-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4600
L判フチなし写真を約18秒でプリント可能なA4インクジェットプリンタ。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
(質問1)
文書類の印刷が多くて、モノクロ印刷する時はインク消費量を少なくするために、印刷品質を「速い」にしています。これだと薄く印刷できるので、節約になると思うのですが、確信はありません。本当に節約できるでしょうか?
(質問2)
カラーの減りが早いのですが、モノクロ印刷時でもカラーはかなり消費するのでしょうか?
また、カラーが1色でもなくなったらモノクロ印刷はできないのでしょうか?
※今までエプソン専門でしたが、ip4600には満足しています。普通のL版印刷で楽しむには充分だと思います。印刷速度の速さと手軽さは抜群で、以前よりも気軽に印刷するため、インク消費量に涙……ですが。
書込番号:9348293
0点

「速い」にすればインク消費量は減る
でもモノクロにすれば良いかと言えばそうでもない
モノクロにするとカラー混ぜて色作り出すんじゃなかったかな
カラーにすれば顔料使われるはずだけど
>また、カラーが1色でもなくなったらモノクロ印刷はできないのでしょうか?
動かなくなるはず
ヘッド痛めるだけだからインク無い状態をキープは良いことじゃないでしょうね
書込番号:9348390
0点

早速のサポート、ありがとうございます。
>モノクロにするとカラー混ぜて色作り出すんじゃなかったかな
>カラーにすれば顔料使われるはずだけど
オドロキです! カラー混ぜてモノクロを出していたとは!?
そういえば、321BK(黒)がほとんど減っていないのに、320PGBK(顔料)は半分以下に減っています。これも謎なんですけど……。
321BKの黒って、モノクロ専用じゃないんですか?
両方の黒の使われ方がわかりません。教えてください。
書込番号:9348493
0点

んーと
顔料黒は基本的に文書用
染料黒は基本的にイラスト用だったはず
キャノンの営業さんからの受け売りだから俺も理解出来てないけどw
文書印刷メインで使ってたなら染料が減って無くてもおかしくないよ
書込番号:9348611
0点

文書印刷が多いって事は、両面印刷も使われてませんか?
両面印刷時は顔料黒が使われず、染料インクが使われますよ。
基本的に普通の片面の文書印刷なら顔料黒が使われるはずです。
ただイラスト等が多いと、モノクロにされてもイラスト部分には染料インクが使われます。
書込番号:9352147
0点

両面印刷は一度も使ったことがありません。
染料はほとんど減ってなくて、顔料だけ減ってるのは、
やはりテキスト印刷のせいでしょうね。
ip4600は大変気に入ってるのですが、唯一の欠点が
テキスト印刷でインクがこすれて汚くなることですね。
少しの時間、放っておかないと……。
両面印刷の場合はやはり汚れるので、染料を使うように
してるのでしょうか。
印刷物は長く保存するつもりはなく、一時的に必要な
だけなので、顔料でなくてもいいんですけど……。
顔料の代わりに染料の黒をタンクに詰め替えたりして
はダメでしょうか?
サンワで詰め替えインクが出たらしいので、やってみよう
かな?
このアイデアはどうでしょうか?
書込番号:9352501
0点

顔料の代わりに染料を詰めるのは絶対止めて下さい!
ただでさえ詰め替えは故障の元ですが、さらに寿命を縮めかねません。
と言うか性質が全く違うインクなので、正常な印刷が出来ないと思います。
詰め替えるなら、顔料黒が売ってますのでそちらで詰め替えして下さい。
顔料黒は乾燥の遅さが良く言われますが、逆に乾燥が遅いので文字がシャープになります。
印字速度も速いので、少し気を付けてれば全く問題なく使用出来ると思います。
書込番号:9352537
0点

ちなみにサンワの顔料黒はこれです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-C320B30S
全色セットもありますね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-C320S30S5
なお詰め替えインク使用時は残量検知機能は使えなくなるのでご注意下さい。
出来れば保障期間中は使わない方が無難だと思います。
書込番号:9352555
0点

ご指摘ありがとうございます。
あぶない、あぶない!
シロートはとんでもないこと考えます。
まだ買ったばかりなので、純正インクを使おうと
は思ってます。
インクの汚れはちょっと気をつければすむことなので。
書込番号:9352565
0点

価格コムをかなり利用していますが、投稿は初めてです。
ip4600ではありませんが、私はキャノンのMPをこの価格コムで調べて、買い換えました。購入したばかりのプリンタに詰め替えや補充インクを使いたくないので、ジャングル社の「節約プリント」というソフトをインストールして50パーセント節約で印刷しましたら、インクが濃すぎて紙が汚れることもなく、ホームページを資料として自分用に印刷するのでしたら50パーセント節約で充分です。節約パーセンテージは、自由に設定できます。インクの節約には大いに役立ちます。ビックカメラで\3888で10パーセントポイントでした。お試しなさってはいかがでしょう。
書込番号:9430461
0点

ひまJINさんへの質問です。
>両面印刷時は顔料黒が使われず、染料インクが使われますよ。
とのことですが、私はiP4500を通常は両面印刷で使用していますが、文字は顔料インク特有の滲みのないクッキリした印字で出てきており満足しています。
染料インクで文字を印刷しますと、滲みが大きいのですぐに分かります。
私の経験では、文字印刷に関しては両面と片面の差異は無いように感じています。どちらも滲みのない素晴らしい品質ですので、両面印刷でも顔料インクを使っているように感じてます。
ひまJINさんの情報は、キャノンの仕様に載っている情報でしょうか?
書込番号:9434676
0点

少し調べてみたところ、自動両面印刷にすると染料インクが利用されるという情報は、ウワサが広まった完全なデマのようです。
下記のサイトで、実験結果のレポートが載っています。
文章の印刷結果の画像も載っています。
【結論】
キャノンの顔料黒インクを使ったプリンターは、自動両面印刷でも顔料インクが利用されます
Canonの両面印刷は顔料インクを利用しないのか?
http://mushikabu.net/blog/2008/11/canon_
duplex_print.html
このレポートは、私の長年の経験と一致した結果で、一安心しました。
もし、両面印刷で顔料が使われないようでしたら、私はキャノンのプリンターを利用しません。
私の場合、90%以上の印刷が文章の両面印刷ですので、「両面印刷+顔料インク」は必須の欠くことのできない最も必要とする項目です。
いつも、キャノンに感謝しています。
書込番号:9434880
0点

>少し調べてみたところ、自動両面印刷にすると染料インクが利用されるという情報は、
>ウワサが広まった完全なデマのようです。
どうだろう?
プリンタといっても沢山の機種とモードと(動作を司るファームの)バージョンがあるから
一例を持って全部を否定するのもなんだかなぁ?と雑感。
WEB検索するとデマにしては結構な実例(動作報告)が出てくるぞ。
ちなみに、なぜマニュアルにその手の使い分けがきちんと書かれていないかというと、
作ってる・売ってる途中で動作仕様を変更することがあるのが一因だったりもするのだし。
(不具合が出た影響で今まで出来たことがファームアップで出来なくなったり、
出来る様になったりすることは、それなりにある)
書込番号:9434960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PIXUS iP4600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2016/01/13 12:25:51 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/02 0:30:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/09 21:44:41 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/10 13:09:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/30 21:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/30 6:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/26 10:56:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 12:34:21 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/19 17:10:09 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/20 19:21:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





