


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


表題の件について御質問させて頂きます。
5月にあったリコールによる本体交換後、安定して使用しております。
そこで今までa/b/g共、WEP(128)で設定していた暗号レベルをWPAに切り替える事にし、ルーター側、カード側共最新のVer.に入替設定を行いました(ちなみにキーは26文字で設定しました)。
設定自体は無事に完了し、普通にネットへの接続も可能になったのですが、起動時の読み込みが非常に遅くなりました。全ての常駐アイコンが表示された後、クイックコネクトが起動して接続が可能になるまで1分半はかかります。もちろん、セキュリティの考え方が全く違うという事は理解しているのですが…。何か注意点等があればお教え頂けないでしょうか?
ちなみに使用しているのはWinXPプロ、ウィルスバスター2004を使用しており、ソフト上のファイヤーフォール機能のON/OFFを試しましたが変わりませんでした。よろしく御願いします。
書込番号:2971154
0点


2004/07/09 18:14(1年以上前)
状態が同じなのかわかりませんが、先日から接続から、通信から、めっちゃ接続が遅くなりました。有線接続、aでの接続には問題ありません。b/gだと、めっちゃ接続が遅いです。クライアントのgがおかしいのかとも考えて、他のrooter(netgear)とも接続してみましたが、そちらはなんら問題ありませんでした。混信もチェックしましたが、していないのか、すべてのチャンネルでほぼ同様の接続スピードになっています。スピードは大体、0.050〜0.250Mbpsの間です。IOだめなのか?代替品ってありますか?
書込番号:3011698
0点


2004/07/09 22:17(1年以上前)
To:「cru」さんの場合。
WN-APG/BBR内部には11aと11g+bの2つの無線モジュールが基盤上にシールド板ごと半田付されています。症状としてはリコール対策作業で11g+bのモジュールの機能低下が起きた事と推測できます。
参照 http://telec.org/feature/feature9.html
お手数ですが、再修理をお勧めします。
※品質管理基準・デザインやファームウェアを除けばNEC WR7800HもAtheros のリファレンス基板を元にしている可能性が高いです。Brodcom陣営のBUFFALOやLINKSYSも同じ傾向です。尚、NEC/BUFFALO/LINKSYSクラスのメーカは、リァレンス基板になる前段階からやり取りしていますので基盤が似ていても単純なOEMではありません。
書込番号:3012469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-APG/BBR-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/05/28 0:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/04 12:03:02 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/04 21:41:25 |
![]() ![]() |
10 | 2006/03/16 12:33:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 20:10:31 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/30 12:50:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/14 0:07:06 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/14 21:15:21 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 19:53:02 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/30 14:16:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





