


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


現在ba8000proを快適に使用しておりますが、IP電話(biglobeフォン)を導入し設定しようとしたところba8000pro(LAN側)とVoipアダプタ(WAN側)を接続するとIPの取得が不安定になり(0.0.0.0やプライベートアドレスを表示してもとに戻る等)、IP電話の設定ができなくて困っております。
どなたか詳しい方または同じような現象の方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
環境はOS winXP
Bフレッツニューファミリー100MBです。
書込番号:1705387
0点

まず、アダプターのWAN側をはずして設定してから、取り付け、ルータの再起動をさせてください。それで元に戻る場合があります。私のところも同じようになりました・・・
書込番号:1705773
0点


2003/06/27 08:34(1年以上前)
>(0.0.0.0やプライベートアドレスを表示してもとに戻る等)、
は、電話アダプタのIPのことですか?
書込番号:1706494
0点



2003/06/27 21:11(1年以上前)
PCとVOIPアダプタ(WAN)に接続したときです。
ちなみにNTTからba8000proでIP電話の設定ができないという現象がでていることは確認しました。
1.マルチセッションをやめる
2.アダプタに別のIPを割り振る(デフォルトは192.168.100.1)
ということですが現在調査中です。
書込番号:1707945
0点


2003/06/28 02:02(1年以上前)
いつも皆様の貴重なアドバイス拝見いたしております
ミスターロンリーさんの参考になりますか?
1.PC-----(LANport)VoIPアダプタ(WANport)---接続しない
<VoIPアダプタの基本設定を行う>
<IP電話サービスの設定はパス>
2.PC-----(LANport)VoIP(WANport)-----(LANport)BA8000Pro
<それぞれ説明書のとおり再起動を行う>
<リンクを確認>
3.VoIPのIP電話サービスを加入サイトで自動設定
以上で完了
私の場合は(2)でリンクが確立せず苦労しましたが、LANケーブルの交換で
解決しました。LANケーブルの不良ではなくVoIPポートはケーブルを
選ぶようでした。現在マルチセッションもOKです。
書込番号:1708970
0点

ちなみに、私は同じことで、さんざんNTTともめましたけど・・・(笑)
VoiPアダプタの設定後必ずルータの再起動も行ってください。そうしないと、アダプターが馬鹿なのかわからないが使えません。ってか使い物にならないけど。これが気づかないせいで、どれぐらい苦労したことか・・・ (ルータのしたに機器が増えようが再起動しないのが基本だと思ってるので。NTTは、機器が増えるとルータも再起動しろといってたけど・・・)
そうしないと、1分間おきにぐらい、ルータがVoIPアダプタにIPを割与えたと言うログがひたすらでます。アダプタが自動受信の場合
例
2003/06/03 00:09:36 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:09:08 ba8000pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.0.253 to client pc ,which MAC is 000358801474.
2003/06/03 00:10:21 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:10:08 ba8000pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.0.253 to client pc ,which MAC is 000358801474.
ちなみに、マルチセッションにしようが、デフォルトのIPを割与えようが使えますので・・・
ちなみに、設定出来ない原因は上のようなログがひたすらでるので設定出来ないので・・・
書込番号:1709169
0点

訂正 例のログがおかしいです・・・
例
2003/06/03 00:09:36 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:09:08 ba8000
pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.1.253 to client pc ,whi
ch MAC is 000358801474.
2003/06/03 00:10:21 192.168.1.1: (user.info)Jun 3 00:10:08 ba8000
pro DHCPs: DHCP server allocate IP 192.168.1.253 to client pc ,whi
ch MAC is 000358801474.
これが正しいです・・・
書込番号:1709170
0点


2003/06/28 16:57(1年以上前)
そのログを見る限り、VoIPアダプタが永遠にDHCPでIP取得し続けようとしているようですね。
間隔が1分ということは、VoIPアダプタが再起動しているのかなあ?
ところでて2くん さん、ミスターロンリー さん、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/ip/voip/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/voip/index.html
でVoIPアダプタのファームウェアを最新ver.2.50にアップしていますか?
修正項目には入っていないけど実は他の箇所も随分直している、という可能性もあります。
書込番号:1710539
0点



2003/06/28 17:05(1年以上前)
て2くん様、げっちゅる様、Verygood様。
いろいろありがとうございました。
NTTの回答としては、基本的にまず直結(BA8000Proを介さず)でアダプタの設定を行い、そのあとBA8000Proと繋ぎなおしてルーター・アダプタ共再起動をかけるということでした。
こんなことで1週間も時間を無駄にしてしまいました。
NTT-MEさんにIP電話の接続についてHPに載せるなりしてもらうよう
依頼いたしました。
お騒がせしましてありがとうございました。
書込番号:1710559
0点

>げっちゅる さん
3日前にこんなファームウェアがでたんだ・・・
もちろん入れていません(笑)たぶん、面倒だから、入れないと思う(笑)今のところ不都合がないから別にいいので・・・ (NTTコム系のIP電話利用者だけど(笑))
書込番号:1710726
0点


2003/06/28 18:42(1年以上前)
このVoIPアダプタの製造とファームウェア作成は、iCablesystemという韓国の会社です。
http://www.icablesystem.com/english/product/product.html
ここの「ICS-G101C」というのがそれにあたります。写真を見ても同一ですし、ルータモードにしたときのマイネットワーク画面にも会社名と製品名が出ます。
岩崎通信は単にローカライズして買っているだけみたいです。NTTも合わせると「OEMのOEM」ですね。
というのもタイミングよく、今日NTTのVoIPアダプタを借りることができました(version 2.50)。
2時間ほどいろいろ試しましたが、結局皆さんのような現象は出ませんでした。
(うぅ。せっかく原因突き止めようと思ったのに)
もしかしたら実際のアカウント設定にならないと出ないかもしれませんが、ネット上を見ても、説明書どおりにBA8000Proとすんなりつなげている人も多いようなので、まだまだ謎です。
ただひとつ言えるのは、このVoIPアダプタ、プロトコル実装がかなり駄目です、というかよくありがちな駄目ルータ並みです。
・皆さんのトラブルと関係あるかどうかはわかりませんが、DHCPクライアント機能の動作がおかしいです。
たとえば、ルータのDHCPサーバからDHCP Offerが来た後のDHCP Requestを出すのに4秒以上もかかっています。(その間arpなどを出している訳でもない)また、リース時間のフィールドが内部的に16進数で一桁分欠落していたりもします。
・開いていないポートに対してパケットを送ると、なんと「icmp redirect(code=1)」を返します。驚きです。
(普通はtcpならrst+ack、udpならdestination unreachableと決まっている)
しかもredirectメッセージで伝えている転送先ゲートウェイが自分宛になっているので、場合によってはTTLが無くなるまでループが発生します。
・DHCPサーバ機能もあまり使わないほうがよさそうです。(=ルータモードで使わないほうがいい)
・WAN側のUPnP機能は非常に単純なやり方なので、どんなにUPnP部分がヘボなルータにつなげても、UPnPに関しては問題は起こらないでしょう。
おそらく今流通しているUPnPルータすべてで動作するために単純化したものと思われます。
・ルータモードでのLAN側のUPnP実装は完全に腐っています。かろうじてMessengerはできるのかもしれませんが、他のUPnPソフトは全滅でしょう。
書込番号:1710860
0点


2003/06/28 19:03(1年以上前)
すいません、リンク先訂正します。
http://www.icablesystem.com/english/product/sub_ics_g101.html
それにしても、曲がりなりにもNTT東日本/西日本が出すVoIPアダプタなら、素人が1、2時間でわかるくらいのバグは修正してから出荷して欲しいもんです。
書込番号:1710917
0点



2003/06/28 20:32(1年以上前)
たしかにそうですよね。げっちゅるさんのように詳しい方ばかりではないですから。。。こんなことに1週間も費やして疲れましたぁ。
写真みましたけど電話ポートがふたつあるのはいいなぁ(・・・(○`。 ´○)ボソッ
書込番号:1711152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
