『NATアドレス変換について』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

『NATアドレス変換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NATアドレス変換について

2003/10/28 08:26(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 奈良の鹿2さん

必要なポートを空けることについてなのですが
ポート80をあける場合WWWサーバを外部に公開するという項目で
開けれますがIPフィルタの外部装置から開始されるTCPセッションを遮断
を解除しないといけませんよね。
そうすると80以外のポートが ステルスではなくCLOSEDになってしまいます。

外部装置から開始されるTCPセッションを遮断を有効にしたまま
NATアドレス変換をすると IPフィルタでもポート80を許可しなければ
通らないのですが。

必要なポート以外をステルスにするにはどうすれば良いでしょうか。

書込番号:2069650

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/28 22:45(1年以上前)

> 外部装置から開始されるTCPセッションを遮断を有効にしたまま
> NATアドレス変換をすると IPフィルタでもポート80を許可しなければ
> 通らないのですが。

それで良いんじゃないの?こういうことだよね?

 優先度          :60未満
 インターフェース     :接続xから受信
 送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
 送信先IPアドレス/マスク長:x(PPP取得)
 プロトコル        :TCP-SYN
 送信元ポート番号     :*
 送信先ポート番号     :80
 アクション        :通過

これとNATで目的が達成できるよね?

書込番号:2071639

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿2さん

2003/10/28 23:10(1年以上前)

やはり両方設定しないといけないんですね。
以前のルータ(ADSLルータ)はNAT変換で指定したポート以外はすべて
ステルスだったので 戸惑ってしまいました。(設定が二度手間にならない)

しかし別のセキュリティスキャンサイトで調べると
外部装置から開始されるTCPセッション...を解除
していてもステルスになります!(NAT変換で開いたポート以外ステルス)(希望道理の動作)
これが本当の結果だと良いのですが。

みなさんは以下のサイトで違いがでますか?

Sygate Port Scan
http://scan.sygate.com/prestealthscan.html

ShieldsUP! (Proceedを押した後All Service Portsをクリック)
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

書込番号:2071745

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/29 23:47(1年以上前)

> みなさんは以下のサイトで違いがでますか?

結果が異なるね。これはあくまでも推測なのだけれど,以下のような
ことかな,と。

SygateはScanのSource PortとしてWell-known Portを使っているね。
一方のShieldsUP!は,かなり後方のPortを使っている。この違いでは
ないだろうか。つまり,MN8300のセキュリティ設定は,Well-known
Portと1024以降のポートで扱いが違うのではないかな。

従って,Well-known Portも含めてStealth化したかったら,やはり
IPフィルタを使うしかないということだと思う。これが意図した仕様
なのかどうかはわからないが,確かに「アクセス制限」の方は「禁止」
と表現し,「IPフィルタ」の方では「遮断」となっているね。にもか
かわらず,「アクセス制限(ステルス)」と「ステルス」をつけている
ところが変にも感じるが,まぁ,1024以降がステルスだとすれば,完全
には間違いではないのかな・・・

書込番号:2075012

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿2さん

2003/10/30 00:00(1年以上前)

MN8300の現在の動作的にはこうなってしまうんですね。
自分だけではないようで安心しました。

TCPセッションを遮断を無効にして使っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2075072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る