


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
初めて投稿するノモスといいます。よろしくお願い致します。
現在、DVDレコーダーのネットdeナビという機能を使用したい考えています。
【ネットdeナビ参考】
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdenavi.html
【ネットワーク構成】
キャリア:TEPCO光
自宅構成:リビング⇒DVDレコーダー(マルチコンセントに直指し)
洋室A⇒パソコン(マルチコンセントに直指し)
各部屋には、マルチコンセントが敷設されており、
LANケーブルの差込口があります。
ルータを持っていない為、パソコンは洋室AのマルチコンセントにLANケーブル直差し(インターネットはこれで使用可能)、DVDレコーダーはリビングのマルチコンセントにLANケーブル直差しで、ネットdeナビが使用できるかと思ったのですが、パソコンでDVDレコーダーのIPアドレスを認識しません。
このような場合は、洋室AにWHR-G54S/Pのような無線LANを使用して、リビングにはWHR-G54S/P用のアクセスポイントを用意する必要があるのでしょうか?(上記URLのTYPE Cの構成)
ここで質問することではないかもしれませんが、無線LAN有識者やネットワーク有識者の方、ご教授お願い致します。
書込番号:5370329
0点

基本的にPCでもDVDレコーダでも、ネット接続する為にはIPアドレスが必要です。
IPアドレスは通常自動取得ですが、1回線から1個のアドレスしか取得できません。
これを複数の機器で使えるようにする為にはルータが必要です。
WHR-G54S等の無線LANにもルータ機能が付いています。
まずせっかく各部屋にコンセントがあるのであれば、配線で何とかなるのでは?
ルータ自体は、安いものなら数千円で購入出来ます。
各部屋への配線の元さえ差し替え出来れば、各部屋で有線でネット接続が出来ます。
主回線からのケーブルを、どこかで分岐させてると思うので、その間にルータを入れます。
ルータ内でプロバイダ接続できるので、接続したPC等での設定はほとんど不要です。
よく分からなければ工事した業者に相談した方が良いでしょう。
無線LANは電波が弱い、混信で落ちる等、二次的な問題も出てきます。
出来れば有線で接続された方が良いと思います。
書込番号:5370457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54S/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2020/10/01 0:27:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/29 14:05:50 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/03 0:06:26 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/28 22:04:58 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/20 14:11:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/28 19:34:10 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/13 3:47:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/03 0:33:05 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/02 23:07:47 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/29 18:56:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





