『456と直接関係はないですが。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

FlexScan L465 [16インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月20日

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

『456と直接関係はないですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L465 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L465 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

456と直接関係はないですが。

2002/09/14 13:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 mukioo2さん

914756にてNなAおOさんが、書かれているのですが、

>L465はアナログでくっきりでないと思います(付属のアナログケーブル>安物なので使わない方がいいよ)
>くっきり出したいなら2700円ぐらいのケーブルを。

とのことですが、液晶モニターに、アナログ接続をして描出する場合、
アナログケーブルの質によって、そんなに差が生じるものなのでしょうか?あるとするならば、何に依存するのか。購入する場合、どの点に留意するべきなのか、教えていただけると幸いです。
PCの関係で、当分デジタル接続はできそうにありませんが。

書込番号:942636

ナイスクチコミ!0


返信する
モランボンさん

2002/09/14 13:54(1年以上前)

レスでなくてごめんなさい。
私もL565使用していますが、附属のケーブルでアナログ接続してますが、やはり画像がぼんやりしてます。これってケーブルのせいなんでしょうか? 
ちなみにVGAはインテル845Gマザーボードに直付けのものです。

書込番号:942650

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukioo2さん

2002/09/14 15:59(1年以上前)

同じく追加です。
僕も845G, 機種の関係で、搭載のビデオボードが、GeForce4(TM)MX420
ですが、デジタルアウトがないので、付属のアナログケーブル使用で、アナログ接続です。
なぁんて書いてると、やっぱりデジタル接続じゃないと、ダメだよ、って言われるんでしょうか?不都合ではないのですが、どれぐらい違いが
あるのかなぁ、と思いますよねぇ、モランボンさん。

書込番号:942835

ナイスクチコミ!0


モランボンさん

2002/09/14 16:22(1年以上前)

私も聞きたいです・・・(^^ゞ
あきらめてデジタル出力のあるボード買おうか? とりあえずそれなりのアナログケーブルに変えてみるか?
ちなみに会社で使っているL365は付属ケーブルでアナログ接続ですがクッキリきれいです、、、って事はやっぱVGAが悪いのか・・・

書込番号:942870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/14 16:23(1年以上前)

デジタルじゃないと ダメみたいです。

書込番号:942871

ナイスクチコミ!0


AkaiSora@さん

2002/09/14 16:43(1年以上前)

ウチの環境はL465&845E(M/B)&GF4MX440(デジタルなし)ですが、やはりぼんやり滲んだ感じですね。
もう2ヶ月以上使っているので慣れてしまえばこんなモンかな?と諦めていますが(笑)
余裕があればデジタル出力できるグラフィックボードに交換したいです。
(MX4Ti4200のファンレスが出てるみたいですね。物理的にケースに収まるのかしらん??)

書込番号:942898

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/14 17:34(1年以上前)

直接的な回答ではありませんが、参考までに…

ANALOG RGBで液晶に接続した場合には、
PC側のD/A変換(VideoCard部分のノウハウ含む)⇒ RGBケーブル ⇒ 液晶側のA/D変換
と様々な画質に関連する要素が考えられます。
その為、"RGBケーブルだけ"を良い物に交換した場合、画質の向上はしても、必ずしも期待通りの結果にならない場合があり得ます。
その点は注意すべき点だと考えます。
ちなみに、DVI-D(Digital)で接続した場合には、上記のD/A変換、A/D変換、が不要になる為、画質に影響を与える要素は、少なくなります。

詳しい事は、以前私が書いた 書き込み番号[736999] 等の発言を読んで頂ければと考えます。(以前から何度も、出てきている話題にはなります)

書込番号:942979

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/15 00:59(1年以上前)

L465はATIのカードと相性問題が発生しているので、ご注意。(メーカーHPにも載っています)「念のため」情報でした。(^^;

書込番号:943850

ナイスクチコミ!0


藤沢市在住さん

2002/09/16 02:00(1年以上前)

アナ/デジの差は、その人の要求度によって変わってきますので、期待しすぎると、がっかりするかもしれません。念のため。

私の場合、身近なところでは、PowerMacG4(VideoCardは、NVIDIA GeForce4 MX)で、両方比べたのですが、個人的には劇的な差は全く感じていません。

書込番号:945804

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/16 02:39(1年以上前)

> アナ/デジの差は、その人の要求度によって変わってきます

あえて、反論させて頂きますが、これは私の経験上『製品の組み合わせによって』変わってきます。

Analog ⇔ Digital でそれ程、劇的な差を感じられない製品の組み合わせもありますし、劇的な差が出る組み合わせもあります。

あくまでも推測ですが、L465に関しては、その基本設計の古さ等から考えて、A/D部分の回路の許容範囲が狭い(というか、処理能力が低い)のではないでしょうか?
(同等品と思われる、SHARPの液晶を使用した際の経験から)
(VideoChip側で、相当精度の高いAnalog信号を出力しないと、にじむ様に思われます)

経験上、最近発売されている製品は、A/D部分チップの処理能力も上がってきて、あまり大きな差が出ないように感じられますが、古い製品の場合、大きく評価が変わる場合があると感じています。

書込番号:945863

ナイスクチコミ!0


gachaさん
クチコミ投稿数:20件

2002/09/16 02:39(1年以上前)

L465+Radeon7000(アナログ)&Xabre400(デジタル)で使ってますが、
全然違いますよ。(アナログは付属ケーブル、デジタルはナナオ純正)

書込番号:945865

ナイスクチコミ!0


藤沢市在住さん

2002/09/16 04:38(1年以上前)

どこかの.Adminさん、こんにちは。

>これは私の経験上『製品の組み合わせによって』変わってきます。

確かにおっしゃる通り、ベストな回答ですね。
但し、世の中、沢山の組み合わせが存在するのと、ユーザーが、エントリーからハイエンドユー、プロフェッショナルな方まで存在する為、あえて「要求度」としてカキコしました。私の説明不足があった事をお詫びします。

>(同等品と思われる、SHARPの液晶を使用した際の経験から)

A/D変換部に関しては、回路図を見た事がないので、何とも言えません。但し、シャープが液晶パネルと同時に専用A/Dチップや周辺回路ICの開発をし、採用していたら、性能的にも時期的にも有利でしょう。(←こう書くとシャープ○、ナナオ×と勘違いされそうですが、性能はそれだけではありませんから、念のため...そうだとしたら、L465BKを2台も買っていません。)



書込番号:945943

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/16 12:47(1年以上前)

> 但し、シャープが液晶パネルと同時に専用A/Dチップや周辺回路ICの開発をし、採用していたら、性能的にも時期的にも有利でしょう。

その質問の回答になっているかどうかはわかりませんが、この様な関係になっていた筈です。
シャープからは、既に新機種が発売されていますが、EIZO(NANAO)からはまだ、新製品の発表がありません。

SHARP/LL-T1610W ⇔ EIZO/Flex Scan L465
SHARP/LL-T1620W ⇔ EIZO/Flex Scan L???

書込番号:946493

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/16 13:15(1年以上前)

尚、私の評価に関しては、藤沢市在住 さんが「有利では?」と考えられている SHARP/LL-T1610W を使用した際の評価になります。
(既に紹介済みの、書き込み番号[736999] の発言を読んで頂ければわかります…)

書込番号:946551

ナイスクチコミ!0


藤沢市在住さん

2002/09/17 01:59(1年以上前)

こんにちは、

736999の内容、拝見しました。
各機の比較レポートで、大変参考になります。
私の場合、Samsung170Tは所有した事はありませんが、以前、勤務先である製品に、LL-T1610Wを20台くらい使用していたので、チェックする機会があり、
L465を並べて比較したのですが、シャープの発色に良さを感じました。(同じパネルなら、信号処理部の性能の差)通常の使用では、両機共、問題ないレベルと判断しています(私が465BKを購入したのは、ナナオの実績と、インテリア性を考慮したため)。
あと、「にじみ」についてですが、アナログ信号の品質にもよるので、何とも言えません。シャープは判りませんが、ナナオの場合、スペックに忠実の感じがあり、例えば信号がスペック範囲ぎりぎりだったりすると、ちらつきやにじみの原因になったりします。これは性能が悪い訳では無く、スペックに忠実=メーカーのプロ意識?から来ている様です。通常、民生品の場合、少しくらいの粗があっても、問題なく表示できる事が求められます。上記はCRT時代の経験からですが、そのポリシーが今でも続いていれば、可能性は考えられます。
私の場合、にじみやちらつきがあり、補正しきれなっかたら、ビデオカードを先に疑います。同期信号の周波数、各信号レベル等。次にモニタ。但し、一般の方は通常、測定器は持っていないので、確認が出来ず、「相性」となってしまう事もあると思います。(DVIについては接続のみで経験が浅く、まだ調査をした事がありません)

L465A又は、後継機種が出ないのは、ナナオが16インチの市場を見ての判断と考えますが...

書込番号:948086

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/17 03:14(1年以上前)

> あと、「にじみ」についてですが、(中略)スペックに忠実の感じがあり、例えば信号がスペック範囲ぎりぎりだったりすると、ちらつきやにじみの原因になったりします。

以前から、少し気になっていた事なのですが、他のEIZO(NANAO)のモニターでは、Analog接続時のにじみの報告があまり無いのに、妙にL465だけが多いように感じていますが、その点に関しては、どうお考えでしょうか?

その理由が、おっしゃる通りだとすると、同社の他のモニターでも同様の傾向が出ると考えられますが?


> 私の場合、にじみやちらつきがあり、補正しきれなっかたら、ビデオカードを先に疑います。同期信号の周波数、各信号レベル等。次にモニタ。但し、一般の方は通常、測定器は持っていないので、確認が出来ず、「相性」となってしまう事もあると思います。

恐らく、ここに質問されている様な皆様の中で、測定器を持っていらっしゃるのは、「藤沢市在住」さんくらいではないでしょうか?
通常の場合には、自分の使用しているVideoCardからのRGB信号がどれくらいの正確性を持っているのか?(以前の雑誌記事にはありましたが…)、他のVideoCardの場合にはどうなのか?、等は、なかなか試す事も出来ません。そこで、この様な掲示板等で同様の事例が無いか、情報収集されている事だと思います。

その際に、「(確実に)にじみの無いVideoCardはどれなのか?」と言う事はある程度の傾向(MatroxやCanopusが有利?)と言う事はわかったとしても、なかなか確実性のある情報とはなりにくいのが現実です。

それに比べると、相性の問題が無ければ、Digital(DVI-D)接続の場合の情報は、比較的普遍的な情報であると考えています。

> L465A又は、後継機種が出ないのは、ナナオが16インチの市場を見ての判断と考えますが...

それは、その通りですが、言いたかった趣旨としては、「L465は既に1世代前の液晶である」という事です。


最後に、VideoChipに「Intel/845G」をご使用されていて、AGPスロットがある機種(M/B)の場合には、下記の様な「ADDカード」を使用する事によって、DVI出力の可能性があります。
ADDカードとM/Bの相性の問題がある為、自己責任ですし、メーカー製PCの場合には、色々と難しい問題があるとは思いますが、i845Gは、元々はそういう機能を持っているVideoChipであると言う事を知っておいて損は無いと思います。

AKIBA PC Hotline! 【 2002年6月29日号 】
i845G搭載マザーのVGA機能を拡張するADDカード発売、AOpen製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_addcard.html

書込番号:948169

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/17 03:24(1年以上前)

i845G用 ADDカード追加情報

AKIBA PC Hotline! 【 2002年9月14日号 】
ASUS/DVI-845
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#asusadd

書込番号:948174

ナイスクチコミ!0


どこかの.Adminさん

2002/09/17 15:32(1年以上前)

DVI関連追加情報

過去ログに何度も既出ですが、改めて互換性情報のWebPageを紹介しておきます。
IntelのM/B上ですが、i845G+ADDカードでの互換性の確認は行なわれている様です。
尚、低価格製品が多い、RADEON7000(VE)⇒L465では、互換性に難がある様ですので、ご注意下さい。
(最近ASK SELECTから、実売5,000円以下のDVI-I搭載AGP VideoCardが発売されています)

DVI対応ビデオカード互換性情報 2002.7.15
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html

書込番号:948859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ランプについて 3 2004/03/31 9:58:15
メーカ保証について 5 2004/01/30 22:02:13
縦長に・・ 4 2004/01/13 16:25:40
実機を見たいのですが。 1 2003/12/06 19:52:07
30000で買いました。 13 2003/12/06 19:56:19
組み合わせ 4 2003/07/23 7:50:07
ビデオカードについて 4 2003/07/13 23:02:15
メーカー再生品って? 17 2003/08/01 3:16:14
画面の黄ばみ 2 2003/05/20 1:41:40
デュアルしたいのですが… 9 2003/05/11 2:52:54

「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミを見る(全 1057件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan L465 [16インチ]
EIZO

FlexScan L465 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月20日

FlexScan L465 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング