http://japanese.engadget.com/2009/02/24/dp2/
readから先に英語でレポートがされているのですが、英語が苦手な為読めません。
とりあえず、皆さんの情報としてお知らせまで。
書込番号:9149982
5点
2-3日前に見ましたけど、あんまり変わらんって印象だったので
文句なしで DP1 発注しましたぁ
背面液晶は変わらずのようで速度も圧倒的でもないみたいです
しいいかなぁ と
書込番号:9150791
0点
ほらね、やはり41mm(相当)でしょ。
最初から、そうしてほしかった。
まえのも含めて、xiaoと同じ。
使いやすい焦点距離なのね。
書込番号:9153921
0点
銀塩の高級コンパクトは28ミリが主流でしたから、DP1が28ミリ相当レンズで企画されたのは妥当でしょう。実際、近寄ることが出来ない被写体以外、28ミリで不自由なく撮れます。
40ミリ相当のDP2はDP1の兄弟機であって後継機ではないですよ。ただ、DP1をDP2相当の技術レベルまでリファインした「DP1 Mk2」が出る可能性はあると思います。DP1の最大の欠点が「連写が効かないこと」ですから、この点だけでも改善されれば商品性がかなり向上します。
書込番号:9153985
2点
ブッチ456さん 同感です
ニコン35Tiをいまだに使っています。当時買ってすぐ28Tiが出て改良されていました
人気は28Tiでしたが2台は買えませんでしたDP1は同じ経緯を辿りそうです
新品は10万を超える価格でしょうから、とても嫁に黙って買える金額ではありません
当時はCONTAXなど選択肢はありましたがFoveonでは他社の選択肢が無いので残念です
マイクロフォーザスではちょっと買えないなあ、
いっそフルサイズコンデジ行ってみませんか?SIGMAさん!
RD-1Sとかみたくレンジファインダーなら買っちゃうかもよ「高くても」
書込番号:9154427
0点
DMC-LC5を昔持っていました
ホットシュー、ファインダー、液晶シェードまで付いていました
その後LX2を使っています。ズームをシャッターの前に持ってきているので使いやすい
などとLUMIXを褒めていますが、DP1を買ってしまいました
LX2は16:9が売りです、400万画素のDMC-LC5の方が写りは良かったのは何故?
逆光、暗がり、手ブレなんのその片手で腕伸ばして撮る事覚えちゃいました
DMC-LC5みたいに両手で抱えてファインダーを見なくなりましたがDP1で再認識しました
やはり大きさはある程度必要なんですね、手ブレ機能の無い時代です
昼間液晶で確認出来ません
液晶シェード別売品で出してくれませんかね?底ネジ取付でいいからSIGMAさん
iPhoneをモニターに出来るケーブルでも良いです お願いします
書込番号:9154814
1点
>上海カメ さん
こんにちは。「液晶シェード」ですが、三脚穴に取り付けて使うタイプの商品が汎用品で出ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/12/8455.html
他のメーカーの製品で、蛇腹のような構造で、使わないときは圧縮できるものもあったように思いますが、失念してしまいました。ご存じの方はフォローをお願いいたします。
また、日光の下での液晶の見づらさは、「カメラ設定」で「液晶の明るさ」を「明るい」にするとだいぶ改善されると思いますよ。既に実行されておられるようでしたらご放念下さい。
ただ、私自身は日光の下での撮影で「液晶の見づらさ」はさほど苦にならないのですが…
書込番号:9154891
0点
>他のメーカーの製品で、蛇腹のような構造で、使わないときは圧縮できるものもあったように思いますが、失念してしまいました。ご存じの方はフォローをお願いいたします。
これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/01/3889.html
陽光の中ではかなり見やすくはなります。
書込番号:9156777
0点
これも蛇腹シェードです。
僕もブッチ456さんのように液晶の見えづらさは、さほど苦にならなくなってしまったので、せっかく購入したシェードですが、ほとんど使っていません (汗
書込番号:9156910
0点
折りたためませんがこれは、お勧めだそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320132/77870618.html
書込番号:9157133
0点
おはようございます
ブッチ456さん、snow2005さん、13秒さん、おとぼけ宇宙人さん
早々に、こんなにたくさんの情報ありがとうございました
又、液晶設定でも改善出来る事 勉強になりました
書込番号:9157899
0点
以前この板で書いたことがありますが([8390183])、液晶については暗いのではなくてコントラストが低いのだと思います。
メニューの「カメラ設定」に「液晶の明るさ」と「液晶のコントラスト」という項目があり、「液晶の明るさ」は「標準」で良いのですが、「液晶のコントラスト」は「高い」を選ぶとまだましになります。
もちろんとりあえず使えるようになるという程度で他の液晶モニターに比較すると決して褒められた液晶ではないのは間違いありませんが。
41mm相当は私も個人的には28mmよりも欲しい画角です。
銀塩の高級コンパクトでも28mmが主流であったというより、28mmと35mmの両方がそれぞれに充実していたと思います。乱暴に言えば、スナップ派は35mm、風景派は28mmということだったのでしょう。私はコンタックスの35mmを使っていました。あのボディに大きなCCDというのが私の理想です。
ただ41mmになるとMFでパンフォーカスも使いにくくなりますし、AFがこのままでは厳しいなと思います。
書込番号:9184042
1点
まあ、何がベストかって話ではないんですが。
40mmぐらいを一度使うと、これがいいんですよね。
これをわかってしまうと、35mmは短いし、50mmは長いし、ってことになるんですね。
でも、about40mm短焦点のカメラやレンズはそうないですから、わかんないですよね。
xiaoがそうなんですけど。
ズームで40mm相当にして使ってみては。
それにしても、28mm相当のdp1、41mm相当のdp2ですか・・・。
ビジネスとしては、うまくやりましたね。
dp2も買いますね。y社長。ついでに、、、sd9並に^^;;;、ピュアさを、もっとあげてね。
書込番号:9185943
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 10 | 2025/07/09 12:13:36 | |
| 4 | 2019/10/17 22:26:48 | |
| 6 | 2017/10/29 18:40:30 | |
| 3 | 2017/03/23 22:10:37 | |
| 9 | 2016/12/01 21:27:14 | |
| 1 | 2015/05/06 4:57:38 | |
| 1 | 2014/01/12 11:50:40 | |
| 3 | 2013/05/15 22:19:02 | |
| 6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












