



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


スループット15Mに惹かれて買ってしまいましたが、無線LANが
ほとんど使いものになりません。
ルータとしての機能やデザインはいいのですがいかんせん無線LAN
機能が弱いと思います。まあ無線は環境の影響も大きいのでうまくい
かない場合も多いのですがうちの場合は木製ドア2枚挟んで7〜8m
が限度です。カード型同士なので感度にもんだいがあるのかも。
I−Oの製品(WN−B11)にすれば良かった。(一般製品より高
感度であると書いてあった。)みなさんはどうですか?ちゃんと使え
てますか?
書込番号:441127
0点

うちは、WB45RLからの乗換えなので、WBR75Hのみで、カードはWL11Cなんですけど、2階斜め上の部屋と充分できています。
どっかの掲示板でルータとPCの無線カード(WL11CA)を交換したら状態が変わるって人がいて、メーカに相談して、カードの不良かもしれないのでカードを交換してみようと言う話になったと言うのを見ました。2枚カードがあるならやってみたりして、それでも飛びが悪いようなら、NECに相談したらどうでしょう。
NECのWL11C(とメルコの型番の後ろにLの付くカード)はルーセントのチップを使っていて、飛びについてはそれ以外の物(インターシルのチップセットを使ったもの)より良いと聞くのですが・・・(WL11CAもWEPが変わっただけで同じと思いますが)
書込番号:441708
0点


2001/12/27 11:06(1年以上前)
環境や設置の影響があると思います。 当初、電話の親機に隣接して設置したところ、干渉が発生してしまいました。 通信速度の劣化は特に無かったのですが、子機が使用できなくなってしまいました。(1m程離すことにより解決) その後、設置場所から木製ドア2枚挟んだ部屋(リビング〜寝室)でも使用しておりますが、シグナル強度は落ちるものの、全く問題無く接続できております。(因みにマンションです)
書込番号:442547
0点

私もWB45RL/WL11Cで同様の問題を抱えていました。
私の場合はよ〜く確認した所、距離に関係なく親機のすぐそばでも
サテライトマネージャーで通信不可になってしまうことがしばしばあったので
これまた繋がらないサポートセンターに電話して代品と交換してもらった所、
ぴたっと良くなりました。
サポセンの人の話によると
アクセスマネージャーで親機を見失うと事は設定の問題や機器間の相性で
起こりうるそうですが、サテライトマネージャーでモニターしていて通信不可
になっている場合はAterm側に問題があると考えた方がよいそうです。
書込番号:442684
0点



2001/12/27 12:58(1年以上前)
Gan-kunさん、骨折さん、参考意見有り難うございます。買い換える余裕
はないので、現状でいろいろ試してみます。最悪、中継でも入れてみる
か。
書込番号:442685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/02/27 5:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/12 16:03:03 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/01 8:20:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/25 0:55:16 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/26 9:34:27 |
![]() ![]() |
13 | 2003/01/02 12:11:48 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/14 1:37:28 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/08 15:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/03 22:53:53 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/05 19:34:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
