


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


いつも参考にさせてもらってます。
今回の質問は直接8000Proとは関係ないのですが、ルーター導入を機にPC
2台でLANを組んでから起きたものでコチラで質問させていただきます。
8000Proを使いウインドウズPC2台、XP(HOME)と98seを繋いでいます。
2台のPCでファイル共有をさせるため、XP側のローカルエリア接続の
プロパティの中のTCP/IPのプロパティの詳細設定で、WINSのNetBIOS設定
を規定値あるいは有効にすると、PC(XP)の起動の工程の最後で一般の
警告音が鳴るようになってしまいました。NetBIOSを無効にすると鳴らない。
このPCを買って約半年はPPPoEで直に繋いでいて、その間は無効で使っていたので正直いつからこうなったのか解らないのですが…。
ただ、最初に共有の設定をする時に私が勘違いをしていてネットワークの
設定をいじってしまったのが原因のような気がするのです。
一応、初期設定に戻したつもりなのですが…。
警告音が鳴るだけで、とりあえず使っていて不都合は今のところ無いの
ですが…、どうしても気になるもので。
NetBIOSの設定と起動時の警告音について何かご存知の方がいらしたら
アドバイスお願いします。
書込番号:2027453
0点


2003/10/19 09:49(1年以上前)
NetBIOSを設定しなくても、TCP/IPのプロトコルだけでLAN共有できますよ。取扱説明書にあるとおもいますが、、、。何人か同じことを言ってらっしゃるんですが。ルーターDHCPサーバー機能を「使用しない」にして、NICのIPアドレスを固定にするだけでLANとWANの両方の使用が常時できるのでは。なにせこのルーターは持っていないので詳しいことはわかりませんが、単純な設定のほうがいいでしょう。
書込番号:2042435
0点


2003/10/19 10:12(1年以上前)
今98SEのTCP/IPのプロパティを見ましたが、NetBIOSはでフォルテで変更不可、またXPproのTCP/IPのプロパティはNetBIOSは既成値のデフォルテのままでした。やろうとしているのはルーターでネットワークを組むことですので、そちらで諸設定を調べて見て下さい。
書込番号:2042485
0点



2003/10/20 02:30(1年以上前)
misiawebさん、ありがとうございます。
ウインドウズ98seのPCとウインドウズXP(私の場合HOME)でファイルを
共有をさせる場合、XP側のNetBIOS設定の設定を規定値か有効にしないと
ファイルのやり取りが出来ない。という私の認識は間違ってないですよね?
その時にNetBIOS設定を規定値か有効にすると、起動の時にエラー音が
鳴るようになったんです。(無効にすると鳴らない)
これの原因が解らないんですが・・・
書込番号:2045295
0点


2003/10/20 07:51(1年以上前)
デフォルテで有効にしてくれると思います。NIC(LANカード)を固定IPの設定にして、ルーターの設定もそれに併せて設定してますよね。WINでの共有についてはご理解のようなのでそこだけと思うのですが。
書込番号:2045549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
