『「BA8000 Pro」Win・Mac版ファームウェア version 1.00.41』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

『「BA8000 Pro」Win・Mac版ファームウェア version 1.00.41』 のクチコミ掲示板

RSS


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

スレ主 KOTACATさん

ファームウェアUPしました。
UPnP関係も修正されているのでVoIPアダプタが
少しは、安定するかも?(未確認)

書込番号:1850938

ナイスクチコミ!0


返信する
げっちゅるさん

2003/08/13 14:40(1年以上前)

ここに書き込むのも久しぶりですが、
VoIPアダプタ私も手に入れています。
結論から言うと、新ファームを適用したVoIPアダプタでも、数日でVoIPアダプタがピカピカ状態になります。

VoIPアダプタのWANポートが、Arp応答を返さなくなることが原因のようです。言い換えれば半分死んでいます。

また、パソコンからVoIPアダプタのWANポートに対しPing(-tオプション)を打ち続けると、数時間から半日程度で応答しなくなります。

書込番号:1851630

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTACATさん

2003/08/13 17:50(1年以上前)

げっちゅる さん 返答ありがとうございます。
BA8000 Proのファームウェアをversion 1.00.41に
UPしても同様なのですか?
(UPしていたら、ごめんなさい。文章からは、読みとれなかったもので。)

VoIPのFWを更新したあと、数日でBA8000 Proも
更新したので、VoIP関係かな? と、思ってました。

書込番号:1852010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/13 19:26(1年以上前)

早速試してみようかな。

書込番号:1852248

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/08/14 01:22(1年以上前)

1848645で書きましたが今回の新ファーム.41では
今回の件でのVoIPアダプターの安定はほとんど
期待できないと思います。
リリースノートを既にお読みの事と思いますが

[6] PPPoEアカウントリストの修正
[アカウント管理]画面の「PPPoEアカウントリスト」上で、
PPPoEプライマリセッションとPPPoEセカンダリセッションの
逆順設定をできないように修正しました。等々。

RFC仕様書に沿わない製品を出したNTTが早く対処すべきで
これに各メーカーのルーターを合わせるとなると大変です。

さらに、1844764で書きましたが
新ファーム2.52のVoIPアダプタは数時間でランプ消灯です。
2.52から2.50にバージョンを戻したほうが
私のVoIPアダプタはまだ安定しています。

書込番号:1853288

ナイスクチコミ!0


福蔵2さん

2003/08/14 05:23(1年以上前)

うちでは8月11日から使っていますが
特に問題は出ていません
ルーターの設定はマルチセッションにしたのと
LAN側のゲートIPを変えたくらいです
つい最近昨日ファームのバージョンUPを知ったので
両方とも最新にしました

この現象はNTTの東西どちらでも起こっているんですか?
私は神奈川でniftyのIP電話使っています

書込番号:1853504

ナイスクチコミ!0


薬中さん

2003/08/14 07:52(1年以上前)

>うちでは8月11日から使っていますが

まだ3日しか経ってないじゃん。
それに昨日再起動してるし。

ウチでは最短で4日で最高では10日もちました。
先月の25日からいろいろあって、VoIPアダプタの電源何回か入れなおしているためか、先月25日から今まで問題はおきてません。
(3日に1回くらいVoIPアダプタの電源入れなおせばもっと持つかも。w)

まだまだいつVoIPランプが消えるかわかりませんよ。

NTT東からこんなの発表されてるの知ってます?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html

VoIPアダプタ(アダプタモード利用時)と一部のブロードバンドルータを接続した際、数日間経過した後、VoIPランプが消灯となりIP電話による発着信が不可能となる場合があります。
そのような事象が起きた場合は、お手数ですが、ルータ及びVoIPアダプタの再起動を行ってください。

上記事象を改善するための新ファームウェアを、8月下旬を目途にお客様にご提供できますよう準備を進めております。お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますがご了承ください。

書込番号:1853628

ナイスクチコミ!0


薬中さん

2003/08/14 08:00(1年以上前)

>ウチでは最短で4日で最高では10日もちました。

これはVoIPアダプタの電源入れなおしてから、何もしないでもった日数です。

書込番号:1853637

ナイスクチコミ!0


Verygoodmanさん

2003/08/14 12:48(1年以上前)

NTT東西ともこの現象については当機以外でも
起きる事を認めています。

NTT西日本でも
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
のように接続確認ルーターの下段注意事項に最近から書かれています。

薬中さんのおっしゃるとおり、ファーム更新以外でも
様々なルーターの設定変更等で再起動が行われれば
当然、この現象は起きません。

私のアダプタの2.50バージョンでは最長10日くらいから、
だんだんが消灯間隔3日位まで短くなってきましたが
今回、2.52にアップすると、数時間でダウンしました。

いずれにしても出だしからつまずいているVoIPアダプタ、
早く競合機種の登場を期待しますが、
とりあえず8月下旬といわれるバージョンアップ
にも期待したいですね。

書込番号:1854243

ナイスクチコミ!0


mumu4789さん

2003/08/16 17:35(1年以上前)

昨日、NTT東日本IP担当から電話があり BA8000の不具合対応ファームが
出来た模様ですが、NTT西日本の方が準備できたようですが
NTT東日本のほうがまだ、遅れているとのこと
不思議なのは、東日本と西日本と共同でファームを作っているわけではないのかな
来週にはでるようです

書込番号:1860643

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/08/31 02:38(1年以上前)

KOTACAT さん、超遅レスで申し訳ありません。
>BA8000 Proのファームウェアをversion 1.00.41にUPしても同様なのですか?

はい。BA8000Proもアダプタも最新ファームです。

書込番号:1900492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る