


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]
Mac で見てみたらなにげに 30bit カラー対応のモニターとレポートしてるんだが、
Photoshop でテスト画像表示させたらモワモワしてるから、何かしら対応してる
みたい。調べても詳細がわからないなぁ〜
もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
Displays:
S2410W:
Resolution: 1920 x 1200
Pixel Depth: 30-Bit Color (ARGB2101010)
Display Serial Number: 4721XXXX
Mirror: Off
Online: Yes
Rotation: Supported
書込番号:19641921
0点

http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/S2410W#tab01
念のため製品カタログや取扱説明書を確認してみたが、S2410W-WSは8bit入力までとのこと。
>もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
S2410W-WS本体の設定メニューのインフォメーションで、モニターの使用時間が何時間になっているのだろうか。
二万時間ぐらい経っているとしたら、発色精度の面ではもはや寿命の恐れがある。
また、これまで、どのような方法で発色を調整して、経年変化を是正してきたのだろうか。
定期的な調整を行わないままお使いになってきたとしたら、S2410W-WSの映りを信じて、Photoshopで写真データの色調を調整することは止めておく方が無難かもしれない。
いずれディスプレイを買い替えて、以前のS2410W-WSの映りにより調整した写真データを表示した際、こんな色に調整したつもりはなかったと思う可能性があるので。
書込番号:19641961
0点

>DHMOさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、カタログには 8bit 入力としか書いてないんですが、mac 側からは 8bit と 10bit 両方選択できて(SwitchResX というソフト使ってます)、10bit の時は photoshop のテストデータでパターンが見える(別に使ってる10bit対応のモニターと同じように振る舞ってる)。この古いモニターで 10bit を使うという意図はもはやないのですが、密かに対応されてたのか?どんな対応なんだろう?いや何かの勘違いだ?とか興味本位です。
手前は写真用途ですが、流石にバックランプの輝度ムラが出てますので、今時の 4k モニターを別に購入してます(輝度MAXは、まぶしすぎて目が潰れそうだw)。両方 i1 display pro で調整すると、調整しきれない部分もありますが、サムネ表示とかで違和感は感じなくなりますので、サブモニターとしては、まだ使えそうです。
ちなみに7000時間超えてません。利用時間より、時間の経過のほうがダメージになってますね。
書込番号:19642342
0点

機種はこれより新しいS2411Wですが
>もうバックライトもヨレて来たけど、まだ使えてる。大したもんだ。
同じく同意。
>二万時間ぐらい経っているとしたら、
今見たら35628Hと出てきた。もういい加減壊れてほしい、最近は良いディスプレイが出ているので…
色はScreenManegerでざっと調整してます。
ナナオを買ってわずかに損したところです。いつまで使えるんだろう?
書込番号:19642436
0点

>Go beyondさん
10bit表示については、仕様上ありえないので、何かの勘違いかと。
例えば、Photoshopで16bitデータを8bit表示すると、通常のカラー設定ではディザがかかる。
そのディザがうまく効いているとか。
もう既にご存知かもしれないが、
[lzx.jp]1チャンネル当たり10bit表示の環境を実現するための情報
http://lzx.jp/10bit.html
ここで紹介されている10bit出力確認用ファイル/プログラムを色々試してみたらどうだろうか。
あと、そのような状況であれば、まだ使えそうに思われる。
>ディロングさん
その状況だと、発色精度を必要としない用途には使えても、写真のRAW現像・レタッチなど発色精度が必要な作業は止めておく方が無難かと思われる。
書込番号:19642902
0点

DHMOさん、
勘違いの線でイロイロ調べてるんですが OS X El Capitan の振る舞いは単純では無いようで(イロイロ怪しいところもあるようで)海外サイト中心に検索を続けていますが、結論がよくわかりません。
会社で使ってる RDT241WH は、わりとキャリブレーションとか意識した製品ながら、
RDT241WH:
解像度: 1920 x 1200 @ 60 Hz
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
と報告されるんですよね。ディスプレーのモデル名やスペックは DVI信号の通信線により取得しているものだと思います。S2410W は冒頭の通り
ピクセル深度: 30-Bit Color (ARGB2101010)
のような表示になります。この辺から謎なんですよ。
なにかわかったらポストします。割とどうでもいい話なんですけどw
書込番号:19645711
0点

勘違いが結論のようです。お騒がせしました。多分リンク先でビンゴ。
OS X El Capitan の 10bit サポートは、iMac5k のみで、10bit 対応モニターであってもディザ出力で対応しているとな。
つまり実際のモニターが 8bit だろうが、10bit だろうが、ソフトウェアから見れば 10bit 対応モニターのように見せる
ような仕掛けが組み込まれている。実際にハード的に出力しているのが iMac など対応品のみで、他はハード的には 8bit
でディザ出力してるとな。
http://macperformanceguide.com/blog/2015/20151105_2300-OSX_ElCapitan-10bit-dualNEC.html
>>Apple supports 30-bit output on iMac 5K under 10.11, while other devices get dithering with that option checked.
>I’m scratching my head on that one: why would a 10-bit capable display be sent dithered output? I’m hoping to hear more from Adobe to clarify this point.
書込番号:19648562
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan S2410W-WS [24.1インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2016/03/02 5:58:49 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/05 20:49:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/04 23:47:33 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/25 14:47:40 |
![]() ![]() |
10 | 2008/03/28 12:23:51 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/20 12:29:58 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/06 6:21:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/27 11:49:53 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/27 19:00:10 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/25 22:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



