




MN8300のDHCP機能を無効にして、PC側のIPアドレスを固定にすると、インターネットに接続出来なくなります。ルータのDHCPを有効にし、PC側のIPアドレスを自動取得にすると問題なくインターネットが見ることが出来ます。
IPアドレス固定でインターネットが見ることが出来ない理由として、何が考えられるのでしょうか?お願いします。
書込番号:2599406
0点


2004/03/18 20:06(1年以上前)
IPアドレスを固定するときはMACアドレスを設定してください。
@ヘルプより
DHCP固定IPアドレス配布設定
DHCPサーバが配布するIPアドレスを固定したい端末のMACアドレスを設定します。最大16件まで設定が可能です
書込番号:2600049
0点

kim1023さんの例はDHCPを活かしたまま固定IPアドレスにする方法
ですね。一方,やっぱ太郎さんは本当に固定にして使いたいご様子。
PCのOSが何なのか(WinXP? Win2k? WinMe?)分からないのですが,仮
にWinXPだとすれば,DHCPを使っているときにコマンドプロンプト
の中で
ipconfig /all
と打ってやって,その時に表示されるDNS ServerとかDefault Gateway
とかをメモして,それを使えばうまくいくでしょう。
まさか,MN8300が内側に用意しているネットワークアドレスとは
異なるアドレス(例:192.168.100.10)を設定しているなんて事は
ないでしょうね?
書込番号:2600162
0点


2004/03/18 21:51(1年以上前)
DNSサーバーのアドレスとゲートウェイのアドレスなどは間違えていませんか?私も同じような状況になって2が8になっているのに気づくのに1時間以上かかりました・・・(^_^;
書込番号:2600465
0点

DNSサーバを入力していないか設定していないと思われるけどね・・・
有効にしていて、設定ミスしてみれなかったことあったし・・・w
書込番号:2600580
0点



2004/03/19 10:48(1年以上前)
たくさんの返答ありがとうございます。IP固定(手動設定)にした時は、PC側にちゃんと、DNSの設定してあげる必要があるということですね^^;家に帰ってから試させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:2602226
0点


2004/03/25 09:35(1年以上前)
素人の集まりだな。
書込番号:2626058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 19:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/25 16:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 13:51:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/06 4:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/19 16:20:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/01/03 0:34:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/06 0:50:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/24 0:53:35 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/01 9:11:29 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
