『WLBAR-11とNTT西日本 VoIPアダプタとの接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,000

セキュリティ規格:WEP corega WLBAR-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • corega WLBAR-11の価格比較
  • corega WLBAR-11のスペック・仕様
  • corega WLBAR-11のレビュー
  • corega WLBAR-11のクチコミ
  • corega WLBAR-11の画像・動画
  • corega WLBAR-11のピックアップリスト
  • corega WLBAR-11のオークション

corega WLBAR-11COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • corega WLBAR-11の価格比較
  • corega WLBAR-11のスペック・仕様
  • corega WLBAR-11のレビュー
  • corega WLBAR-11のクチコミ
  • corega WLBAR-11の画像・動画
  • corega WLBAR-11のピックアップリスト
  • corega WLBAR-11のオークション

『WLBAR-11とNTT西日本 VoIPアダプタとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「corega WLBAR-11」のクチコミ掲示板に
corega WLBAR-11を新規書き込みcorega WLBAR-11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 ETCやめられないさん

BフレッツマンションVDSL接続です。
WLBAR-11のLAN側にNTT西日本VoIPアダプタをつなぎましたが、VoIPアダプタがWLBAR-11を認識しません。
ルーターを介さずVDSLモデムからVoIPアダプタのWANに直接つないだ場合は問題なくIP電話は使えます。

各々の設定は次のとおりです。
VoIPアダプタ:
アダプタ設定

WLBAR-11:
WAN側:PPPoE
LAN側:DHCPサーバー
UPnP:有効、UPnPを使って本製品の設定を変更するを選択

上記設定で使えないのはIP電話のみで、無線、有線共インターネット、LANは問題なく使えています。

またVoIPアダプターをルーターに設定して(TAアダプタなのにルーター機能がついているのには驚きました。)、WLBAR-11のWAN側をDHCPに設定しブリッジとするとIP電話も使えますし、WLBAR-11の次の機能は使えるようです。(LAN側はDHCPサーバー)
1)無線LANの通信
2)無線LANの暗号化通信やMACアドレスフィルタ、アクセス制限
3)有線LANのハブとしての機能
4)DHCPサーバ機能(パソコンにIPアドレスを割り振る機能)

しかしNTT西日本のVoIPアダプタのスループットが10MB以下で折角ADSLからBフレッツに変えたのに不満です。

また、WLBAR-11のルーターとしてのセキュリティー機能やUPnPのような付加機能が使えているかどうか判らず不安です。

何とかして、WLBAR-11をルーターとして、VoIPアダプタはルーターのLAN側につないでアダプタとして使いたいのですが、対処方はありますか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:3407638

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/10/22 22:21(1年以上前)

VoIPアダプタのイーサネット端子はどの端子を使っているのでしょうか?

ルータモードで使う場合は、WAN端子を使いますが、アダプタモードでは、LAN端子を使います。ですから、WLBAR-11(ルータ)のLAN端子とアダプタのLAN端子をつなぐことになりますけど(アダプタモードでは、WAN端子は使いません)、間違ってないでしょうか。

UPnP機能はファームのバージョンによっても相性がまちまちですから、互いに最新版に更新しておくことも必要です。

書込番号:3413316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETCやめられないさん

2004/10/31 20:11(1年以上前)

すみたんさん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。
その後、NTTにIP電話機能付きブロードバンドルーターを送ってもらいました。
それで、WLBAR-11のLAN側とつなぎ、WLBAR-11のDHCPをOFFにして
IPアドレスは固定アドレスとすることで、WLBAR-11のルーター機能を消す事が出来ました。すなわち無線LANアクセスポイントとして使う事が出来たわけです。無線LANのクライアントはNTTブロードバンドルーターのDHCPでローカルIPアドレスが割り当てられますが、都合により固定IPアドレスに設定しています。
メインのPCはNTTのブロードバンドルーターのLAN側に有線でつなぎましたので
65MBと言う満足したスループットを得る事が出来ています。

書込番号:3444995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > corega WLBAR-11」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WLBAR-11とNTT西日本 VoIPアダプタとの接続について 2 2004/10/31 20:11:34
他のPCが全く見れません! 3 2004/09/11 7:59:26
通信ログみれる? 2 2004/09/07 22:27:41
わからないー。。 1 2004/08/22 22:56:26
すぐに切れる 8 2004/08/28 3:39:39
突然のスピードダウン 3 2004/07/31 9:36:57
AP間の通信 1 2004/03/30 18:44:52
きたい。 1 2004/03/20 10:24:16
照明の消灯・電子レンジ対策 1 2004/07/23 0:27:07
WLCVRとの接続について 2 2004/08/07 23:05:07

「COREGA > corega WLBAR-11」のクチコミを見る(全 134件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

corega WLBAR-11
COREGA

corega WLBAR-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

corega WLBAR-11をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング