


「SPP 3.5.2来ました。」スレでも議論されてたような気がしますが、SPP3.5.2でAutoにて現像すると雲の一部にピンクの部分が発生します。
X3Fファイルそのままだと感じないのですが…
(私の目に見えないだけかもしれません…)
カスタムにより調整すれば目立たなくすることができますが、これは、SPP3.5.2の現時点での仕様という理解でよろしいのでしょうか?
また、SPP3.5.1に戻しても同様でしょうか?
DP1、3日目なのでどなたか教えてください。
書込番号:9882538
0点

父一徹さん こんばんは。
SPP 3.5.2は、必ずしもDP1にとって最適ではないかもしれませんね。
私は、maroさんの検証(SD14での検証ですが)を参考にさせていただき、
SPP2.5を使っています。
SPP 3.5.2の特性については、以下を参考にしてください。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2009/07/index.html
色については、元来、フォビオンは苦労しますので、
オートより、カラー調整する場合が多いです。
自分好みの色設定を保存しておけば、処理も早いのではないかと思います。
アップされたお写真ですが、色さえ調整すれば、カスタム調整後より雲の階調が残っていて、よいと思うのですが・・・
SPP 3.5.2については、使用しておりませんのでお役に立てず、すみません。
書込番号:9882918
0点

haretaraiineさん、レスありがとうござます。
念のため、3.5.2をアンインストールし、3.5.1に戻してみました。
写真の通り、Autoでもピンクかぶれは発生しませんでした。
DP1に関しては3.5.1のほうがAutoでの現像はいいみたいです。
確かにご指摘の通り、私のカスタム調整だと雲が全部真っ白に飛んで階調が残っていませんね。
難しいです。
いろいろと試してみましたが、カラー調整の方法が今一つわかりませんでした。
ヒストグラムを見ながら、とのことですが、これだという色になりません。
いろいろと試してみます…
書込番号:9883144
0点

父一徹さん
X3Fファイルも、そのままでは目立ちませんが、比較のため露出をうんと下げて彩度を最大に
すると、SPPバージョンの差がはっきり分かります。
僕がアップした雲の場合、SPP2.5(やSPP3.5.1)では、全体的にうっすら赤味があるものの、
統一感があります。一方、SPP3.5.2の方は、全体的には赤味が消えているのに、逆に赤味の
強くなっている部分もあって、二極化しています。(傘の斜め下辺りの雲です。)
「雲の一部」というところが曲者ですね。バージョンアップで明るさや彩度のバランスが
良くなったと感じたのですが、別の歪みが生じているようです。
書込番号:9888872
0点

色の調整というのはSPPでもある程度はできるようですが、マニュアルを読んでもいまひとつピンときません。
SPPの場合全体的な色の調整のようで、私がアップしたような雲の赤みなどの個別の色の調整は難しいようですね。
何かいい方法があるのでしょうか?
それともPhotoShopなどの市販ソフトを使わないと無理なのでしょうか?
SPP2.5というのを試してみたいのですが、残念ながら今はダウンロードできないようです。(私のDP1についてたのは既に3.5.1でした。)
書込番号:9888914
0点

父一徹さん
> PhotoShopなどの市販ソフトを使わないと無理なのでしょうか?
SIGMA Photo Pro では、今のところ無理だと思います。
今回のような雲の部分的な変色は、Photoshopの「色の置き換え」で、いとも簡単に直せます。
太陽を直接写した時に現れる格子状のゴーストでさえ、「色の置き換え」を使えばある程度
軽減できますし、便利ですよ。(画像粗いですがアップしておきます。)
Photoshopは体験版もダウンロードできるようです。
> SPP2.5というのを試してみたいのですが、
DP1に関して言えば、SPP2.5とSPP3.5.1で画質の差は特にないと思うので、SPP3.5.1でいいと思います。
SDシリーズはSPP3.5.1で白飛びが発生するそうですが、DP1ではそういう話は出なかったような・・・。
書込番号:9894250
0点

ご興味ないかもしれませんが、Photpshop Elementsの「色の置き換え」を使った、
格子状のゴーストの消し方の一例をご紹介します。うまくすれば、下記の手順1〜5を
1回行うだけで、かなりの効果があります。赤くなった雲の直し方も同様です(手順5
だけでも直せます。)
【手順1】 メニュー・バーを「画質調整」→「カラー」→「色の置き換え」と進みます。
【手順2】 色の置き換えウィンドウの「選択」の文字の下左側のピッカーを使って、元の画像の
ゴーストの上でクリックします。アップした例では四角いゴーストの右下の角でクリックしました。
白黒で表示される選択結果にゴーストの形が明瞭に浮き上がります。うまく行ない時は、
微妙にピッカーのクリック位置を変えてみてください。
【手順3】 次に、色の置き換えウィンドウの「結果」という文字の上の四角をクリックします。
すると、ターゲット指定用のウィンドウが開きます。ここで、ゴーストから置き換えたい
本来の色を、元画像上で指定(クリック)します。なるべくゴーストの位置に近くて、しかも
確実にゴーストのかぶっていない場所を指定するのがコツです。
【手順4】 クリックするとすぐに結果が元画像に反映されます。もし、やり直したい場合は、
ターゲット指定用ウィンドウを「キャンセル」して、色の置き換えウィンドウ(=手順2)に戻り、
各スライダーを手動で「0」にしてから、「結果」の上の四角をクリックして、再度ターゲット
指定ウィンドウに行きます。
【手順5】 おおよそゴーストの形が消えそうなターゲット指定ができたら、そのウィンドウを
「OK」で閉じ、色の置き換えウィンドウのスライダーを使って、仕上げの微調整を行います。
調整が決まったら、「OK」で閉じて完了です。残った部分があるときは、「スポット修復
ツール」で個別に消してもよいでしょう。
ゴーストが手前の被写体にかぶっている場合は、被写体に合わせて幾つかのエリアに分け、
それぞれに対して上の1〜5の手順を踏みます。
書込番号:9898590
0点

きつねの窓さん、とても詳しく書いてくださりありがとうございました。
さっそくPhotoShopをダウンロードして試用中です。
DP1マニアックマニュアルにもPhotoShopを使ったレタッチの方法が記載されてたのですが、色の置き換えについては記載されてなかったので大変参考になりました。
SPPで現像して調整し、細かい修正はPhotoShopで行うのがいいみたいですね。
いろいろと挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:9901988
0点

きつねの窓さん、ありがとう!!
PSEを使っていながら、「色の置き換え」を知りませんでした。
書込番号:9937789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





