『実効値80Mbpsのふれ込みはウソ!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,100

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WZR-G144N/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WZR-G144N/Pの価格比較
  • WZR-G144N/Pのスペック・仕様
  • WZR-G144N/Pのレビュー
  • WZR-G144N/Pのクチコミ
  • WZR-G144N/Pの画像・動画
  • WZR-G144N/Pのピックアップリスト
  • WZR-G144N/Pのオークション

WZR-G144N/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 7月上旬

  • WZR-G144N/Pの価格比較
  • WZR-G144N/Pのスペック・仕様
  • WZR-G144N/Pのレビュー
  • WZR-G144N/Pのクチコミ
  • WZR-G144N/Pの画像・動画
  • WZR-G144N/Pのピックアップリスト
  • WZR-G144N/Pのオークション

『実効値80Mbpsのふれ込みはウソ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「WZR-G144N/P」のクチコミ掲示板に
WZR-G144N/Pを新規書き込みWZR-G144N/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

実効値80Mbpsのふれ込みはウソ!

2006/10/18 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P

クチコミ投稿数:46件

箱にデカデカと「実効値80Mbps」と書かれ、「1階の居間では計測値79.5Mbps」と謳ってるにも関わらず、どんなに頑張っても35〜40Mbpsしか出ません。
前から使ってる802.11aが24Mbpsでてるので、はっきり言って2万円も掛けて買い換える価値ありません。
価格.comの書き込みを見てると、他の人も30Mbpsくらいとのこと。これで「実効値80Mbps」だなんて誇大広告も甚だしいと思いませんか?

書込番号:5548894

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/18 21:46(1年以上前)

質問です。

>どんなに頑張っても35〜40Mbpsしか出ません。

とありますが、どの様な方法で測定を行ったのでしょうか?

書込番号:5548938

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/19 00:39(1年以上前)

24Mbpsを性能を5割アップの35Mbpsの為に2万円というのは、別に高くはないと思います。
自分はそれだけでは不満だったということでしょう。
書き方が乱暴だと思います。

測り方が書かれていないので何とも言えません。
無線LANは規格上の理論値ではなく実測値に切り替えられていますが、メーカーの言うのは非現実的な状態での値である場合が多いです。

書込番号:5549375

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 03:37(1年以上前)

■近距離で無線LAN実効スループット約80Mbpsを実現!
【測定環境】
AirStation NFINITI:WZR-G144N & WLI-CB-G144N
ハイパワー(WHR):WHR-HP-AMPG & WLI-CB-AMG54HP
ハイパワー(WZR):WZR-HP-G54 & WLI-CB-G54S
PC1:PentiumM 1.3GHz メモリ564MB WindowsXP SP2
PC2:PentiumM 1.73GHz メモリ480MB WindowsXP SP2

【測定方法】

◎PC1に無線LANカ−ドをセットし、PC2とAPを有線で接続、PC2→PC1の通信速度をChariotで測定。(2006年5月測定、当社調べ) 
http://www.toyo.co.jp/wlan/d_chariot.html
※通信距離・速度は環境に依存します。
※WEP/TKIP使用時は最大30Mbps程度となります。


単にWebの回線速度測定サイト=無線LANの速度ではありません。

書込番号:5549701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/20 00:01(1年以上前)

みなさんの書き込みを見てると、30、40Mbpsのスピードで満足してるように見えますが、自分的にはその方が驚きです。

「理論値」は非現実的な数値というのは重々承知ですが、メーカーは「計測値」と謳ってるんですよ?

5割アップで2万なら安いとか言ってる人がいますが、議論のレベルが違いすぎますね。

あと、計測方法にこだわってる人がいますが、有線LANでWebの回線速度測定サイトにて最大88Mbps出るインターネット回線です。MTUをどう設定してる?とか言ってくる人もいそうですが、そんな微々たる点を議論してるのではないということは、わかる人には言わすともわかっていただけてると思います。

書込番号:5552309

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/20 00:39(1年以上前)

>5割アップで2万なら安いとか言ってる人がいますが、議論のレベルが違いすぎますね。

何処にいるの?
何と違うの?

書込番号:5552481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/20 01:40(1年以上前)

有線でそこまで出る環境をお持ちなので、メーカーと同じ環境下でテストされてから苦言を呈した方が宜しいのではないでしょうか。

まぁ私なんざメーカーの誇大広告やらPCサイトでの提灯記事やらには多少なりとも耐性ができてますし、第一めんどくさいです(笑)
まあそれ以前にうちの環境では有線でも20Mbps程度しか出ないですから意味ありませんが・・・。

でもこれぐらいで怒ってたら11gとかはどうなるんでしょうね?
現在では実質20Mbps以上のスピードを期待できるのは11n規格だけですし、40Mbpsも出てたら私なら納得なんですけどね。(私感ですが)

書込番号:5552661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/20 01:54(1年以上前)

>現在では実質20Mbps以上のスピードを期待できるのは11n規格だけですし

これはかなり昔の記憶ですので・・・・間違いでしたら失礼。

それよりも海外のように法改正されて、2chで通信出来るようになったら大ブレークする規格なんでしょうね。
正式に認証される頃には可能なんでしょうか?

書込番号:5552691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/20 21:58(1年以上前)

セキュリティを"WEP"にしていませんか?
この機種に限らず、WEPにすると速度が出ない可能性があります。
当方当初同じく30Mbps程度しか出なかったのですが、
"WPA-PSK(AES)"にすることで、ふれ込み通りの速度が出ましたよ。
ご参考まで。

書込番号:5554721

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 00:01(1年以上前)

>わかる人には言わすともわかっていただけてると思います。

情報の可否がスルーされたので、わかっていただけてるのかもう一度。

※WEP/TKIP使用時は最大30Mbps程度となります。

書込番号:5555307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/21 23:57(1年以上前)

実際に計測して80Mbps近くでた人はいるの?

書込番号:5558833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/22 02:43(1年以上前)

NY10451さんの指摘がまずありましたね。すみません。

>※WEP/TKIP使用時は最大30Mbps程度となります。

実効値が何を指しているのか曖昧ですが、こういう場合は、
一般的に言ってインターネット区間の速度は範疇からはずします。
そうしないと、話がややこしくなるので。

また、このアクセスポイントはルータ機能を有していますが、
ルータ部の処理速度も範疇からはずします。
(ルータ部の処理速度は90Mbpsを超えてるので心配要りませんが)

よって、測定するのは、ご自宅の無線LANアクセスポイント
(のLANポート)から無線LANカードの区間のスピードになります。

メーカのホームページの実効値もこの定義です。

これは、PC2台あれば簡単に測定できます。
(単純にファイル転送で時間を実測すればよいでしょう)

うちでは80Mbpsを超えるスループットが出ています。

もし出ないとなると、故障しているか、電波環境が悪い
ことが考えられます(例えば電子レンジが動いているとか、
隣家が無線LAN使用しているとか、金属で遮蔽しているとか)。
その場合は、電波が干渉/減衰しているので、いかなる機種を
もってしても速度は出ません。

書込番号:5559350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/22 10:06(1年以上前)

>ダクダークさん
"WPA-PSK(AES)"で80Mbps近くの実効値がえられたというの、本当ですか!
今までの経験上、暗号化処理が複雑な(=AP側CPU処理負荷が高い)"WPA-PSK(AES)"が、WEPよりも速かったことはありません。

実際に試してみれば話が早いと思いますが、既にネットオークションで売り払ってしまったので、今更確かめることも出来ず。。。

書込番号:5559887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/22 22:47(1年以上前)

無線LANの規格成立の経緯で、WEPは処理が軽いことから
一番最初から採用された暗号方式です。

これは専用のハードウェアエンジンを必要としないことが利点でした。
つまり、アクセスポイントの場合には、アクセスポイントの
CPUでデコード/エンコードします。
すなわち、ソフトウェア処理となります。

しかし、脆弱性が指摘されてからより強い暗号を採用する動きが
出て、ハードウェアの追加なしに少しだけ強化された暗号が
TKIPです。暗号のアルゴリズムはWEPそのものですが、定期的に
鍵を更新するので、WEPよりは強い暗号になっています。

そのため、TKIPもソフトウェア処理です。

大事なことは、WEPとTKIPはソフトウェア処理のため、
アクセスポイントのCPUが貧弱だと、まったくスピードが出ないことです。

通常市販されているアクセスポイントには安いCPUが使われているので
致し方ないことではあります。

その後、まだそれでも暗号が弱いことからAESの採用に至りました。
AES(+鍵更新)はほぼ現在解読不可能とされています。
AESの欠点は、処理が複雑なため、専用のハードウェアエンジンが必要なことです。

しかし、現在はどこの無線LANのICチップメーカも、IC内部にAESのハードウエアを組み込んできているので、現在売り出されている機種であれば全てAESが使えますし、ハード処理ですからスピードも問題ありません。

WEPとTKIPは廃れる運命にありますので、今後はAESを使いましょう。

書込番号:5562164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/10/23 00:28(1年以上前)

ありがとうございます!
論理的で素直に納得できるご説明で感服しました。
#30〜40Mbpsで納得していた他の人にとっても、非常に参考になったのではないでしょうか。

もう、この商品を買うつもりはないので、自分で真相を確かめることが出来ないですが、スレッドのタイトルについては撤回したいと思います。
#というか、説明書にこの事をちゃんと書いておいて欲しい。>メルコさん

書込番号:5562648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/27 23:12(1年以上前)

うちでは条件がよければ50〜60Mbpsは出ます。
 マシンはノートパソコンで、Pen-M 1.6GHz、メモリー1GB。
 測定条件は光ファイバー、マンション同一部屋内、アタックブロックOFF、平日の日中。
 上記条件でプロバイダーのスピードテスト(yahoo,USEN,gooなど)を行うと60Mbps出ることもあります。
 ただ、アンテナの向き(広げる角度やパソコンとルーターの位置関係)が悪いとアンテナ受信感度100%でも30Mbpsくらいにすぐ落ちます。
 あと、当然パソコンの設定(RWIN,MTU等のチューニング)とかは必要ですが・・・。 ご参考までに。


書込番号:5577429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/30 00:08(1年以上前)

キャバリアかわいいさん。
ありがとうございます!
ただ、今回の件とは焦点が違うようですね。

書込番号:5584920

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/01 19:04(1年以上前)

>今までの経験上、暗号化処理が複雑な(=AP側CPU処理負荷が高い)"WPA-PSK
>(AES)"が、WEPよりも速かったことはありません。

これはなぜだったんでしょうか?

書込番号:5593121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/11/04 03:59(1年以上前)

さー?どうしてなんでしょ。
ちなみに私はウソは言ってませんよ、念のため。

APの処理能力が
「ソフトウェア処理WEP(TKIP) > ハードウェア処理AES」
ということではないかと思います。

もしかしたら、ソフトウェア処理AESだったのかもしれません。

ちなみに今まで使ってきたAPでは、WEP時18〜20Mbpsで、AES時12〜15Mbpsでした。

書込番号:5601198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > WZR-G144N/P」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

WZR-G144N/P
バッファロー

WZR-G144N/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 7月上旬

WZR-G144N/Pをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング