


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


内臓電池のトラブルの書込みを良く見かけますが、1年とかしかもたないのは問題ですよね。今市場に出回っているWLAR-L11G-Lも未解決品なのでしょうか? メーカーのホームページはとても親切そうな印象をもったのですが、クレーム対応は遅い?? どなたかこのあたりの事情にお詳しい方お願いします。
書込番号:1007128
0点


2002/10/17 20:13(1年以上前)
安心しろ、クレーム対応は遅いじゃなくて、サポセンがないに等しいだけだから。
たしか田舎の方がつながりはよかった。ただ使えないが
書込番号:1007191
0点


2002/10/18 00:52(1年以上前)
[1007745]の如く、修理センターは、原因究明など、やる気無いようで、すぐ新品を送ってきた。あらかじめ、製品交換のご案内なる案内状がコピーされているところをみても、修理をやる気のなさは丸出しです。ただ、新品交換なら対応は迅速ですね。
書込番号:1007808
0点


2002/10/20 03:37(1年以上前)
■内臓電池のトラブルに関して
もしかしたら電池自体のロット不良かも知れませんね。ACアダプタに関する件と同じく、修理に出して交換されてからではどのメーカーのどのロットかわかりませんからなんともいえないでね。 また、保証期間が多く残っているなら素直にメーカー修理に出すべきでしょう。ただし自己責任で交換できる方は使えなくて困る期間を考慮してきめれば良いと思います。
■メルコの対応に関して
サポートセンターの対応に関しては、仕事柄なんとなく内情が察せられます。
出荷数が多いメーカはサポートセンターのコール数を裁ききれない事が往々にしてあります。(個人的にはe-mailで返事がこないなど対応は悪いと評価していますが、各関連掲示板等から情報を入手することが出来るので割り切ってWLS-L11GPS-Lを購入しました。)
修理が新品交換で対応されることは、決して悪いことではありません。
修理期間を短縮することの方がメリットがあります。(もっともコストとの兼ね合いですが) もっとも、最近では交換した故障基板をメーカーでも修理しないで破棄する事も往々にしてあるようです。(修理コストと調達コストの比較で安いLAN製品などはOEM調達も多いでしょうからこのケースに該当すると思われます。)
■個人的見解
競争を勝ち抜くために、未成熟な製品や将来性のない製品を発表・出荷することはメルコに限らず良くあります。しかしながらAirStationに関しては出荷実績等を見ると、安心感がほしい方は少々他社同等品よりコスト高でも購入するメリットはあると思います。
ただし、メルコは内臓電池やACアダプタ等の故障問題が本当に部品のロット不良や設計仕様の問題であるならばリコールする企業責任があると思います。
■最後に、一言。
WLARA-L11G-Lの購入を検討されるならBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(GP)の構成をお勧めします。
書込番号:1012293
0点



2002/10/23 16:16(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。Gansen99さんから電池自体のロット不良の可能性の指摘がありあましたが、何年も問題なく使えている人もいるのかな?(書込みお待ちしてます!) 結論としては今回この製品の購入は見送ることにしました。今、I・Oかコレガを検討しています。ありがとうございました。
書込番号:1019564
0点

>WLARA-L11G-Lの購入を検討されるならBLR2-TX4+WLI-PCM-L11G(GP)の構成をお勧めします
まさにこれでドつぼにはまっています。
内容物が確認できるように分離して修理依頼したら
バラバラにチェックされて
「症状出ず お客様の使用状況をご確認ください。」
で返ってきました。
内臓してACアダプターを繋ぐとLEDが点滅しっぱなしで
ルーターにも無線アクセスポイントにも機能しません。
今度は着払いで送りつけてやります。
書込番号:1022346
0点


2002/10/27 06:09(1年以上前)
「IXY200」さんへ、
まだ購入していないなら、11月上旬に出荷が予定されている後継モデルWBR-B11がいいですね。
尚、知人が1年以上使っていますが内臓電池やACアダプタも問題ないです。
やはり、ロット不良か単に納入部品の品質にバラツキがあるかのどちらかではないかと思っています。
(昔のMADE IN R.O.Cにはヒドイ品質のモノが結構ありましたが・・・)
「ひろ君ひろ君」さんへ
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gなら組み込んだらうまく動かないということですか、それとも途中で故障したということですか。既にご存知かもしれませんがhttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4.htm等にあるようにファームウェアを新しくしないと駄目な場合もあります。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gならまま修理依頼できますよ。もっともWLI-PCM-L11GPなら一応分離して出すのが筋だけど・・・。
書込番号:1027200
0点


2002/10/27 06:15(1年以上前)
追伸
わたしのWLAR-L11G-はまもなく3ヶ月幸いまだ故障していません。
もっとも故障の話が多く心配で夏場は扇風機で強制空冷、使用しないときはセキュリティも考えてOAタップでまとめて電源OFFにしています。
ちなみに前出の知人は、自然空冷+常時電源ONで使用しています。
書込番号:1027205
0点


2002/10/31 02:28(1年以上前)
ひろ君さんへ
ACアダプタが壊れている可能性があると思います。
当方は,自宅と勤務先とに同一のBLRTX4を使っていましたが,
自宅のルータが赤ランプでおかしくなったのですが,
勤務先のルータのACアダプタと入れ替えると,
おかしかった方が正常になり,
正常だった方が,赤ランプになりました。(T_T)
テスタで電圧を測ってみましたが,変化はなかったようですので,
何が原因だったのかは分かりませんが,ACアダプタが犯人で
あったことには間違いないようです。ACは台湾製だったかな。。。?
こんな経験皆さんありませんか?
書込番号:1035331
0点


2002/10/31 04:49(1年以上前)
「YYKKOO」さん
ACアダプタ犯人説の信憑性は高いですね、過去にもこの掲示板でACアダプタ交換で修理対応されたとの事例もあります。
故障品の出力電力をテスタで測定されたら変わらなかった・・・との話は非常に興味深いですね。素人考えでは、BATTチェッカのように負荷をかけると電圧が規定範囲外にまで低下するのではないかと読んでいます。原因はACアダプタのコンデンサの劣化による容量低下ですかね。(ACアダプタにコンデンサが入っているかは未確認ですが・・・教えて専門家or透視した人)
書込番号:1035407
0点


2002/10/31 10:30(1年以上前)
MELCOはACアダプタの品質に問題ありなのでしょうか?
この製品ではなく、BLR-TX4の話ですが、購入後、数ヵ月で全く機能しなくなり、エラー表示されるだけになってしまいました。
結果、ACアダプタ交換で戻ってきました。
それと、サポセンに電話したときは担当者の態度が非常に横柄で不快に思ってしまったのと、ACアダプタ交換するだけにしては10日ほどかかったのが気になります。
書込番号:1035663
0点

修理から戻ってきました。
予想のとうりACアダプタ交換です。
あと、本来ならGPは動作保証してないのでアダプタ不良は
有料といわれました、
私の買った3月時点ではGPは
未対応とか使ってはいけませんの記述がカタログ/WEBで
みつけられませんでしたが
5月にFAQに追加されているようです。
なんか納得いかん。
書込番号:1039430
0点

あと、交換されたACアダプタの電圧などは調べていませんが
カードを入れていない状態ではまっとうに動作していました。
書込番号:1039431
0点

あと修理するか相談する時の
サポートダイヤルの担当者は
カードの同梱の有無よりも
ACアダプターの同梱をしつこく念押ししていました。
(あやしい)
でも、だったら1度目で直してくれよ
書込番号:1039437
0点

しかも、1.41に上げたらGPが認識されなくなった。
機能制限もバージョンアップ情報にアナウンスすべきとおもうのだが
書込番号:1039475
0点

ごめん
電源をいれなおしたらGPも認識しました。(謎)
書込番号:1039608
0点


2002/11/04 01:16(1年以上前)


2002/11/04 08:06(1年以上前)
ひどいカゼで寝込んでいましたが今日この掲示板をみてびっくり!
やはりACアダプタが犯人だったとは・・・
この件、皆さんの修理対応のお話をお聞きしていると故意に隠していた節がありますね。 まあ一応リコールを告知していますが既に有償対応された方もいますよね、メルコのサポートはその方々にどう答えるのか興味がありますね。
本来なら少なくとも必要のなかった修理代金に関しては法定利息をつけて返却するよう求めてもいいと思います。また怒り疲れた方なら近くの消費者センターに相談されるのがスマートだと思います。
書込番号:1043782
0点

2度目の修理報告日は同じ10/31です。
一連の症状そのものでありますが
ロット不良とは書いてなく単体不良として処理されています。
トップページのWhat'sNEWSに掲載せずに
Q&A 無線LAN にこっそり掲載もゆるせんな
電取法違反は掲載するのに
ユーザーに実迷惑をかける不良はほったらかしかよ
書込番号:1043986
0点


2002/11/05 00:12(1年以上前)
ぽっきー0130 さん 他皆様へ
メルコのURLご教授いただき,ありがとうございます。
ついにホームページで,ACの不良品を認めましたね。
いままで沢山出ていたはずなのに,対応を内々で済ませようと企てていたら,
内々で済まされないような沢山の量が出てきて,公開にやむなく踏み切った
という感じがしてなりませんね。
さて,対象製品はホントにこれだけで済むのか?
皆さんも同様の症状がありましたらチェックしましょう!
早速製造シリアルのチェックです!
書込番号:1045839
0点

>さて,対象製品はホントにこれだけで済むのか?
TX4で11GPは動作対象外ということに納得できない(私は3月購入)のですが
まあデスクトップも無線化する目論見もあって
S11GKを購入しました。こいつのアダプタは同サイズの電圧違いなのですが
いきなり不安定です。
(TX4は半年はもったのに)
無線パソコンのMACアドレスを登録して
制限をかけた状態で指示に従い電源を入れなおすと
出荷状態になります。意味ね−−
書込番号:1051812
0点

ちょっと板違いになりますが
S11GKの不安定
1、電源を切ると設定が初期化される。
2、5分〜60分で暴走する。(ランプ点滅がなくなり自己復帰できない)
という症状があって
サポートダイヤルに相談したところ
こちらから電源関連の話題をすることなく
差し込み口の状況を言い当てました。
(パソコン連動型OAタップ)
「壁のコンセントから単独で取ってください。」と
いわれましたが
「うちはメルコの製品をいっぱいつかっているので
いちいち単独でとれるわけがない」とつっぱねました。
たしかに単独コンセントにすると1、の症状は納まりましたが
2、は解消しないのでまたまた修理するしかないようです。
なんかあやしい
書込番号:1053527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLAR-L11G-L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/03/13 11:31:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 17:41:30 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/22 19:16:13 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/31 9:30:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/02 23:17:02 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/31 23:38:18 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/15 13:47:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/11 23:59:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/14 14:14:33 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/29 11:26:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





