AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
忍者組といいます、よろしくお願いします。
私のPCは、レノボ社 ThinkPad Z61t(9440-B1I)です。
ワイヤレスのタイプは、『ThinkPad IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN です。
(MIMO対応のワイヤレスにて、802.11n に対応)
そして数日前に購入した、"WZR-AGL300NH"の組み合わせで、ワイヤレスで使用していました。
ところが、状態を見ると54Mと表示されているので、
無線モードを、11a/n(300M) & 11g(54M) → 802.11b/g/n に切り替えました。
すると、300Mで無線が繋がりとても快適になったと思っていた矢先、
10分ほどすると無線がかってに切断されてしまうのです。
色々検索で調べてみると、MIMO対応 Mini-PCI Express アダプターのドライバーに原因があるらしく
下記よりダウンロードして、ドライバーを更新してみたのですが状態は変わらず、
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-66449
通信をしていると無線が切断されてしまいます。
上記URLの[問題の解決]の中に、
■ [既知の問題と回復方法]
−アクセス・ポイントが「WPA/WPA2 ミックスモード」に設定されていると、
ワイヤレスの接続速度が54 Mbpsに制限されてしまうことがあります。その
場合は、アクセス・ポイント側の設定メニューで、「WPA2 のみ」(またはそ
れ相当)を選択してください。
◇という内容があるのですが、「WPA2 のみ」(またはそれ相当)を選択。
という説明があるのですが、この選択とは、"WZR-AGL300NH"の無線モードでいうと、
A. 11b/g/n(300M) でしょうか?
B. 11a/n(300M): のことでしょうか?
詳しい方がお見えでしたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:8565183
0点
忍者組さん
こんにちは、おっとっとっとlegoと申します。
>◇という内容があるのですが、「WPA2 のみ」(またはそれ相当)を選択。
> という説明があるのですが、この選択とは、"WZR-AGL300NH"の無線モードでいうと、
>A. 11b/g/n(300M) でしょうか?
>B. 11a/n(300M): のことでしょうか?
WPA2というのは暗号化方式のことですので、上記にある、「A. 11b/g/n(300M)/B. 11a/n(300M)」の設定には関係ないと思います。
WPA2相当にするためには、WZR-AGL300NH マニュアルを参照すればわかると思います。
(参照URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/index.html)
この機種には
WEP
WPA-PSK(TKIP)
WPA-PSK(AES)
WPA2-PSK(AES)
WPA2-PSK(Mix)
とあるようですので、「WPA2-PSK(AES)」を選択すれば良いということになるかと。
忍者組さんが、現在AOSSで接続しているのか、していないのかにも因りますが
とりあえず暗号化を「WPA2-PSK(AES)」に固定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8565818
0点
おっとっとっとlegoさん、はじめまして。
->WPA2というのは暗号化方式のことですので、上記にある、
->「A. 11b/g/n(300M)/B. 11a/n(300M)」の設定には関係ないと思います。
なるほど。
ではこれはどちらでもよいと言うことですよね。
->WPA2相当にするためには、WZR-AGL300NH マニュアルを参照すればわかると思います。
一応、何度もよんだのですが、WPA2 のみ となると、 WPA2-PSK(AES) だけでも
残りの、WPA2-PSK(Mix) だと、切断の原因となる=「WPA/WPA2 ミックスモード」
Mixという文字が含まれているので、選択肢は自動的に、 WPA2-PSK(AES) だけ?
と思い、現在の暗号化は、「WPA2-PSK(AES)」に固定しているのですが、
10分くらいたつと、切断されてしまいます。。
ちなみに、AOSSでの接続はしておりません。
(というか、ボタンが押せない状態なのでどうしてよいのか(?_?)^^;アセ)
書込番号:8566857
0点
忍者組さん
こんばんわ
>WPA2 のみ となると、 WPA2-PSK(AES) だけでも
>残りの、WPA2-PSK(Mix) だと、切断の原因となる=「WPA/WPA2 ミックスモード」
>Mixという文字が含まれているので、選択肢は自動的に、 WPA2-PSK(AES) だけ?
>と思い、現在の暗号化は、「WPA2-PSK(AES)」に固定しているのですが、
→ThinkPadの方の制限でMIXもだめという内容でしたので、本製品の
場合はWPA2-PSK(AES)しか選択肢がないように思えますの、その設定でよいと思いますw
設定画面を見たのですが、以下の項目で設定を変更して見て下さい。それでも10分で
接続が切れてしまうなどの場合、Thinkpadの内臓無線子機と相性が悪いかと思われます。
<以下親機側の設定変更してみてください>
その1:チャンネルがAutoになっているので1chとか13chに固定してみる。
その2:「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードで5GHz帯のほうの無線を使用してみる。
そのときもチャンネルを64chとか、48chに変更してみる。
※最初の質問で、54Mになるとおっしゃってましたが、もしかして
11g(54M)の方につないでいたのでは?と思いました。
<クライアント側の設定確認>
その1:
クライアント接続ソフトはThinkpadにインストールされているものをお使いでしょうか?それともWZC(Windows Zero Config)?それともクライントマネージャ3?複数のクライアント接続ソフトが入っている場合、競合しあい問題が発生する場合があるそうですので
こちらについても一度確認されたほうがいいかも知れません。
その2:
Windowsボタン→「接続」→「すべての接続の表示」から
ThinkPad IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN 」を右クリックして「プロパティ」
「構成」→「詳細設定」タブにある項目から気になる設定を変更。
PowerSave系や、Aggrigation系の設定項目があれば、変更してみる価値はあるかと思います。
※実際にどんな設定項目があるかは、PCがないのでわからないです。
書込番号:8567390
0点
おっとっとっとlegoさん
お世話になります。
-><以下親機側の設定変更してみてください>
->その1:チャンネルがAutoになっているので1chとか13chに固定してみる。
「11a/n(300M)」こちらのチャンネルは、36からしかないのですが・・・。?!
->その2:「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードで5GHz帯のほうの無線を使用してみる。
-> そのときもチャンネルを64chとか、48chに変更してみる。
---> ※最初の質問で、54Mになるとおっしゃってましたが、もしかして
---> 11g(54M)の方につないでいたのでは?と思いました。
実は、「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードに設定をすると、
「11a/n(300M) 」の方では、PC側のソフトが何か競合しているらしく、
おっしゃるように、「11g(54M)」でしか繋がりません。
そこで、「11b/g/n(300M)」だと、300Mで繋がるのですが、時々切断されてしまうのです。
-><クライアント側の設定確認>
->その1:
->クライアント接続ソフトはThinkpadにインストールされているものをお使いでしょうか?
これは一応削除したつもりです。
ネットワークタスクから、手動で適当に接続しているだけです。^^
->それともWZC(Windows Zero Config)?それともクライントマネージャ3?
->複数のクライアント接続ソフトが入っている場合、競合しあい問題が発生する場合が
->あるそうですのでこちらについても一度確認されたほうがいいかも知れません。
WZCってなんでしょうか?(--;
これがどうも怪しく、利用できるネットワークの選択で、11/nを選びたいのですが、
競合しあう何れかのソフトとかいう説明がかかれているのですが、
どのソフトのことかよくお手上げ状態です。
書込番号:8571651
1点
忍者組さん、
お使いのTHINKPADについては、今年の10月に新しいドライバーがレノボよりリリースされています。とにもかくにも、それを導入してみるのが最初の一歩かと思います。ただし、いろいろと注意書きがあるので、気をつけてください。
それにしても、内蔵無線で300Mでリンクするとはすごいですね。当方の場合、THINKPADの別のモデルですがリンク速度で144M(ただしa/n接続)を超えたことがありません。実効速度だと60Mくらいです。
書込番号:8581608
0点
10代目さん、はじめまして。
->今年の10月に新しいドライバーがレノボよりリリースされています。
->とにもかくにも、それを導入してみるのが最初の一歩かと思います。
今週、レノボサポートセンターに症状を伝え問い合わせたところ、
昨夜にた返信が届き、先ほど試してみました。
お陰様で、普通に問題なく使えるようになりました。ありがとうございました。
−参考までに−
◆ThinkPad Z61t(9440-B1I)をご利用頂き、
無線接続が、回線が時々切断されるようになってしまったとのご質問を承っております。
更新されてから問題が発生しているとのことですので、正常にアップデートが
完了できなかった可能性がございます。
お手数ですが、以下の手順でプログラムをすべて削除した上で
手動でのアップデートを再度お試しください。
- ホットキー機能
- 省電力ドライバー
- 無線LANドライバー
- Access Connections
書込番号:8583347
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/07/09 1:53:16 | |
| 6 | 2014/08/07 15:33:59 | |
| 3 | 2011/07/31 11:00:30 | |
| 3 | 2011/06/01 16:18:48 | |
| 0 | 2011/02/25 23:16:14 | |
| 4 | 2011/01/06 16:49:48 | |
| 0 | 2010/12/24 18:17:49 | |
| 1 | 2010/12/24 18:37:45 | |
| 4 | 2010/09/16 19:10:39 | |
| 8 | 2010/07/05 10:57:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








