『顔料インクってどうですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 カラリオ PX-G930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

『顔料インクってどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

顔料インクってどうですか?

2006/04/04 01:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

PM-890Cを使っていましたが、そろそろ買い替え時かなと思いつつ何年も買い存じています。
できれば顔料系インクがいいのですが、とあるサイトで顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまうみたいな事が書かれていました。
こちらでもあまりそういった話が出てないみたいですが、実際どうなんでしょう?
canonからもA4の顔料インク機種がでるようなウワサもありますが、まだ待ちなんでしょうか?
皆さんのご意見お願いします。

書込番号:4970701

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/04/04 09:37(1年以上前)

Qさまさん おはようございますJFSです。

「顔料インクは乾燥まで恐ろしく時間がかかり、色合いも乾燥してくにつれ変わってしまう」
とは一昔前の話です。またキャノンの9番の顔料黒インクは多少乾きが悪く、紙を選びます。
エプソンの顔料インクはPX-Gインク、PX-Pインク、PX-Vインクなどがありますが、いずれも色素の粉末を樹脂でくるんでいますから紙にすぐ定着し速乾性があります。印刷後10分程度で色はほとんど定着し、以後変色はありません。印刷直後からやや黄色くなるのはエプソンのインクの特徴ですが、染料インクのように大きく調子が変わることは無いですね。
Qさまさんが心配されているようなことは、エプソンの顔料プリンタでは全くありませんからご安心なさってください。
キャノンは夏にA3タイプが出ますが、A4は今のところ具体的な話はありませんね。それに顔料プリンタではキャノンは出遅れていますから、やはりエプソンのプリンタの方が良いでしょうね。

顔料機は染料機とは全く発色の傾向が違うので、チューニングはなかなか面倒ですね。プロファイルを埋め込んだ画像でも中々うまく印刷されませんから、自分でカラープロファイルを作ることが必要です。このような作業がおできになる方なら、顔料のプリンタはすばらしく頼りになりますが、推奨設定でしか印刷しない方なら、染料プリンタの方がはるかに使い勝手が良く、綺麗だと思います。

書込番号:4971106

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/04 10:30(1年以上前)

なるほど!JESさんありがとうございます。
インクの乾きなんかの問題はもうなくなっているんですね。安心しました。
自分でカラープロファイル作成との事ですが難しそうですね。AdobeRGBを使用しても発色の違和感があるのでしょうか?
プリンターのデザインや機能性なんかも含めると、canonがいいように思うのですが、昔からEPSONだったのでもう少し使い勝手やデザインなんかがんばって欲しいです。

書込番号:4971208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2006/04/04 10:57(1年以上前)

jfsさん、自分でICCプロファイルを作るってどうやってつくるのですか? 初めて聞いたので興味津々です。たしかに埋め込みICCプロファイルが上手くいかず。印刷ミスを量産させてしまいました。(エプソンPM−4000PX)それでキヤノンに変えたのですがキヤノンの方のICCプロファイルは結構わかりやすく簡単に感じましたね。

書込番号:4971264

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2006/04/04 13:40(1年以上前)

Qさまさん こんにちはJFSです。

PM-4000PX以外のG930,G5100,5500はAdobeRGBプロファイルに対応しています。ですから、元画像にAdobeRGBが埋め込んであれば、理論上は出力側でも同じ結果が得られるはずです。商業用の印刷機ではこの点はかなり改善されていますが、家庭用のプリンタは中々うまくいくません。
したがって、アドビガンマでモニタを調整してから、試行錯誤でプリンタのドライバを手動で操作しなければなりませんね。
これが染料機だと簡単に合うのですが、顔料機はやはり色素自体が違うので同じ設定で印刷しても仕上がりの色が違います。もちろん、単独で見ればどちらも全く問題なく見え、普通の方なら十分満足されるはずです。ですから、Qさまさん が心配されるような違和感はありません。
ただ、原画のポジやモニタの再現色通りに印刷となれば、結構難しいですね。私はPM-4000PXはモニタ通りに出力する設定を作り出しましたが、このG930と同じG5100では、中々うまく出来ませんでした。
まあ、顔料機はそれだけ奥が深いと言うことなんでしょうね。
Qさまさん、是非ご自分の写真を店に持っていってテストプリントしてみると良いですよ、ビックやヨドバシなどの大手店では、気軽に応じてくれますよ。

>食べ歩きキャメラマンさん
カラープロファイルの作成は、「カラージェニック」「プロファイルメーカー」「CCTマネージャ」などの作成ソフトが必要ですね。あと色の測定器がハードとして必要です。
フォトショップを使って作成し、フォトショップ上で保存します。業務用の物から、個人向けのものまで、いろんなソフトがありますから、ご興味があるなら、上の商品名で検索かけてごらんになってください。
そこまで大げさにしなくても、フォトショップで作業用のプロファイルをたとえばPM-4000PXにするとかすれば、少なくともsRGBモードよりはマッチングしますね。
プリンタ側の設定はキャノンの方が確かに上ですね。エプソンのプリンタは、プロファイルを設定しても必ずドライバを操作しないと、厳密にはマッチングしないですね。

書込番号:4971570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/04 15:25(1年以上前)

JESさんありがとうございます。
そうですか。一度店舗で試してみます。
顔料インクっていうのは奥が深いんですね。単純ににじみや色あせに強いだけかと思ってました。
一般ユーザーに向けては、まだまだ染料の方が利便性が高いんですかね。
顔料インクが出た時はメーカーラインナップにも一気に広がっていくと思ったのですが、ちょっと不発気味な感がありますもんね。

書込番号:4971731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 22:55(1年以上前)

以前、PM-950C,980C(共に染料インク)を使用していたときは、
推奨設定で印刷していました。画像を補正するのは面倒ですし、発色(肌色)、つや共に何ら気にならなかったからです。このまま使用したかったのですが、それぞれ一年以内でお陀仏になってしまいました(950C;横筋がどうしても消えない。980C;インク漏れ。)。
現在、PX-920G(顔料インク)を使用しています。発色、つや等に関してはjfsさんの記載通りだと思います。デジカメは、SONY;828、
Canon;20D等ですが、推奨設定での印刷だと????と思える印刷結果が多々あります。使用直後(発売直後)から、EPSONから量販店に派遣されている販売員に印刷方法を聞いているのですが、”顔料の性格上仕方ない”でした。プリンタドライバで対応できないのか?と質問するとEPSONに報告しておくとの事でした。
結果的にG920はそのままで、G930に”EPSON カラー?”というものが導入されたようです。
顔料インクの場合には、発色(特に肌色に注目している)、つやのある印刷が推奨設定でできる気軽さはないと思いますが・・・。
G930はどうでしょうか?

書込番号:5003318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カラリオ PX-G930
EPSON

カラリオ PX-G930

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

カラリオ PX-G930をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング