『ブリッジモードにおける無線HUB機能は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR6650S/SCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR6650S/SCの価格比較
  • PA-WR6650S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR6650S/SCのレビュー
  • PA-WR6650S/SCのクチコミ
  • PA-WR6650S/SCの画像・動画
  • PA-WR6650S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR6650S/SCのオークション

PA-WR6650S/SCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月下旬

  • PA-WR6650S/SCの価格比較
  • PA-WR6650S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR6650S/SCのレビュー
  • PA-WR6650S/SCのクチコミ
  • PA-WR6650S/SCの画像・動画
  • PA-WR6650S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR6650S/SCのオークション

『ブリッジモードにおける無線HUB機能は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PA-WR6650S/SC」のクチコミ掲示板に
PA-WR6650S/SCを新規書き込みPA-WR6650S/SCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブリッジモードにおける無線HUB機能は?

2006/11/22 22:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC

スレ主 teRra♪さん
クチコミ投稿数:5件

この機種でルーター機能を停止してブリッジモードで無線HUBとして動作させることは可能でしょうか?

詳しく書けば、自宅1階にモデムにメインのルータがありまして、2回の自分の部屋にもう一つ無線で飛ばしてブリッジとして機能させ、無線HUBとして使いたいと思っているのです。

Etherの子機を使えばできるのでしょうが、後々一人暮らしも考えているのでルータ機能もついているものを買おうと思っています。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5666397

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 22:43(1年以上前)

>Atermなら「らくらくスタートボタン」を押したまま電源を入れる操作で[アクセスポイントモード]に簡単に切り替え。ルータタイプのモデムにも接続することができます。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html


ねむたくなる質問ばかりで(-_-)zzzZZzzzZZZzzzZZZzz....oyasumi

書込番号:5666517

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/22 22:51(1年以上前)

マニュアルの1−5ページに、

 http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/6650_torisetu4.pdf

ルータに接続する場合

 ルータタイプのブロードバンドモデムに接続するときには、
 本製品のルータ機能を停止して、アクセスポイントモードで接続します。

とありますから、出来ると思いますよ。

でも、この無線ルータでなく、Buffaloなどにもっと安い無線ルータがあると思いますが・・・

  

書込番号:5666553

ナイスクチコミ!0


スレ主 teRra♪さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/22 23:38(1年以上前)

sho-shoさん、山と畑さん、返信ありがとうございます。

私の文章がわかりにくかったかもしれません。申し訳ありません。

ただいま一階のリビングには
電話線→モデム→ルータ(NEC Aterm WBR75H )となってます。
そこで2階にある私の部屋に、無線で接続してパソコン、テレビなどに本商品を購入して有線で繋ごうとしています。
つまりはブリッジ機能を使って無線のHUBとして動作させたいのです。
やはり、無線でつなぐとなったとき同じメーカのほうがいいと聞いたのでこの商品を所望した次第です。

実は本日、この商品を購入しまして、アクセスポイントに設定しているのですが、1回のルーターに接続を確立できなくて困っております。

このルーターにIPを192.168.2.1と設定し、LANケーブルで接続した2階のパソコンのIPを192.168.2.2としていまして、http://192.168.2.1
で2階のルーターには接続できています。
ところが一階のルータ(NEC Aterm WBR75H )のアドレス192.168.0.1に接続する術がないのです。
WDSの設定とMACフィルタにも相互のMACアドレス全て(WAN,無線など)入れてみたりしたのですが、駄目でした。

長々と書きましたが、おわかりのかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
やっぱり無理なのでしょうか・・・ ;;

書込番号:5666774

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/23 00:14(1年以上前)

それであれば、マニュアルの81ページ(3−9)に書いてありますように、

 ・無線LANアクセスポイントの設定で、ルータ機能を使用しないに設定して、
 ・ルータ(NEC Aterm WBR75H )のIPアドレスとサブネットマスクから、
  このルータのWAN側のアドレスを決定、設定して、

   例えば、192.168.0.2

 ・後はLAN側のアドレスを設定する

だけですよね。


後は、ちょっとマニュアルが228ページもあって、目を通しきれないのですが、
私はbuffaloのルーターを使っていますが、普通のルーターであれば、
診断モードなどで、ルータから、他のデバイスへpingが打てるはずですので、

 ・ルータ(NEC Aterm WBR75H )もしくは、1階のLAN上のPCから、
   ping 192.168.0.2 を試す。

 ・件のルータから、ルータ(NEC Aterm WBR75H )もしくは、1階のLAN上のPCへ、
   ping 192.168.0.1 などを試す。

以上にて、IPレベルでの接続確認ができますよね。

これで駄目ならば、後は、ルーティングとDNSの設定ですよね。

ルータ機能を切っていますので、普通はパケットをスルーしますので、
ルーティングの設定は必要ないと思いますが、PCのDNSの設定を行って見て下さい。

う〜ん、これで駄目なら、ルーティング機能を使う設定にして、

 ・WAN側もLAN側もDHCPにして、
 ・ルーティング設定をすれば

良いとも思いますよ。

う〜ん、でも、ルーティングモードを切るにも関わらず、
WAN側とLAN側に別々のIPを設定するのがもう一つ分かりません。

無線LANのルーターは使った事がありませんので、
あやふやなアドバイスですみません。
間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:5666955

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/23 06:38(1年以上前)

WDS(アクセスポイント間通信)にて1Fで構築してる75Hと今回購入した6650S相互通信させたいという希望ですか。

予想図
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function/56.html

その訳は将来分家して相続する・・・ではなく6650Sを将来使うだろう旦那・・・ではなく通信用モデムなどに活用したいが為の思惑という。

構築は可能です。
但し、見過ごしてしまいそうでしたがWDSという機能は無線機能の応用であって、ルータ機能まで活用できるものではありません。

無線ハブとして(アクセスポイント化)うまく2Fで使いたいと考えたと思います。


私の経験論でいえば、WDS構築するのは無線機同士という観点でしたので、6650Sの「有線LAN」に接続してもできないと思います(現時点)

ではどうしたらできるかというと、6650SはWDSで設定されたのですから無線LAN子機でアクセスするものといえます。
単に無線中継器と化した6650Sは、イーサネットコンバータとは別次元なのですから。

WDSもできてルータも付いて、もしやコンバータみたいな事にならないかしら〜と思ったんでしょうね。

2Fで通信する方法は子機を使うことでしょう。
よもや2Fまで電波状態が良いのであれば6650Sは不要になるし、中継器としてデットスペース用に使うのも・・・


私はNECのTEを愛用してますがすこぶる快調で気に入ってます。
でも確かに値段が高いです。ネット価格では6650Sより高いですから。
でも高い分しっかりした作りであるのでハード面に関しては申し分はありませんね。
これより機能性があるのはIOのAGCです。これも結構な価格ではありますがソフトウェアの出来が良いです。

書込番号:5667584

ナイスクチコミ!0


スレ主 teRra♪さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/23 21:30(1年以上前)

sho-shoさん、山と畑さんご返信ありがとございました。

この機種では私の望むとこをろ実現するには少々問題があったようですね。

実際には私のしたいことを実現できるWL54SEを購入しようと思います。これにスイッチ一つでルータ機能に切り替えることができれば理想だったのですが・・・

このたびはありがとう御座いました。

書込番号:5670364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PA-WR6650S/SC
NEC

PA-WR6650S/SC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月下旬

PA-WR6650S/SCをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング