整って難しいですね。
結局、私はRAW WBはAUTOで撮影して、後で調整します。

書込番号:7796721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/05/12 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F31fdですが、先日公園で藤棚を撮ったものがあったので、何かの参考になれば。
色が薄かったので、F-クロームにしています。
DP1は優しい色合いですね。

書込番号:7798205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2008/05/13 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Fクローム WB晴れ

Fクローム WB曇り

Fクローム WB曇り

返信をくださったみなさん、遅くなってすみませんでした。

ブドワールさん
素敵な構図の写真、有難うございます。あんなふうに撮れれば、藤の魅力もぐっと引き立ちますね。僕の写真は
いかにも比較実験用、といった感じで味も素っ気もないです。
実はF31のFクローム・モードでも撮影していたのですが、僕の撮ったものは、比較以前のレベルでNGだったうえに、
貼付け4枚までという制約のため、割愛していました。でもこの際ですから、お蔵出しということで、ご覧いただきます。
色味の傾向はF710寄り、色乗りの傾向はF31スタンダード寄りといった感じです。濃淡の差が大きいと、やはり
相当厳しいようです。
DP1は色が淡く、最初は色乗りが悪いのかと思ったのですが、今回の実験で、じつはしっかりと色が乗っている
ことが分かりました。

ざる蕎麦さん
F31は非常にサクサク軽快に撮れて楽しいですね。僕の場合は初めF10,30,31と使ってきたのですが、F710を入手
してからというもの、完全にF710に移行してしまいました(この春DP1が登場するまで)。DP1の操作スピードは
F710 のRAW撮影とどっこいどっこいなので、DP1でストレスを感じることはありません(そういう人は珍しい部類
なんでしょうけど)。そのうえ、DP1で少し彩度を上げるとF710と非常によく似た印象に仕上がるので、F710の
高解像度版を待ち望んでいた者としては意外な形で実現されたという思いです(本家の富士フィルムがFinePix
10周年記念にハニカムSRのコンパクト機を出してくれたらいいんですけどね)。なお、F710は色が二極化すると
書きましたが、それは純正ソフトの話で、PhotoshopでDNG変換したものをSILKYPIXのWB昼光(快晴)で現像
すると、結構救えそうです。ただしフリー版でやったところ、今度は空が青と白のまだらになってしまいました。
たぶん僕のやり方がまずかっただけでしょう。

書込番号:7804377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/05/13 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真vsモニター(デフォルト)

写真vsモニター(カスタム)

写真vs花(実物)

DDT_F9さん
モニター調整の必要性とその難しさについては痛感しています。かつて、藤の花の印刷結果を調整しようとして
秋口までかかって、へとへとになった揚句、むなしく断念したことが、今回の藤の花へのこだわりの発端です。
もし、WindowsXPでカラーマッチングを取る良い方法をご存知でしたら、お教え願えないでしょうか。
現状はといいますと、最終的には印刷を目的にしていますので、プリンターの出力結果にモニターが合うように
モニター側をカスタマイズして、印刷結果を予想しています。ただし、紫を識別できるように調整すると、やたらと
モニター表示が黄ばんでしまいます。まだ工事中です。
とはいえ、印刷結果と実物との比較は、肉眼で見ても満足できるものです。今回実験した藤の花ですが、
それぞれプリントアウトして撮影場所に戻り、実物と並べて比較したところ、完璧ではないものの、実物の藤色に
一番近かったのはDP1でした。あと、藤ではないですが、DP1で撮った花(アイリスとアネモネ)をオートで現像の
のち、エプソンPMA890で印刷して実物と比較した写真があるので、ご覧下さい(印刷モードはオートファイン。
枯れかけの花でごめんなさい)。
写真をモニターで見ていただいているので、実際の色を肉眼で比較するような絶対評価はできませんが、実物と
印刷物という異なる発色素材でどこまで色が近づくか、大まかな相対比較はできるかと思います。
(あくまで素人がオート任せで、という制約の中での話です。)
・・・と、ここまで書いておきながらなんですが、最終的には記憶色も重視しています。ただ、花の色は季節が
過ぎてからレタッチを試みると迷宮にはまって、知らず知らずにとんでもない方向へ走っていることがあるので、
「原点」は確かなものであって欲しいのです。

書込番号:7804506

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/14 19:55(1年以上前)

きつねの窓さん

最近ではプリンタの方が色再現性は良いのでしょうか・・・

私は、こないだからスパイダーが欲しくってしょうがないのですが、ソフト的に
合わせているだけです。同じディスプレイでデュアルにしてるのですが、左右で色が
違います・・・



書込番号:7807416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/05/14 22:35(1年以上前)

DDT_F9さん

スパイダーって、モニターキャリブレーターなんですね。参考になりました。
スパイダー3はアマチュア版でもそこそこ値が張るみたいなので、スパイダー2
あたりを検討してみようかと思います。
実際に使われた方っていらっしゃるんでしょうか。

書込番号:7808259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/15 01:59(1年以上前)

>きつねの窓さん

横から失礼します。
色合わせに苦労されているようなので書き込んでみました。

スパイダー2は量販店に在庫があればバーゲン価格になっている場合もあります。
他にhueyも似たような価格になっていると思います。

色を合わせる流れで気をつかうポイントはいくつかありますが、まずはモニタの色域をキャリブレータで測色し、プロファイルを作ります。
次にプリンター選びですが、顔料系インク採用機がより色変化が少なくて済み確認が容易です。
染料系インク採用機の場合は一晩二晩乾かしてから色を確認すると確実性があがります。

プリントアウトするソフトウェアで画像ファイルを開く際、正しく色空間を認識できているか確認し、プリントダイアログでは、プリンタドライバの出力オプションで色に関しては無変換を選びます。(ドライバ側で色が大きく変えられてはせっかくの測色が台無しです)

プリント出力されたものは紙なので反射光源ですし、パソコンのモニタは自己発光の透過光源という違いがあります。
環境光(電気スタンドやビューワ等)を使いお互いの明るさを調整します。同時にその環境光の色温度も合わせます。
ここがそれぞれ別の光源になると、それぞれが異なる環境光によって色かぶりしてしまうことになります。
光源にこだわるときりがないですが、見落とされがちな部分かと感じます。

デリケートな藤の色を追求されている内容に共感し、おせっかいとは思いながらも書き込みをしました。
何かの参考程度にしていただければ幸いです。

書込番号:7809275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/05/16 01:01(1年以上前)

チョコ影さん

情報有難うございます。hueyについて調べてみたのですが、価格comにクチコミ情報があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03601219751/
デジカメWatchの記事も見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
スパイダー2expressとhueyのどっちにするか、悩むところです。他の比較記事によると、測色パッチ数が
スパイダー2expressで65、hueyは23ということなので、この辺りが決め手になるかなと思っています。
もっとも、その違いが本当に僕に分かるかどうか、自信はないんですけど。

色合わせのポイント、参考にさせていただきます。

書込番号:7813096

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/18 22:21(1年以上前)

ヨドバシ行ってきました。
スパイダー3、ますます欲しくなりましたが、いかんせんお金が・・・

知り合いのニコンユーザーは購入したそうです。
しかし、そうするとadobeRGBのモニタが欲しくなるんですよね。
プリンタも買い換えたくなるし・・・

結局、RAW画像を保存しておくだけという現在の状況から脱皮出来ません。

書込番号:7825540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/05/22 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モニター調整前

モニター調整後

モニター調整前

モニター調整後

ついに、Spyder2expressを購入しました。このスレッドの締めくくりに、モニター調整の結果をご報告します。

以前使用したのと同一のプリント写真を使いましたが、前回は昼、今回は夜なので、環境光が異なることを考慮
して調整前の写真も撮り直しています。
かつて紫の再現性を自己流で調整した時は、画面全体が黄ばんでしまいましたが、Spyder2を使うことで、紫を
再現しつつ、変な黄ばみのないスッキリした調整結果になったと感じました。チョコ影さんのおっしゃるとおり、
プリント出力結果は(フラッシュの)反射光、モニター画面はバックライトの透過光ですので、比較写真では
その差がシビアに出ていますが、実際に目で見た感じでは(おそらく脳が補正しているんでしょう、)結構優秀
だと思いました。僕にとっては実用的です。

思えばフィルム写真も写真屋に焼き増ししてもらうと1枚1枚微妙に違っていました。プリント出力結果もインク残量
で変化するので、モニター調整もここまで追い込めたら十分だと思っています。

ところで、このSpyder2expressですが、WindowsVistaには正式対応はしていませんが、パッケージに折り込まれて
いた案内によると、ホームページでVista対応版をダウンロードすればSpyder2が使えるのだそうです。僕のPCは
WindowsXPなので、自分で試したわけではありませんが、Vista非対応を理由に廉価なSpyder2をあきらめかけて
いる人は、ネットで体験談などを調べてみると良いかもしれませんね。

DDT_F9さん、Spyder2の情報有難うございました。感謝です。

書込番号:7842667

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/24 22:02(1年以上前)

きつねの窓さん

おめでとうございます。
さすがに、色あわせすると違いますね。
ノートでは紫は出ないと思ってましたが、結構きれいですねぇ
自分も、さらに欲しくなっちゃいました。
ボーナスは確実に化けるな・・・・

書込番号:7850398

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング