『無線LAN接続の受信感度について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54Sバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

『無線LAN接続の受信感度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続の受信感度について

2006/12/26 17:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

現在、so-net 12Mで
coregaのCG-WLBARGPを使用して
NECのノートパソコン Lavie L(無線LAN内蔵)
で無線LANを行ってますが、(距離6m)
隣の部屋なので、間に薄い壁とふすま(洋室→和室)があってパソコン起動時に自動で接続しない割合が5割位なのです。

すぐに修復をクリックして再接続を試みますが、なんどやっても永遠に接続されないことが多くなり、最近では5分試して駄目なら、有線LAN接続しています。有線でインターネットしていると、5〜10分して無線LAN接続しました、って下に表示が出てきます。

これでは1日置きに有線なので、無線にした意味がないのですが、人気のあるBUFFALOのこの製品なら、うまく接続しますでしょうか?
どなたか教えて下さいませ。

書込番号:5806252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/26 18:13(1年以上前)

受信レベルを気にするなら、ハイパワータイプが良いと思いますよ。

書込番号:5806357

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/26 19:34(1年以上前)

お住まいは鉄筋コンクリート製ですか、または鉄骨造りですか?
木造住宅ではなさそうですね。

書込番号:5806620

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/26 19:43(1年以上前)

 良く口コミを見てみるとコレガのCG-WLBARGPって繋がりという面ではすこぶる評判悪いね。私は過去にコレガのLANボードを買って、それが原因でPCがハングアップ、HDDのデータをメチャクチャに壊してしまったことがあります(原因不明でしたが、LANボードが原因と分かるまで半年ほどかかりました)。それ以来コレガ製品は買わないようにしています。まあ、あまり技術力高くないと思います。

書込番号:5806658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/12/26 20:05(1年以上前)

感度は、環境によるので何とも言いがたいので、この製品なら大丈夫とは言い切れなところがあります。また、PCの内臓無線LANの発信制度がわるく切れていることも考えられるので、ハイパワータイプで必ずしも良くなるとは限らないと思います。

11b/gで感度が悪いのであれば、11a/nに乗り替えたほうがいいと思いますよ。周波数帯が異なるため、周りから発信される電波の影響がガラっと変わりますから^^(環境依存のため、必ず改善することを約束するものではありません)

書込番号:5806745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/27 01:11(1年以上前)

☆まっきー☆ さん 巨神兵 さん ネットワーカー さん
早速の返信ありがとうございました。

もう一度COREGAのクチコミを検索したら、so-netのモデムとこの製品がDHCPサーバーがONになっていると良くないみたいなことが、ていうか良くわからないので何がなにやら。

もし、これが原因なら、どのようにすればよろしいのかしら?

わかるかたいらっしゃいますか?

書込番号:5808251

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/27 11:44(1年以上前)

 CG-WLBARGPについて少し調べました。この製品はYBBまたはフレッツ用として売られています。ルーター無しのモデムと組み合わせて使うことが前提なのでso-net+accaの組み合わせには基本的に対応していません。もしオーベルテューレさんがフレッツでなくアッカ回線の場合、無線LANルーターを単純なアクセスポイントに切り換えて使用することが必要です(モデムがルーター付きなので2個のルーターが競合します)。しかし他社製品(バッファローなど)の様にスイッチ一つで簡単に切換が出来るようにはなっていません。

 取扱説明書(全部で125P程)にDHCP機能を使わないで固定IPアドレスを設定するという項目があります。ルーター機能を殺す設定ですが、ルーター付きモデムが192.168.0.1というIPアドレスを既に使っているものと思いますので無線ルーターのIPアドレスを192.168.0.2に設定してみてください。ご健闘を祈ります。

書込番号:5809113

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/27 22:26(1年以上前)

あの〜〜、どうしてもやり方が分からないときは、バッファローの製品に買い換えるとうまくいきます。単なるアクセスポイントとルーターの切換がスイッチ一つで出来ますので。

書込番号:5811152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/29 03:07(1年以上前)

巨神兵さん
ご連絡遅くなりましたが、返信どうもありがとうございました。
こんなに親切に教えていただいて、感謝いたしております。
マニュアルをダウンロードして、固定IPアドレスを192.168.0.2に設定するところまで、ようやくたどりつくことができました。
受信もパソコン起動時にすぐにつながるようになりました。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:5816052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S
バッファロー

WHR-G54S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54Sをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング