AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
はじめまして
夜0時頃から色々調べていたらもう朝になってしまいました;w;
しかし、用語?とか記号の意味とか調べながらどれがいいのか検討してたら
段々意味わからなくなってきてパンクしそうです、どうかご指導お願いします
今までJ-com 30m プランだったのですが+500円で J-com 160m プランに出来るとの事で変更してみました。
そこで30mプランの時と160mプランの時でどのくらい差が出るのかと速度測定してみたら・・・30Mプラン時20m 160Mプラン時28mほとんど差ないじゃん(ノ_・。)クスン
そこで速度変更工事してくれた人が置いていった注意書きを読むと以下の通り
「160mコースは10BASE-T/100BASE-TX仕様のLANアダプタ、LANケーブルでの接続は可能ですが、十分な回線速度実現は出来ない場合があります、以下推奨の環境でご利用をお勧めします」
LANアダプタ 1000BASE-T
LANケーブル UTPカテゴリ5e以上
(この2つの意味を調べるのさえ時間がかかってしまったレベルの知識です^^;)
私の理想としてはオンラインゲーム好きなのでどうせ160Mにしたのだからそれなりの期待値の通信速度が欲しいっしょ(`・ω・´)と思い立ったのです
現在使っているルーターがバッファローBBR-4MG
使用PC ノートPC 東芝ダイナブック L10 16/L4 OSはXP
プライム?デスクトップ 型番とかわかりません無線LANアダプタはありませんOSはVista
無線LANはよくわからないので両PCとも有線で繋ぎたいと考えてます
今の私の考えでバッファローのWZR-AGL300NH又はWZR-AGL300NH で、又は初心者にお勧め出来るギガビット(1000BASE-T)対応?のルーター教えてくださいよろしくお願いします。あ、価格は15000以下を予定しています
うまく文章にできなくて長文ですみません><;
書込番号:9241596
0点
>無線LANはよくわからないので両PCとも有線で繋ぎたいと考えてます
だったらLANハブで分岐できますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/
価格コムの値段です
http://kakaku.com/item/00660210023/
書込番号:9242130
0点
ふぃろちゃんさん こんにちは。
>そこで30mプランの時と160mプランの時でどのくらい差が出るのかと速度測定してみ たら・・・30Mプラン時20m 160Mプラン時28mほとんど差ないじゃん(ノ_・。) クスン
>現在使っているルーターがバッファローBBR-4MG
まず現在の回線の速度がどの位でているのか?を確認された方がいいと思います。
もし160Mで、仰るような30Mbps前後の速度しか出ていない場合、ギガ対応のルータへ変更されても、大幅な速度アップは期待できないと思われますので・・・。
出来ればBBR-4MG無しのモデムとPCを直結状態で計測して見てください。
その数値が、ふぃろちゃんさんの現状での最大速度になります。
書込番号:9244625
0点
書き忘れましたが
4MGのスループットは、FTP 約78Mbps・PPPoE 約66Mbps とメーカーが公開しているので、仮にルータ(4MG)のセキュリティ設定値を”中”、若しくは”高”で設定されていたとしても、40Mbps程度は出ると推測されます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html#through_835
もしかしたら現状の回線自体の速度が40Mbps程度以下なので、28Mbpsの速度かもしれませんね。
あと計測サイトでも速度は変わってきます。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
書込番号:9244738
1点
SHIROUTO SHIKOUさん ディロングさん 返信ありがとうございます。
>出来ればBBR-4MG無しのモデムとPCを直結状態で計測して見てください。
モデム直結してみましたがネットにつながりませんでした><
測定サイトで速度を測ってみました。
セキュリティ設定というのがどこですればいいのかわからなかったので、今使ってるまま測定してみました
測定結果は 上り63.94Mbps 下り 6.522Mbps でした。
上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
今までバッファロー使っていたので同じメーカーなら設定とかいらないのかな^^;?と簡単に考えてしまっています。
それからハブというのはWIKIで調べましたが、いまいち意味がわかりませんでした(´;ω;`)
文章下手ですみませんうまく伝わるか不安ですがよろしくお願いします。
書込番号:9247424
0点
>モデム直結してみましたがネットにつながりませんでした
そんな筈はないんですが? 差込などはあってますか?
>上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
端的にいうと、WZR-AGL300Nは無線を使っての分岐方法。(無線を使うのですか?)
LANハブによるのは有線での分岐方法です。BBR-4MGやLSW3-GT-5NSがこれに相当します。
ご存知でしょうがLANを複数のPCでつなぐ方法などは下記のところに色々あります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/
無線を使うのか、使わないのかを決めないと・・・
選択しているのは無線機能に、LSW3-GT-5NSなどのハブを合わせた物です。
書込番号:9247677
0点
肝心なことを書き忘れましたけど
回線スピードは十分出ていると思います。
そのときの回線スピードは、回線の込み具合や相手側のサーバーの込み具合によって変わってきますので。
>上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
条件の良い時間帯等ではスピードはもう少し上がるかもわかりませんが・・・
現在のスピード(63.94Mbps)でしたら十分だと思いますが。ダウンロードするコンテンツにもよりますがそれ以上スピードが出ても意味がないような感じですが。
書込番号:9247701
1点
ふぃろちゃんさん こんにちは。
>測定結果は 上り63.94Mbps 下り 6.522Mbps でした。
>それからハブというのはWIKIで調べましたが、いまいち意味がわかりませんでした (´;ω;`)
下りが63.94Mbps ですね?
おそらくセキュリティ設定が、”低”ではないでしょうか?
また速度的にも、BBR-4MGの上限値(PC仕様含め?)だと思いますので、ギガ対応のルータへ変更されると、速度が上がる可能性はあります。
ただし、ルータだけでなく、PC側のNIC(LANボード部分)が100M対応なら、もし仮に100Mbps以上の数値が出ている場合でも、100Mbps以下の制限されてしまいます。
またディロングさん が仰るように、速度的には十分出ているので、有線接続のみをお考えなら、BBR-4MGをBBR-4HGに変更すると速度が期待できるかもしれませんね。
(ただし前述しましたように、もし回線自体の速度が、100Mbps以上の数値が出ている場合でも、100Mbps以下の制限されてしまいます)
4HG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html#through_987
あとハブ(スイッチングHUB)の件ですが、今お使いのBBR-4MGにもスイッチングHUBが4ポート付いていますので、2台のPCの場合は、別途用意する必要はないですね。
書込番号:9248495
1点
ディロングさん SHIROUTO SHIKOUさん 丁寧にありがとうございます。
基本的にモデムから複数PCへ回線を繋ぐには別にルーターじゃなくモデム→ハブ→PC複数接続でもいいと言う事なんですね、知りませんでした(´・ω・`)
もう一度モデムからPCへ直接接続を試したらネットへ繋がったので速度測定をしたら101Mbpsと測定結果でました。ルーター使わない方が1PCの場合はこの方がいいんですね
PC側のLANポート?は「ギガビットLANポートx1(マザーボードオンボード)」と取扱説明書に書いてあります、PCの世界って本当に難しいですねまるで難しいパズルみたいです。
最初有線のみのギガビット対応で安いのをこのサイトで探していたのですが評価がイマイチなうえに高かったので、無線と有線両方使えるこのルーターがいいかな?と思って検討していました後々無線対応PCに切り替えも考えていたので^^;
お二人の意見を聞くと新しいPC買うまでは今のルーターのまま様子見で十分な気もしてきました。
丁寧に何回も質問、疑問に答えていただきありがとうございましたm( __ __ )m
書込番号:9252915
0点
ふぃろちゃんさん こんにちは。
>基本的にモデムから複数PCへ回線を繋ぐには別にルーターじゃなくモデム→ハブ→PC複 数接続でもいいと言う事なんですね、知りませんでした(´・ω・`)
複数台接続するし、各PC間でデータ等をやり取りするだけなら、HUBで分岐すれば可能ですが、インターネットを複数台同時に接続する場合、ルータ製品が必要になります。
ただ契約されているプロバイダから提供されているモデムや回線終端装置に、ルータ機能がある場合もあるので、その場合はスイッチングHUBで分岐すればいいですね。
一般的に、CATV系のプロバイダから提供されているモデムには、ルータ機能が内蔵されていないことが多いので、その場合はやはりルータ製品が必要になってきます。
参考です。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
書込番号:9254710
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん いつもお世話になってます
ふぃろちゃんさん は現在BBR-4MGで2台のPCが接続が出来ているので、その心配は要らないようなのですが・・・
書込番号:9255625
0点
SHIROUTO SHIKOUさん ディロングさん いつもありがとうございます^^
SHIROさんに貼り付けていただいたルーターの説明サイトとても分かりやすかったです私でもわかるくらいでした(`・ω・´)b
なるほど、直接接続って危険なんですねwルーターにそんな防御機能が付いてるとは知りませんでした。
SHIROさんの言ってた通り私の家のモデムはルーター機能は無いそうです、設置の時にルーターを買ってくださいと言われたので、我が家では2台以上同時にネットへ繋ぐことが多いので何気なく使ってましたが、安全のためにもルーターなんですね!
ディロングさんの言ってたHUBはモデムにルーター機能が内臓されてれば有効という事もやっと理解できましたw
とても参考になりましたありがとうございます^^
書込番号:9258162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/07/09 1:53:16 | |
| 6 | 2014/08/07 15:33:59 | |
| 3 | 2011/07/31 11:00:30 | |
| 3 | 2011/06/01 16:18:48 | |
| 0 | 2011/02/25 23:16:14 | |
| 4 | 2011/01/06 16:49:48 | |
| 0 | 2010/12/24 18:17:49 | |
| 1 | 2010/12/24 18:37:45 | |
| 4 | 2010/09/16 19:10:39 | |
| 8 | 2010/07/05 10:57:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







